見出し画像

15時間の作業で月に3万円稼ぐブログを量産する方法【AI(ChatGPT)コピペ運用術】

当記事はプロモーションを含みます

ご購入ありがとうございます!

ノウハウ、手順書、カンニングシートを提供します

7日間(平日1時間、土日に10時間)の作業で月に30,000円稼ぐ方法

つまり、1カ月で120,000円の現金を生み出す資産をネット上に作る手順

・その全ての「ノウハウ」

・1からなぞるだけの「手順書」

・コピペして使える「カンニングシート」

をご提供します。

「3時間→10分、3,000円のコスト→0円」にする方法

AI(ChatGPT)によって、

一瞬で何千、何万文字もの文章を自動生成する

「AIライティング」

・ブログ記事

・情報発信のコンテンツ

・電子書籍(Kindle)

と様々な分野に活用されはじめてきました。

時間と手間をかけずに、高品質な記事を量産でき、

さらに、外注費用を削減することもできます。

・3,000文字の記事を3時間かけて書いていたのが、10分で完成

・1記事の作成を3,000円で外注していたのが不要になり、0円で完成

これまでは、時間・手間・外注費用をかけて記事を書くのが当たり前でしたが、その大部分が不要になってしまったのです。

なのに、なぜ稼げない?

この便利なAIライティングを実践するべく、

早速ChatGPTのアカウントを作って、記事を書かせてみたところ…

・文章が読みづらい

・表面的な情報ばかりで具体性がない

・情報に間違いがある

・自分の意図した内容とは異なるため、書き直しが必要

など、記事としては使えない文章ばかりが生成されます。

「はじめから自分で書いたほうが早かった…。」

「プロのライターさんに外注した方が、コスパはよかったな…。」

と思わたこともあるかもしれません。

いい命令を出さないと、いい感じに動いてくれない

これは「プロンプト」と呼ばれる、AIへの命令文の質によるものです。

例えば、『美味しいごはんの作り方』についての記事を書くとします。

「美味しいごはんをつくるポイントを300文字で教えて」

というプロンプトでは、

以下のような漠然として内容の薄い回答が返ってきます。

===

美味しいごはんをつくるためのポイントを以下にまとめました。

  1. 新鮮な食材: 新鮮で質の高い食材を選びましょう。野菜、肉、魚、米などが新鮮であれば、味が引き立ちます。

  2. 調味料の適切な使用: 塩、こしょう、ハーブ、スパイス、調味料を適切に使って味を調整しましょう。

  3. 調理法の工夫: 適切な調理方法を選び、食材の旨味を引き出します。火加減や調理時間も大切です。

  4. バランスの取れた献立: 主菜、副菜、ごはんなどがバランスよく組み合わさるように計画しましょう。

  5. 味見: 料理中に味見をして、味を調整しましょう。

これらのポイントに従って、自分や家族の好みに合わせた美味しいごはんを楽しんでください。

===

もう少し具体的に命令してみましょう。

「23時に仕事に疲れて帰宅した、35歳独身男性が、10分程度簡単につくれて、かつおいしいごはんの作り方を300文字で教えて」と命令します。

===

23時に帰宅した疲れた35歳の独身男性のために、簡単で美味しい夜食のアイデアを提供します。オムライスはおすすめです。

オムライスの作り方:

  1. フライパンに油(サラダ油やバター)を熱し、みじん切りにした玉ねぎを炒めます。透明になるまで炒めればOK。

  2. ごはんを加え、玉ねぎとしっかり混ぜます。ごはんが熱くなり、全体が均一に混ざったら、醤油やケチャップで味を調えます。シンプルなオムライスならケチャップがおすすめです。

  3. フライパンの中央にごはんを山のように寄せ、その周りに空いたスペースに卵を割ります。卵をごはんの上に載せるイメージです。

  4. 卵がフライパンの中で軽く固まるまで待ち、それからごはんと一緒に混ぜます。程よいトロミが出るまで混ぜ続けます。

  5. 器に盛り付け、パセリや青ねぎなどで飾りつけると見栄えも良くなります。

これで、10分程度で簡単に美味しいオムライスが完成です。簡単にできる一品で、疲れた夜でも美味しいごはんを楽しむことができます。

===

このように条件をつけて具体的に命令を出すと、

具体的な回答が返ってきます。

つまり、AI(ChatGPT)を使いこなすには、

このプロンプト(命令文)の質が全てと言っても過言ではありません。

「ネットにたくさん落ちてました!」

「ChatGPT_プロンプト_テンプレート」とGoogle検索すると、

実に様々なプロンプトのテンプレートを入手することができます。

「これをChatGPTにコピペすれば、稼げる記事が量産できる!」

と思われるかもしれません。

しかしながら、実際に利用していただくと気が付くと思いますが、

SEOで稼ぐためには、質の面で不十分であることが多いです。

そのため自ら、プロンプトを修正しては試して、

試しては修正する、といった

トライアンドエアラーが必要になります。

私はこの繰り返しの作業に100時間以上を費やして、

「SEOで稼げるChatGPTプロンプト集」を完成させました。

(SEOとは、Google等の検索エンジンで上位表示をさせるための施策です。)

(Googleで検索結果の上位に表示できれば、アクセスが集まり稼ぎやすくなります。)

15時間の作業で月に3万円稼ぐブログを量産する方法を暴露

この「SEOで稼げるChatGPTプロンプト集」で作成した記事は、

私の経験上、1記事平均500円稼ぎ出すことができました。

1記事あたりの作成時間は、15分程度です。

つまり、1時間で約4記事、

15時間で約60記事を作成することができます。

15時間の作業時間で…

60記事 × 500円 = 30,000円

というロジックです。

(もちろん、書いた記事すべてが上位表示されて稼げる、というわけではなく、あくまでも平均の値です。)

カンニングし放題のボーナスステージを用意

これらの「SEOで稼げるChatGPTプロンプト集」を、

今だけの激安価格で利用してみませんか?

