見出し画像

不妊治療⑩-未来のことは誰にもわからない

結局内膜が厚くならずにTRIO検査には進めませんでした。
代わりに仕事は継続受注をゲット。
納期はいつもギリギリ天手古舞(てんてこまいってこんな漢字なのですね)な現場ですが、日本ではトップクラスのIPの現場の端っこに紛れ込めたので勉強になります。

内膜の方はしょうがないかな…
もともと仕事中は土曜日に月経が来ることが多かった。
それくらい気を張ってやっと人並みなのだから、新しい環境で血流を悪くしてしまうのも当然というか。
いや治療してるんだから良くないですけどね…
血流、良くしなきゃな。
とりあえず受注数はとても絞っているので、
何もない日、というのも当然あると思うし、徐々に慣れられるといいのですが。

自費でPGTをしないといけないのがだいぶストレスだったのかもしれない。
結論、やめました。
これからまた気が変わるかもしれませんが、夫が550万出して車を買っているのになぜ私が不妊治療全額負担なのか…と思ってしまって。いや生活費はほとんど夫が出してくれているので贅沢な言い分なのですが、うちは車がなくても全然暮らしていける立地で、車の所有は完全に娯楽です。何より駐車場代も高い地域です…車…所持する意味…本当に娯楽だけなんです。なので、未来で私が働けるようになってから車を所持してほしかったというのが本音…。

結局夫は子供より車が欲しかったのだから、私もそんなに無理をする必要はないのかな、保険治療範囲で良いのかな…と日和っている最中。今回はまとまりなく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?