見出し画像

高級食パンが手に入ったので、フィレカツサンドを作るのだ

 どうでもいい話よ。

 高級食パンのブームだと言われて久しい。

 地方にまで、すごいインパクトのある名前の食パン店が進出していてだな。プロデュースしているのが、この会社ねw

 私の目には、ベーカリーさんも、台湾料理店もインド料理店も、ビジネス形態としては同じに映る。実際、同じだと思う。悪いことじゃないよね。裏で開業パックが動いてるの。後者の2つは日本で働く人員も海外から調達しているという意味で、更に大きなビジネスだよなとは思う。

 でさ。

 県庁所在地に行った時に、そのパン屋さんを見つけたので買ってみた。

 美味しいけど、わざわざ買いに来る必要はないな、と思った。

 何故かって?

 地元のパン屋さん達も、目ざとく高級食パンブームに乗っちゃってるからです!!!

 うちの実家は大阪なんだけど、母曰く、実家の近くのパン屋さんでも、すっごく美味しいプレミアム食パンを売っているので、わざわざ並んでまで食パンを買おうとは思わないらしい。一度そのブランド食パンを買ってみたけど、近所のパン屋さんの方が美味しかったと母は言う。

 同じことが、うちにもありますねん。

 うちの近所にも、私たちが住み始めてほどなくして出来たパン屋さんが、当初からなかなか美味しいパンを販売していた。ホームベーカリーを購入してから一切買わなくなったのだが、先日リニューアルオープンしたとのことで、久しぶりに行ってきた。店員さんから、プレミアム食パンが更にグレードアップされて(粉が違うらしい)、おすすめだという話を聞いたので、思わず購入。

 めっちゃくちゃ美味しかった!

 価格も、その高級食パンと同じレベル。それほど人口が多くもないエリアなのに、あっという間にその高級食パンは売り切れちゃうみたい。びっくりだよね。なので、地元のパン屋さんも本気を出しているので、そちらを買うのも良い選択だなと思った次第。

 ということで、すっごく状態の良い真っ白のパンが手に入ったので、カツサンドを作ることにした。

 ここからが、本題。

 みなさん、カツはどうやって作ります?

 肉に塩コショウして、小麦粉つけてパンパンして、卵液に通して、そこからパン粉ですよねー。

 その作業が、ほんっとにキライ。私は料理が下手なので、うまく卵液が絡まず、パン粉の付き方にムラができちゃったりするし、手にベタベタとつくし。

 ということで、私はこういう作り方をするのであーる。

画像1

 名付けて明洞トンカス式(又の名を、串家物語式)と言う。卵と水と小麦粉で濃い天ぷらの衣みたいなの(英語圏では、これをBatterと言う)を作って、それに豚肉をくぐらせてパン粉をつける。私はフォークで肉を刺して作るので、手は一切汚れない。

 日本のとんかつが食べられるお店として、韓国のソウル(明洞)にできたトンカツ屋さんに「明洞トンカス」というお店がある。90年代初旬に既にお店はあったから、韓国にとっては歴史が長いお店になると思う。実に美味しいのだが、そのトンカツの作り方が、このバター方式なのである。一階にある厨房のすぐ横の席に座って、プロの作り方を凝視していたからねw

 たぶん、小麦粉パンパン方式に比べると、カロリー増し増しであることは重々承知しているのだが、こちらの方が簡単なのである。

 フィレカツを大量に揚げて(半分は冷凍。食べる時には、ヘルシオオーブンのフライモードで加熱するだけでOK)、パンに乗せて、ソース、キャベツ、マヨネーズ等を加えてカットする。

 パンが美味しいと、カツサンドも美味しいねぇ。明洞トンカス式でカツを作ると手も汚れず簡単だよ、というお話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?