ゲーハーってドイツ語なん?

罪を憎んで人を憎まず

これを密かに座右の銘の一つにしているが
これがなかなか難しい。
ミスがあったり悪事があったり、
そりゃ責任は行為者にあるけど、
原因は本人だけでなく環境やシステムにもあるはずなので、そこを改善することを第一に考えたい。
形式は知らないがデータで持ってるはずのものを一旦印刷して、それをスキャンして画像としてpdf形式にして送ってくる状況を見て発狂しそうになったが、これは行為者が悪いのではない。
持っているデータをpdfに変換する方法についての「無知」や「発想力の無さ」が問題なのである。
研修や啓発、周知の徹底で解決できる。
人が悪いわけではない、と自分に言い聞かせながら100ページの画像文書から自分の所属に関係のある箇所を目視で確認。ctr+Fさえ使えれば…いやこれは俺の無知の責任もある。
OCR処理ができれば良いだけの話だ。
こうやって他人のアラに怒らず自分に原因を見出して改善を続けていけば少なくとも自分だけはレベルが上がっていくのだから良しとしよう。
そしてその経験を分配すれば全体効率も上がる。

うん、なんとなく中身のありそうなことが書けたぞ。
今週末も立て込んでるので金曜のうちにノルマクリアできたら万歳だわ。

それはそうと阿南バンドでは隙あらばコピーをしているのだが、今回のテーマは徳永英明による「かもめが翔んだ日」のカバー。
これがね、良いのです。
ひっそり転調。はっきり転調。
ベースの音の切り方。コードとリズムの組み方。勉強になります…編曲誰がやってるんやろ…坂本昌之かな…あっ、貼っときますね。

しかしこれアコギ、ベース、ドラムの編成でやるとスカスカにならんかな?
アメリカの毛生え薬塗ってるけどまだまだ物足りない俺の前頭部くらいスカスカにならんかな?
殺すぞ

愉快な生活苦