山田孝太郎

山田孝太郎

最近の記事

鈴木七海とWEBデザインという仕事

WEBデザインと出会った仕事観Webデザイナーにとって、デザイン作業は、全体の中の一部に過ぎません。デザインを行う前と後に、重要な行程が多くあります。 デザインを行う前には、クライアントの「ヒアリング」、競合サイトの「調査・分析」、コンセプトや構成を決める「サイト設計」、そしてコンテンツを決める「画面情報設計」を行います。この部分をしっかり行うことで作業が円滑にす進み、トラブルに繋がらなくなるでしょう。 クライアントの課題解決につながる企画と情報設計でなければ、いくら美し

    • 鈴木七海がオススメするWEBデザイン学習方法とは

      WEBデザインを学習する方法とはWebデザインを独学で学ぶおすすめの方法は、以下の3つです。 教本を参考にサイト作成 ノウハウを公開しているサイトや動画学習 スクールの無料体験などを利用し概要を掴んでから独学開始 鈴木七海がこれらの学習方法の中から、いかにWEBデザインの技術を身につけ、仕事にするかを実体験をもとにお伝えします。 結論、私がおすすめする学習ステップは下記になります。 ①ノウハウを公開しているサイトや動画学習 ②わからない部分は検索する又は、本で理解す

      • 鈴木七海 が考えるwebデザインのトレンド

        鈴木七海が考えるWEBデザインのトレンドのポイント日本のWebデザインの「トレンド」のポイント紹介していきます。 時代に応じて、WEBデザインのトレンドは変化していきます。 代表的なWEBでデザインのトレンドとしては、以下の10こになります。 ① 立体的に見せる3Dグラフィック ②ニューモーフィズム ③非対称レイアウト(ブロークングリッドレイアウト) ④ダークモード ⑤温かみのある優しいデザイン ⑥ミニマルデザイン ⑦アブストラクト・アート ⑧スクロールエフェクト ⑨動画

        • 鈴木七海がwebデザインと出会ったことでの変化とは

          現役のWEBデザイナー鈴木七海が思うWEBデザインの魅力とはWebデザイナーの仕事は、Webサイトやバナー、ロゴやアイコンなど、カタチに残る作品を創る創造的な仕事です。 作った作品がカタチに残るのは、Webデザイナーならではの最大の魅力かと思います。 世の中の多くの仕事は、カタチに残らない仕事も多いです。例えばサービス業は、自分自身で何かカタチに残るものを創る機会は少ないです。そういう仕事の場合、自分の仕事が何年もカタチに残ることはありません。 自分が作り出した作品がW

        鈴木七海とWEBデザインという仕事

          鈴木七海が考えるwebデザイン

          WEBデザインとはWebデザイナーは、「Webクリエイター」「ホームページデザイナー」と呼ばれることもあります。 Webデザイナーの主な仕事内容は、企業や個人などのクライアントから依頼されたWebサイトのデザインを担当・制作するというものです。 クライアントが思い描いているWebサイトを制作できるよう、全体の構成を考え、使い勝手が良く魅力が伝わるようなデザインを制作します。 フリーランスのWebデザイナーの場合は、案件を獲得する営業活動から企画まで携わる場合もありますが

          鈴木七海が考えるwebデザイン