一般社団法人和歌山県介護支援専門員協会メールマガジン 2024年8月9日 第1030号
一般社団法人 和歌山県介護支援専門員協会メールマガジン
2024年8月9日 第1030号
くじら@ネット
日頃は一般社団法人和歌山県介護支援専門員協会メールマガジンをご利用いただき誠にありがとうございます。
当会では、介護支援専門員に役立つ皆様からの情報提供をお待ちしております。
その際の連絡は info@wakayama-cma.com までお願いいたします。
また、メールマガジン購読を希望される会員の方がおられましたら是非ご紹介ください。
※本メールの送信アドレスに、返信やお問い合わせを頂いてもご返答することができません。
ご不明な点・ご質問などございましたらinfo@wakayama-cma.comまでご連絡ください。
※なお、このメールマガジンは当協会(一般社団法人和歌山県介護支援専門員協会)会員の皆様にお送りしている情報発信サービスです。
転送やコピーしての回し読みなどは行わないようにしてください。
一般社団法人 和歌山県介護支援専門員協会ホームページ
http://wakayama-cma.com/
一般社団法人 日本介護支援専門員協会ホームページ
http://www.jcma.or.jp/
和歌山県 介護支援専門員のページ
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040300/senmonin/caremane-top.html
きのくに介護deネット
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/kaigodenet/
介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00089.html
日本介護支援専門員連盟ホームページ
http://jcmr.tremer.jp/
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※ INDEX
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆一般社団法人日本介護支援専門員協会からの情報 ~ 新着10件
◆医師との連携について ~ アンケート受付中
◆介護支援専門員関係情報ファイル ~ 新着4件
◆研修情報 ~ 新着3件
※日本介護支援専門員協会主催
『施設ケアマネジメントの本質を学ぶ
~「施設ケアマネジメントの手引き」を活用して~』
※和歌山県訪問看護ステーション連絡協議会 令和6年度 第3回研修会
「訪問介護の基礎」
※和歌山県難病・こども保健相談支援センター
「脊髄小脳変性症・多系統萎縮症講演会・交流会」
◆支部情報 ~ 新着2件
和歌山市支部 新着1件
※第40回和歌山市医師会在宅医療サポートセンター 連絡協議会開催のお知らせ
日高御坊支部 新着1件
※定例研修会ご案内
『クライアントを取り巻く状況のアセスメント』
~ヤングケアラーや生活困窮など本人と家族支援の視点について~
◆介護支援専門員の仕事に役立つ参考図書 ~ 新着2件
◆介護支援専門員の仕事に役立つサイト・テレビ番組 ~ 新着2件
◆その他情報 ~
※厚生労働省 ~新着1件
※独立行政法人国民生活センター ~新着1件
◆ニュース ~ 新着4件
◆あの年の今日の出来事 ~ 8月9日
◆介護サービス関係 Q&A集 ~
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※ 注目
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2024年8月8日 午後4時43分に宮崎県沖で発生した地震により、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。
今後1週間程度は、地震が発生する可能性が平常時に比べて高まっていると考えられるため、地震への備えを再確認してください。
また、避難経路の確保、家具の固定、備蓄品の用意、家族との連絡方法など、地震への備えを再確認するとともに、今後の地震に注意してください。
南海トラフ地震臨時情報が発表されたら!【内閣府HP】
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/rinji/index.html
地震が発生したらすぐに避難するための備えとは?【内閣府HP】
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/rinji/index6.html
***************************
きのくに介護deネットより ~ 今回の新着情報はありません
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※ 熱中症関連情報
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【熱中症を防ぎましょう 普及啓発用資材(リーフレット等)厚生労働省】
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/pamph.html
厚生労働省 熱中症関連情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/index.html
環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
■■■■■■広告■■■■■■
+++
<第一法規から最新刊のご案内>
『令和6年度介護報酬改定対応 運営指導はこれでOK!おさえておきたい算定要件【居宅介護支援編】』
◆運営基準違反・報酬返還とならないために、「これだけはおさえておきたい」ところにフォーカスした解説
◆各要件をチェックボックス付きで確認できるので運営指導の通知が出た時の確認にも!
