見出し画像

冬季オリンピックとソリ

どうも、iwanaga です。

本日は 2022/02/20 、北京オリンピック最終日。
ちょうど今、閉会式が終わろうとしている。
たくさん花火が上がっていて綺麗。

さて、そのオリンピック。
さまざまな競技の熱き戦いが連日繰り広げられ、その様子はメディアを通じて我々一般人に届けられる。
スケート関係、スキー関係、スノーボード関係、カーリング…
メダルを獲得した選手については殊更厚く報じられる。
それを見て「年下の面々が世界を舞台に戦っているのに自分は何をやっているんだろう」という気になる。
お門違いの感情に対して涙を禁じ得ない。

さて、そんな中、全く報じられない競技がある。


ソリである。


ついに一度も目にしなかった。
カーリングなど毎日見させられていたのに、である。

なぜこうも報じられないのか。
日本代表選手が少ないから?競技人口が少ないから?
単純に私が見逃していただけ?
とても気になる。
ソリがないオリンピックなんて考えられない。
ソリが見たい、ソリを見ないと落ち着かない、動悸が止まらず目眩と吐き気に苛まれる。

「ソリ」という表現を使っている時点でお気づきの方もいるだろう。
私は、ソリ系の競技に全く興味がない。
というか、ソリ系の競技があることも忘れていた。
たまたま流れていた総集編動画に映ったソリを見て思い出しただけだ。
これがなかったら思い出さなかったかもしれない。

ただし、私は総集編動画に映ったソリに違和感を覚えた。
そのソリは私が思っていたソリと形状が異なっていたからだ。

私は、競技用のソリは「冬眠カプセル」のようなものだと思っていた。
だが、総集編動画のソリは「平台車」のようであった。

この違いが気になり「オリンピック ソリ 競技」で検索してみた。
驚いたことに、実は「ソリ系」競技には 3 種類(ボブスレー/スケルトン/リュージュ)あるらしい。

ボブスレー

私が思っていたソリ。
マリオカートダブルダッシュ的なノリで、カートに乗るやつっぽい。

ボブスレーは、両側を鋼鉄で囲われたそり(このそり自体をボブスレーと呼ぶ)の中で、座った姿勢でコントロールする。50m以上のスタート前区間を自ら助走をつけてスピードに乗り、内部へ乗り込んだ後は、備えられたハンドルで操縦する。さらに、後方の選手はブレーキが使えるので、滑降時の速度を調節することができる。しかし、オリンピックではブレーキで速度を落とすような選手はめったにいない。

https://olympics.com/ja/news/what-are-the-differences-between-luge-skeleton-and-bobsleigh

スケルトン

総集編動画に映ったソリ。
平台車的なやつにうつ伏せで乗るっぽい。

アスリートは、約40mのスタート前区間を走って勢いをつける。そしてその勢いのまま、頭を前方にして、うつ伏せの体勢でそりに乗り、時速130km以上のスピードで氷のコースを滑降する。

https://olympics.com/ja/news/what-are-the-differences-between-luge-skeleton-and-bobsleigh

リュージュ

全く知らなかったけど、言われてみれば見たことあるかも。
足が前、うつ伏せ、スタート姿勢がスケルトンと違うらしい。

リュージュでは、そりと背中を平行に、かつ脚を前方にして、氷のトラックを滑降する。アスリートは、そりに座った状態から、自分の両手で勢いをつけてスタートする。コースに入ると、体重を移動させながら巧みにそりを操縦し、コーナー部分では、スピードと推進力が低下しないように角度をつけながら滑り抜ける。

リュージュでは、平均時速120kmから最大145kmものスピードが出る。また、オリンピックで唯一、1/1000秒まで計測される。

https://olympics.com/ja/news/what-are-the-differences-between-luge-skeleton-and-bobsleigh

まとめ

ソリは、日本ではあまり人気がないのか、オリンピック代表選手が 1 名だったからか、単に私がみていなかったからか、、、
理由はともかく、報道の少なさゆえに、逆に興味を持つことになった。

140 km で下るという疾走感は見ていて面白そうだし、大田区の町工場がボブスレーを作っている的な小話もあるようで、興味は湧いてくる。

2026 年ミラノ・コルティナオリンピックでは、ソリに注目しようと思う。
覚えていれば。。。

ゴミ記事失礼しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?