見出し画像

クラシエのほっと贅沢シリーズって知ってる?

 海外に住んでいた時から今もずっと、お料理上手で食材の選球眼に長けた母から定期便が届く。母は私の好みを熟知しており、そして私は好き嫌いが一切ないので、母の選球眼によりフィルタリングされたモノを受け取ると、ほぼ私が「すっげー、美味しいっ!」となる。

海外に届いた箱の中に、数個の奇抜な色彩のパッケージが見えた。発売間もなかったクラシエのほっと贅沢シリーズの3つであった。

特筆すべきは、この「しょうが湯」である。

めっちゃストロングなのっ!!!!

まったりとほっこりとポカポカのしょうが湯なんてもんじゃなくて、「生薬いっぱい入ってまっせ、特にホットなやつ揃えてまんねん」というパワーが一口目からガツンと来る。

すっげー!!!!!

好き好き好き!!!

いっぱい欲しい!!!

と思って帰国してからあちこち探してみたのだが、今まで一度も店頭で見つけたことがない。

ちなみにガツンと来ると言えば、YOGIティーのDETOXもなかなかである。

特に今年は、さすがに寒い。

私「やっぱり来るねぇ。寒いねぇ。今年はニャニャーニャだから。」

カナメ「は?」

私「ニャニャーニャだから!」

カナメ「あああ、ラニーニャ(現象)のこと?それくらいちゃんと言えんか?」

私「そのニャニャーニャ!だから寒いねん。あのしょうが湯が飲みたい!」

こういった経緯で急に思い出したので、重い腰を上げて調べてみた。

アマゾンにない!!

楽天にはあったけど甘酒の方!!

ようやく見つけたのが、マツモトキヨシである。ちなみに台湾では「松本清」って看板が出てるねんw

が、売り切れであった(涙)。

もう、どこにもない。二度と買えないのかも(涙)。

あの、ストロングしょうが湯が飲みたい!!

極めたい。しょうが湯というやつを!!!

ということで、近所のスーパーで買えるものから3つをセレクト。
飲み比べしてみたのだが、なんだかよくわからなくなってきた。

1、六漢生姜湯

なかなかストロング系で良い感じだが、シナモンが前面に出ているのが、個人的には残念な感じ。これからシナモンを引けばクラシエに近づくのかも。

2、蒸し生姜入 しょうが湯
3、スキマル しょうが湯

この2つは、とにかくまったりと甘い普通のしょうが湯である。カナメは、前者よりもこちらが好みらしい。黒糖のコクととろみは適度で良いかも。

私が飲んだ強烈ホットなクラシエのしょうが湯は、本当に強烈だったのか、それとも私の記憶の中の妄想と幻想だったのか、今となっては検証しようがない。

ということで、クラシエさん、もう一回、大々的に製造していただいて、ネットで買えるようにして頂きたいです!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?