見出し画像

2023 NFL Draft プロスペクトチェック-CB編

 いやあ意外とプロスペクトチェックは時間かかりますね、なんとかOT,RBまでは網羅したいところです。今回はCB編です。現在ロースターにはChidobeと🐰がいるのでスターターは埋まっていますが、控えのCBはS.Jones, A.Georgieになります。層の薄さは心配ですね、CBがシーズン中の怪我が多いポジションなのでドラフトでデプス要員兼24年で契約の切れるChidobeの後釜を確保したいです。今回はBengalsはVisit-30(ドラフト前にチームが気になるプロスペクトに個別インタビュー等を行えるイベント)で沢山のCBに会っているので2人指名する事も考えられます。

プロスペクト

Joey Porter Jr.(Penn State-Age:23)

 PortervsMichigan, vsOhio State, vsPurdueを観戦。脅威的な手足の長さから来るスタイルの良さで直ぐにどこにいるかがわかる。一方手の長さが活きている様なシーンは少なく、逆にWRに抜かれた後に手をかけて掴むシーンの方が目立ちました。もう少しTEをCoverしているシーンは見てみたかったですね。身体能力の高いTre Flowersみたいな感じでしたね。タックルも飛び込みがちですがそこまで悪くない印象でした。何よりもの強みはZone Coverでの読みの良さです。Zone Coverは主にZoneの切れ目が弱点ですが、そのエリアに侵入してきたWRへの反応が非常に良く、気の利くFootball IQの高さ、戦術理解の深さで自分のZone以上を守れる賢さは今年のプロスペクトの中でピカイチだと思います。
 昨今のNFLではWRの大型化や、WR-TE間のポジションレス化が進み、大型のCBに対するニーズは今後増えていくと思うのでMan Coverの割合が少ないチームでは活躍出来ると思います。もちろんBengalsも同じくです。

Porter Jr. Ras

Emmanuel Forbes(Mississippi State-Age:22)

 ForbesvsTexas A&M, vsLSU, vsAlabamaとコンバインドリルを見ました。
 良くも悪くも一番目立つのは体重の軽さですね。NFLのCBの平均体重は193.53lbsです。約15kg程度NFLの平均より軽いという事になります。体重の軽さをカバーできるようなタックルやストークの強さがあれば全く問題ないですが、僕の見た3試合では明確にタックルとストークが弱点になっていましたね。本人もタックルの弱さを認識しているのか突っ込んであっさり交わされるシーンが散見されました。純粋なカバー自体はコンバインドリルでも見せてくれたように非常にハイレベルで、Alabama,LSU等の名門WR相手にもMan,Zone共に互角以上に渡り合っていました。特に下がっている状態から前に上がる動きのスピードは秀逸ですね、昨シーズンのDPRYのSauceを思わせるような動きが何度かありましたし、Statsにも残っているBall Skillの高さは非常に魅力的です。
 個人的にはリターンよりもリスクの大きいですが、どのチームに行ってもどのようなキャリア、活躍をするのか興味深いプロスペクトですね。Bengalsが1巡で指名するMockを最近よく見かけますが絶対に避けて欲しいですね。現政権がCBに求めているものを何一つ持ち合わせていないように感じます。

Forbes Ras

Kelee Ringo(Georgia-Age:21)

 RingovsTennessee, vsOhio State, vsTCUの3試合とコンバインドリルを観戦しました。
 vsOhio State以外であればドラフト上位指名候補のWRのプロスペクト相手にも戦えていたと思います。Ohio StateのM.Harrison Jrにはけちょんけちょんにされてましたが、相手が悪すぎました。全体的に身体能力だけでプレイしている感じが強く、特に方向転換時のステップが歩数が余計な事が多くファンダメンタルがまだまだですね。コンバインドリルでも細かい動きはイマイチでしたが、アジリティを求めらるドリルは非常に綺麗でした。
 ポテンシャル的には今年のCBのプロスペクトの中でもピカイチだと思います。なんともGeorgiaらしい選手ですね、タックルも悪くなく、CBとしてのサイズもあるので、Bengalsの好きそうな選手だなと思います。1巡で指名するのは避けて欲しいですが、昨年の🐰と非常に被るプロスペクトです。

Ringo Ras

Julius Brents(Kansas State-Age:23)