商品詳細・購入はこちらから
https://fukushi.satori.site/uneishidou_kyotaku6
+++
■■■■■■広告■■■■■■
+++
ケアマネジャー募集のお知らせ
事業所名 白浜はまゆう病院(西牟婁郡白浜町1447番地)
職種 【正職員】ケアマネジャー
勤務場所 居宅介護支援事業所
採用人数 若干名
応募資格 介護支援専門員、普通自動車免許
コメント ・スタッフ4名のうち3名が主任介護支援専門員更新研修を終了し、
居宅介護支援のプロセスを通して、人材育成・地域づくりを
意識しながら業務にあたっています。
・病院の医療相談・地域医療連携係と同じ部署で業務を行い、
情報の共有・連携を図っています。
職種 【正職員】ケアマネジャー(介護職兼務)
勤務場所 介護医療院
採用人数 若干名
応募資格 介護支援専門員、介護福祉士
コメント 教育研修制度の充実でスキルアップを後押しします。
経験のある介護支援専門員が在籍しており、
バックアップ体制も整っています。
*問合せ先 0739-43-6200 担当:総務課 湯川
詳細はホームページをご覧下さい。
URL:
http://www.hamayu-hp.or.jp/relationship/recruit/
+++
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
一般社団法人 日本介護支援専門員からの情報
http://www.jcma.or.jp/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
令和06年8月8日
当協会「メールマガジンNo.1215」で1.内閣府「ぼうさいこくたい2024in熊本」のご案内 2.消費者庁「令和6年度消費生活協力員・消費生活協力団体 全国基礎講座」のご案内 3.「高齢消費者・障がい消費者見守りネットワーク連絡協議会」見守り新鮮情報486号・487号 を配信しました
https://www.jcma.or.jp/?p=762890
令和06年8月8日
見守り新鮮情報488号:手すりにしっかりつかまって エスカレーターでの事故に注意
https://www.jcma.or.jp/?p=762853
令和06年8月8日
当協会「メールマガジンNo.1214」で1.研修会『施設ケアマネジメントの本質を学ぶ~「施設ケアマネジメントの手引き」を活用して~』のご案内-令和6年8月19日(月)より申し込み受付開始!- 2.最近の協会の活動報告(ホームページへ資料等を掲載) を配信しました
https://www.jcma.or.jp/?p=762838
令和06年8月8日
介護保険最新情報Vol.1302 若年性認知症の方を中心とした介護サービス事業所における地域での社会参加活動の実施について(再周知)
https://www.jcma.or.jp/?p=762817
令和06年8月8日
介護保険最新情報Vol.1301 科学的介護情報システム(LIFE)研修会の周知について
https://www.jcma.or.jp/?p=762814
令和06年8月8日
介護保険最新情報Vol.1300 科学的介護情報システム(LIFE)第1回説明会の実施について
https://www.jcma.or.jp/?p=762781
令和06年8月8日
10月4日開催 研修会
『施設ケアマネジメントの本質を学ぶ
~「施設ケアマネジメントの手引き」を活用して~』のご案内
https://www.jcma.or.jp/?p=762621
令和06年8月6日
当協会「メールマガジンNo.1213」で1.当協会斡旋書籍のご案内―社会保障制度 指さしガイド2024年度版―! 2.最近の介護保険最新情報等 を配信しました
https://www.jcma.or.jp/?p=762163
令和06年8月5日
介護保険最新情報Vol.1299 令和6年度地域支援事業実施要綱等の改正点について、「市町村向け介護予防ケアマネジメントを効果的に推進するための手引き」について(周知)
https://www.jcma.or.jp/?p=762774
令和06年8月5日
介護保険最新情報Vol.1298 介護サービス事業者経営情報の調査及び分析等に係る経営情報データ等のファイル連携方法等の資料掲載の周知依頼及び会計ソフトウェアベンダ等向けの説明会の実施について
https://www.jcma.or.jp/?p=762532
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※ わかやまケアマネ相談室
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
E-mailでの相談は下記アドレスまで。
info@wakayama-cma.com
Faxでの相談は下記番号まで。
073-421-3067
フォームは当協会ホームページからダウンロードできます。
https://drive.google.com/file/d/1L-ZrauyBoWKDImPpBTh-G8A3atLyj3a1/view?usp=sharing
件名に「わかやまケアマネ相談室」と明記してください。本文始めに氏名、会員番号、所属支部、経験年数、所属種別(地域包括、居宅、施設等)をご記入ください。
○随時受付いたします
○回答には万全を期すため、数日を要する場合があります
○相談内容は出来るだけ具体的にお書き下さい
○適切に回答できるよう、内容の確認やお問い合わせのメールのやり取りをさせていただく場合があります
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※介護支援専門員関係情報ファイル ⇒ 各種情報がPDFファイル等でダウンロードできます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. 1.介護保険法第115条の44の2の規定に基づく介護サービス事業者経営情報の調査および分析等に関する制度に係る実施上の留意事項について(通知)