・1記事書くのに3時間もかかったのに、上位表示されず稼げない

・そもそも、どんな記事を書いたらいいかわからない

などの悩みが解決され、

・記事作成に今まで3時間かかっていたのが、さくっと15分で完成

・浮いた2時間45分の時間で「見たかった映画を見る」「家族とのんびり過ごす」などQOL爆上げ生活をおくれる

3万円、6万円、9万円、12万円…資産になるブログを次々と量産し、お金の不安から解放される

など未来を手にすることが可能となります。

なぜ、こんな大盤振る舞いするんですか?

通常であれば、10,000円以上の価格で販売するのが妥当な、「SEOで稼げるChatGPTプロンプト集」を100円で販売する理由ですが…

それは、実際に使った感想をいただきたいから、です。

プロンプトをより高品質な内容にブラッシュアップするには、

多くの実践データが必要です。

1人より10人の実践結果

10人より100人の実践結果

多くのフィードバックがあることにより、

より精度が高いプロンプトを開発できるので、

あなたにとっても私にとってもWin-Winになるからです。

プロンプトだけでは稼げない罠

ただ、いくら記事を短時間で量産できたとしても、

アクセスが集まらなく、報酬が発生しなければ意味がないですよね。

そこで、特典として、

①「AI(ChatGPT)量産専用の稼げるキーワード選定術」

を公開します。

AI(ChatGPT)で稼げる記事を量産するのに適した

キーワード選定の基本的な考え方を解説します。

1記事500円の報酬を生み出すためには、

このキーワード選定が欠かせませんので要ご確認ください。

さらに”豪華な特典”をプレゼントいたします

稼ぎを加速させるために、以下の特典と合わせて、

豪華な特典を進呈します。

②【2024年最新】狙い目ジャンルTOP3

競合が多い中で戦っていては、どんなに労力をかけても勝てません。

「ライバルが少ないけど、今後重要が見込める穴場のジャンル」

このようなジャンルを早くから攻めることにより、1人勝ちをすることができます。

2024年最新の厳選した3ジャンルを徹底解説します。

(※こちらは、今後15,000円で販売予定の【2024年最新】狙い目ジャンルTOP5】からの一部抜粋になります。)

③X(旧Twitter)用投稿プロンプト

“複数の収入源”を持つことにより、売り上げを簡単に2倍、3倍…

と増やしていけます。

Xで、共感を呼ぶ投稿を大量に作成し、

フォロワーを1カ月で248人増やしたプロンプトを進呈します。

インフォビジネス歴18年の匠がお届けします

ご挨拶が遅くなりました。

著者のイトカンと申します。

2006年から、ブログ運営、コンテンツ販売、

Webマーケティングのコンサルなど

インフォビジネス業界で活動してきました。

気がつけば18年たっているので、かなりの古株ですね…

・ブログ運営(SEO)

・DRM

・広告運用

・SNS運用

・コンテンツ販売

これらは一通り経験し、収益を生み出してきました。

インフォビジネスのスタートは大学生時代でした。

「金持ち父さん貧乏父さん」という書籍に触発され、

資産(=お金をポケットに入れてくれるもの)を構築したい!

と思ったのがきっかけです。

初期費用や運営コストが少なく、

学生でもできるビジネスモデルとして、

「インターネットを活用してのビジネスかな?」

とうっすら考えて日々を過ごしてたところ…

2006年に「ブログ解体新書」という、

和佐大輔さんという方が書かれた情報商材を発見し、

購入したのが始まりでした。

そこから、

・木坂さんという方のDRMのノウハウ

・小玉歩さんの情報商材の広告運用のノウハウ

と様々渡り歩いてきましたので、

私ほどこの界隈の歴史を知っている方は少ないでしょう。

一時期は法人化し専業として取り組んでいましたが、

現在はIT関連のベンチャー企業で働きながら、

複業としてインフォビジネスにひっそりと取り組んでいます。

たどり着いた答え

18年のインフォビジネスの経験から言えることは、

「時代が変わろうとも、本質は変わらない」

ということです。

・裏技的的なノウハウはすぐに廃れ通用しなくなる

 (もしくは怒られて規制される)

・SNS、AI…最新の集客方法やテクノロジーは、すべて手段にすぎない

大切なのは

「本質を理解したうえで、時代に合ったテクニックを駆使する」

ことです。

本質的なお話は別の教材で深く解説していこうと思います。

この教材では、「時代に合ったテクニック」として

AI(ChatGPT)の活用ノウハウをご紹介します。

続きを読む[ad]

キーワード選定と記事執筆なら下記のコンテンツがおすすめです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?