マガジンのカバー画像

メモ的

7
メモ
運営しているクリエイター

記事一覧

今日はちょっとサボりの日の日記

なんだかここ最近ぐっと寒くなって、起きるのも動くのも嫌になってます。 それに付け加えnoteの更新もさぼりたくなるのです。 デザイン考える日なのに、すっかりネットショッピング漬けの日曜日になってしまいました。 明日は早い時間に更新できるようにがんばろう。 そして、どんなサイトにするかしっかり考えなきゃ。 平日はWEB関連の仕事なんだけど、HTMLにめっきり触れない状態でやばいです。 せっかく勉強して少し理解しそうになっていたのに、忘れてしまいそう。 またゼロからつなぎ合わせ

これからのアップサイクル

いままで毎日少しずつWEBの基礎関連について学習して更新してきました。 これからは、土日にデザイン考えて、平日にWEBの学習をしていくことにしようかなとふと思いました。 ここんとこWEBについて更新してないけど、さぼってるわけじゃないよ。 きちんと進めるように軌道修正中ということで。 しかし、Illustratorになれてたからインクスケープはまだまだなれないです。 でもインクスケープにしかない機能もあっておもしろい!

イラストをつけました。

ずっとキミドリの目がチカチカする色がたくさんで かなり疲れる画面だったのでイラストをつくってみました。 これ、いままでの全部変えていくの大変じゃないか!! だからデザインはやっぱり先になんだよ。反省・・・

少し息抜き/就職して半年の感想。

Webに関する会社に就職して今日で半年。 実務に関わるようになってまだ日が浅く わからないことだらけで日々てんやわんや。 最初は初めてのことだらけで、不安もいっぱい。 これって年齢を重ねれば、多少は不安ってなくなるもんだと思ってた。 実際は、全くもって不安が減るってことはなくて なんなら経験をしてきた分、あれこれ考えて不安が大きくなっているような気がする。 しかし半年後振り返った時に、いまある不安は消えて自信に変わっているんだろうな。 「不安は自信のタマゴ。」 だから

試験模擬試験1巡完了

模擬試験を一度解いてみた。 なんとなくの雰囲気をつかむ。 テーブルとフォームは覚えていない部分があるので再度しっかりと確認しておくこと。 その他の部分はケアレスミスをしないように気を付ける。 試験の際の操作方法は、実際に触って慣れておくこと。 1月にオンラインでの受験がある←ここで受けるかは要検討。 スタンダードとエキスパートを同時に受けるなら無理せず7月でもよいかも?

Inkscapeをインストール

InkscapeをMicrosoft Storeよりインストールしてみた。 こちらの方が、アンインストールする際にゴミが残らないとの事。 だったら無料で使えるので躊躇なく一度試してみることに。 Illustratorの操作感覚とどのくらい違うのだろう。 ちょっと操作するのが楽しみに。 しかし、aiファイルが開けない… 少し調べてみよう。

Adobe Creative Cloudやめたその後どうするか再検討。

ちょっとしたメモとして。 十数年使用していたAdobeのソフト。 更新を今春やめてみた。 代わりになるようなものを探し中。 「アフィニティデザイナー」 illustrator 類似ソフト 「アフィニティフォト」Photoshop類似ソフト Inkscape illustrator 類似ソフト すごい昔からある気がする。 GIMP Photoshop類似ソフト すごい昔からある気がする。 Visual Studio Code 試験はこれで受験?