 BrentsvsOklahoma, vsMissouri, vsTCUの3試合とコンバインドリルを見ました。試合ではRASに表れている身体能力の高さを映像からも感じさせてくれました。身体能力が高いだけでは無いのが良いですね、身体能力通り非常にタックルの強いCBで、試合映像の中ではBoxの中に入って9techからコンテインを守っているシーンも何度か見受けられました。Ringo以上に🐰に近いプロスペクトですね。コンバインドリルでも基本的に動きはスムーズなんですが、歩幅が大きく細かい動きは少し詰まって見えました。唯一心配なのは、WRの細かいルートに遅れた時にリカバリースピードがあるかどうかですね、BengalsとのScheme Fitは完璧なのでDay2で指名されると非常に嬉しい選手です。

Brents Ras

Clark Phillips(Utah-Age:21)

 PhillipsvsOregonvs USCとコンバインドリルを見ました。UtahでもSlotに入っているシーンも多く、NFLでポジションを確保するならSlotだと思います。MtoMも上手く、Zone Coverも綺麗ですね。しかし身長から相手のWRに競り負けるシーンも見受けられました。コンバインドリルではどのドリルもめちゃくちゃ綺麗でしたね。早くても3巡指名だと思いますが、Bengalsの指名の可能性は低いと思います。今、Bengalsが欲しいのは外側を守れるCBですからね。

Phillips Ras

Deonte Banks(Maryland-Age:22)

 BanksvsOhio State, vsMichigan, vsPurdueとコンバインドリルを観戦しました。印象としてはフィジカルフリークといった感じですね。映像の中ではMan Coverのレベルの高さは感じましたが、身体能力はあまり感じませんでした。タックルのやストーク等もそこまで強くなかく、Collegeでの四年間で通算2INTという点もNFLに入ってからの成長が必至となる長期的なプロスペクトだなという印象で、さすがに1巡では避けて欲しいですね。同僚のJ.Bennettも同じくフィジカルフリークですが、彼はCB版D.K Metcalfといった感じです、彼はSlotやSFとしてもプレイしていて、Defenseとしてユーティリティー性を求め、CBに強さを求めるBengalsには、Banksより下位で指名できそうなBennettの方が向いていると思います。

Banks Ras

Cam Smith(South Carolina-Age:23)

SmithはvsArkansas, vsKentucky, vsClemson(2021)とコンバインドリルをチェックしました。非常に能力の纏まっている選手だなという印象です。どの能力も平均値が非常に高く、明確な強みが見えにくかったですね。完成度の高さが一番のアピールポイントなのかなと思います。見た試合では抜かれているシーンが少なかったですが、もし抜かれたとしてもリカバリーの効く足の速さが魅力的ですね。3巡とかで指名できれば非常に美味しいですが、近年のドラフトはCBが指名されるのが早いので2巡の前半とかで指名されてもおかしくないと思います。

Smith Ras

ランキング

Ringo>Brents>Porter≒Forbes>>Banks≒Smith>Phillips
 あくまでも個人的にBengalsに欲しい選手なので、純粋な能力巡というわけではありません。Ringo,BrentsのTop2は天井の高さとタックルの強さからBengalsとのScheme Fit的にBestな2人だと思います。その中でもRingoは21歳という若さで1位にしました。PorterとForbesは純粋な実力ではRingoやBrents以上のだと思いますが、Porterは身体能力とサイズ程タックルが強くない点、Forbesは体重の軽さ&弱さという点で上位2人がBengalsのSchemeにとって懸念ですね。残りの3人は純粋な能力が上位4人とは差があると感じたのでその中で順位をつけました。Philli㎰は外のCBとして厳しそうなのが評価が下がった原因です。

雑感

 CBはTop30 Visti Listでも結構な人数と会ってますし、Chidobeの怪我の状況関係無くDepthが薄いポジションなので1,2人位の指名はあると思います。
 なのでチェックしたいプロスペクトが増えてしまい時間がかかってしまいました。これまで4年近くNFL Draftのプロスペクトを個人的にチェックして来ましたが、Bengalsのニーズのポジションしか見てこなかったので、今回CBを始めてチェックしてみて、新鮮でしたが、初めてなので精度に期待はしないで、大学生の戯言だと思って気楽に読んでもらえるとありがたいです。

~See you soon~

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?