見出し画像

その企画書に「企て」はあるか?

言葉の企画4回目にして、初のチームでの企画書作成。

年も、性別も、職種も、所在地も、全部バラバラ。

なかなか予定が合わずに、「22時からオンラインミーティング」が基本な私たち。

話しているうちに日付を超えた日も、ちらほら。

眠い目をこすりながら意見出し合って、企画書の中身も体裁も、何度も何度も変わった。

話し合いはいつも熱を帯びていて、楽しかった。

提出締切日の朝3時。

企画書の提出は、みんな一緒に。

拍手とともに提出した。

「私たちのできるすべてをここに入れた!」そう思えた企画書だった。

そのはずだった、のに。

今日の講義、劇団ノーミーツの林さんをお迎えして、阿部さんと林さんの「企画」に対する向き合い方、進め方、人の巻き込み方、話を聞けば聞くほど、胸が苦しくなった。

「あれ、私たちの企画って、企画になってる・・・?」

なんども不安に襲われた。

できたはず、できたはずだったよね。

自問自答をくりかえしていた私には、阿部さんの言葉がグサッとささった。

「企画書マジック」

あぁ、そうかも。

私たち、企画書マジックにかかっていたのかも。

企画書をつくって、なんだかできたような気がして。

林さんみたいに、「切り口」をいくつも探しただろうか。

ひとつの切り口を「絶対」と決めて、そこをずっと追いかけてきただけじゃないか。

講義の終わりには、モヤモヤが胸いっぱいに広がって、顔を上げることができなかった。


私たちの企画は、たぶん、実現性は高い。

やろうと思えばできるし、きっと企画生のみんなも協力してくれるし、だから形にはなる。

形になったら、たぶん、成功したように見える。

でも、それってほんとに「企画」なんだろうか。

みんな、ほんとに私たちの企画に、ワクワクしてくれるかな。

みんながこの企画にワクワクして参加してくれなくちゃ、意味がない。

そのための「企て」はどこだろう。

あんなに考えたはずなのに、その「企て」は、企画書の中で迷子になったように見つけられなくなっていた。


講義終わり、すぐにチームメンバーからメッセージが届いた。

「今日話しましょう」

みんな、きっと同じ気持ちだ。

鉄は熱いうちに打て、という。

今日の夜、チームのみんなでもう一度話をしよう。

まだ時間はあるし、立ち止まってもいいし、一度企画をバラバラにしたっていい。

もっと「企て」られる。

今度こそ、みんながワクワクしてくれるような「企て」を詰め込んだ企画を。

モヤモヤがやる気に変わった。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?