見出し画像

TripPlan#03 近場の穴場!富士宮焼きそばと紅葉をドライブで巡る日帰りプラン

#weekend #1day #国内旅行 #旅行プラン #静岡 #富士宮 #紅葉 #サファリパーク #グルメ #ドライブ

秋深まる11月下旬、せっかくの3連休なので紅葉を見にドライブへ。

毎年紅葉が楽しめる11月はどこかしら行くのですが、東京から行きやすい秩父や日光・群馬あたりは行ったことがあるので、今回は新しい場所を探して富士山麓の白糸の滝を目的地にしました。

*今回一緒に行った嫁(静岡出身)曰く、静岡県民だと小さい頃のお出かけ先としては定番のようです。同じく静岡出身の母も遠足で行ったとのこと。

LUNCH:富士宮焼きそば

朝9時半、レンタカーを借りて出発。三連休とありやや混雑した東名を走り、12時ごろに富士宮に到着。まだ何も観光もしてませんが、もうお昼どきなので早速ランチに向かいます。

画像1

今回行ったのは、富士宮焼きそばの名店(らしい)「ゆぐち 本店」。12時過ぎに行ったのに既に「準備中」で焦りましたが普通に入れました。。なんだったんだろう・・・。

*富士宮焼きそばのお店は市内にたくさんあるようなので、惹かれるお店を色々探してみるといいと思います!私はこちらの記事を参考に探しました!

注文したのは、玉子焼きそば・餅チーズお好み焼き・ホルモン焼きの3品。

画像2

うん!うんまい!! モチモチの麺、旨味のあるダシ粉、コクをもたらす肉かすが絶妙なハーモニーを奏でます。ちゃんとしたお店で食べたのは初めてでしたが、これはリピートしたい一品でした。

*ちなみに富士宮焼きそばの定義はこんな感じなようです。ポイント抜粋すると、市内の製麺とキャベツを使用・ラードで炒めて肉かすを入れる・ダシ粉をふる・富士山の湧水で調理、くらいでしょうか。

画像3

そして、知らなかったのですが、富士宮焼きそばのお店には大体お好み焼きもあるようなので(鉄板料理が色々あります)、こちらも注文。食べてみるととろふわな食感が独特!(しかもかなりでかい!)「富士宮お好み焼き」として次の名物として売り出していいくらい、オリジナリティある料理でした。とても美味しかったです。

観光① 富士サファリパーク

さて、お腹いっぱいお昼を食べたところで、本来の目的地「白糸の滝」に行く予定だったのですが、ここで嫁氏が「富士サファリパークに行きたい」と言い出したので、急遽予定を変更。入場が15時半までだったので、急いで向かうことにしました。

富士サファリは歩いて回るエリアと、車で回るエリアに分かれてます。まずは歩いて回るエリア。クリスマス仕様のカピバラに癒されました。

画像4

クルマで回るエリアは、まさに「本当にライオンだ」って感じです。

画像5

サイやシマウマ、インパラ、キリンもいて、アフリカの草原さながらな雰囲気を楽しんできました。

画像6

画像7


観光② 白糸の滝

さて、急遽予定変更で富士サファリに行って、もう夕方になってきたのですが白糸の滝に向かいます。幸いこの連休は夜のライトアップがあったので、暗くなっても楽しめるのは救いでした。

到着したのは17時でもう暗くなってましたが、雰囲気はいい感じです(本当は暗くなる前の紅葉も見ておきたかったですが・・・笑)

画像9

画像9

画像10

18時頃に出るときには、駐車場は長蛇の列・・・4日間限定のライトアップだったので、人気の時期だったんですね。早めに来て混み合わずにラッキーでした。

観光③ 富士の工場夜景

さて、夕食はせっかく静岡県に来たのでさわやかのハンバーグ(詳しくは後述します)と決めていたのですが、待ち時間がかかるのを見越して先にお店に行って受付しておいて、その間に工場夜景を見渡せるスポットへ向かいました。

*富士といえば最近は工場夜景が有名ですね。水に恵まれた富士市は製紙工場など大きな工場が多くあり、富士山を背景にした工場夜景が綺麗なスポットとなっています。ローカル線の岳南鉄道も夜景電車が人気です。

有名な工場を回ったり、岳南鉄道も見たかったのですが、時間が限られていたので、街全体を見渡せる田子の浦公園へ。

画像11

記事にあるような、富士山を背景にした写真を期待してたのですが、ちょっと遅くなって暗くなってしまったからか、もしくは曇ってたからか、工場とのコラボはなりませんでした・・・。また、祝日だから工場もあまり稼働してなくて煙とか出てなかったのかな?

それでも綺麗な夜景でしたが、次は富士山を背景に煙モクモク・・・な写真を撮りたい!ということで、平日夕方に来るのは至難の技ですがどこかでリベンジしたいと思います。岳南鉄道も乗って見たいなあ・・・。

DINNER:さわやか(富士錦店)

そうこうしていたら、さわやかの順番待ちが残り2組に・・・!急いでお店へと戻ります。休日夜のさわやかは平気で1時間や2時間待ちの人気ぶりですが、最近WEBでの待ち時間確認システムができて便利になりました。

さわやかは、言わずと知れた静岡で大人気のハンバーグレストラン。静岡県内にしかないのですが、県内には34店鋪(2020年12月時点)を展開しています。静岡県民(特に西部)だったら、超定番中の定番!らしいです。

無事順番までにお店に戻ることができ、いつもと同じげんこつハンバーグを注文。程なくして熱々の鉄板にげんこつハンバーグが乗っかってやって来ます。

油よけの紙を立てて、店員さんがハンバーグを半分にカットし、ジュージューと仕上げをしてくれます。

画像12

そして、ソースをかけたら完成!このワクワクがたまりません。

画像13

何度食ってもうまい、さわやかのハンバーグを完食し、デザートまで食べて満腹になったところで東京へと戻ります。帰りは20時過ぎだったので、東名もそこまで混まず、スムーズに帰ることが出来ました。途中、サービスエリアで休憩も入れて、帰着は22時半くらいでした。

番外編 : 温泉

と、ここまでで日帰りの富士ドライブ旅行プランは終了なのですが、最後にもともと行こうと思っていた温泉もご紹介しておきます。

白糸の滝からも近くにある、富嶽温泉 花の湯 です。

画像14

結局行けなかったのですが、キレイそうだし、お風呂の種類も豊富でサウナもあって、ゆったり過ごせそうな良さげな温泉見つけた!と思ったので、こちらもドライブプランに組み込むのはアリですね。

ということで、日帰りドライブの行き先を探している人に、定番ではないちょっと穴場なプランを今回はご紹介しました!

もし旅行プラン作りにすごく役立ったという方がいれば、お気持ちサポートいただけると喜びます!