2.介護保険法第115条の44の2に基づく介護サービス情報の報告及び公表に係る制度に関するシステムの運用開始に向けた対応等について(事務連絡) 介護保険最新情報Vol.1297
2. 介護サービス事業者経営情報の調査及び分析等に係る 経営情報データ等のファイル連携方法等の資料掲載の周知依頼 及び会計ソフトウェアベンダ等向けの説明会の実施について 介護保険最新情報Vol.1298
3. 令和6年度地域支援事業実施要綱等の改正点について、「市町村向け介護予防ケアマネジメントを効果的に推進するための手引き」について(周知) 介護保険最新情報Vol.1299
4. 令和6年度第1回介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会に関する資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42111.html
令和6年8月6日(火)13:00~15:00 於 web会議
議事次第
資料1 介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会開催要綱
資料2 介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会 構成員一覧
参考資料1-1 介護保険法の規定
参考資料1-2 給付対象種目を定める告示
参考資料1-3 告示に関する解釈通知
参考資料2 福祉用具・住宅改修の概要
参考資料3 介護保険福祉用具における種目の評価・検討方法
参考資料4 介護保険福祉用具における評価・検討の視点
参考資料5 介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会 対応の方向性に関する取りまとめ
参考資料6 ヘルスケアスタートアップ等の振興・支援策等検討プロジェクトチームについて
※ファイルをダウンロードするには以下をクリック
https://1drv.ms/f/s!AgvXSo4oOUpQ_0NckgJNFlIF6gX1?e=anjLax
参照ファイルは Microsoft社の OneDrive というサービスを利用してPDFファイルなどの情報を提供しています。必要なファイルをダウンロードしてください。
なお、PDFファイルを読むにはお手元のパソコンにAdobe Acrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerはアドビ社から無料でダウンロードできます。
まだインストールされていない場合は下記をクリックしてダウンロードしてください。
http://get.adobe.com/jp/reader/
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※研修情報介護支援専門員に必要な研修情報を掲載しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
和歌山県における法定研修については和歌山県および和歌山県介護支援専門員協会のホームページをご確認ください。
和歌山県
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040300/senmonin/kensyu-nittei.html
和歌山県介護支援専門員協会
http://wakayama-cma.com/training_category/legal/
*************************
New
日本介護支援専門員協会主催
『施設ケアマネジメントの本質を学ぶ
~「施設ケアマネジメントの手引き」を活用して~』
施設の介護支援専門員の役割を明らかにするため平成30年に「施設ケアマネジメントの手引き」を作成しましたが、施設の介護支援専門員に求められるスキルも多様化、深化しています。 業務の円滑化や資質向上に向け、時代の変化に合わせた活用を模索する中で、令和6年までの介護保険制度改正や介護報酬改定も反映したダイジェスト版を作成しました。また計画作成担担当支援のため「施設ケアマネジメントの手引き」を活用した研修を企画しました。日々の業務改善に加えてLIFE、ACP、IT化等の課題の共有も目的の一つとしてグループワークの時間を設けています。是非、ご参加ください。
1.開催日時 令和6年10月4日(金)9:30~12:30
2.会 場 オンライン(Zoom)
3.対 象 介護保険施設の介護支援専門員であれば、会員・非会員は問いません。
※パソコン等のオンライン環境が整っていること。
4.定員 200名(先着順)
5.申込期間 申込期間:令和6年8 月19 日(月)~9月19 日(木)正午まで
6.申込方法
日本介護支援専門員協会会員の方は、会員専用Myページよりお申し込みをお願いいたします。
非会員の方は、受講管理システムの利用申し込みをお願いいたします。
7.受講料
会員 : 5,000 円(4,546 円+消費税454円)
非会員:15,000 円(13,637 円+消費税1,363円)
8.受講料のお支払いについて
お申し込み後に表示される「支払い手続き」ボタンを押し、(株)ペイジェントの収納代行サービスからお支払い手続きをお願いします。
受講申し込み後、7日以内にお支払いがされない場合は研修申込がキャンセルされますのでご注意ください。
支払期限 :受講申し込み後、7日以内
支払い方法:クレジット決済・コンビニ決済
※クレジット決済後、1時間程度でボタン表示が「支払い済み」になります。
※コンビニ決済の場合は、反映までに数日かかります。
※重複して入金処理を行わないようにご注意ください。 お支払い手続きの手順等は「こちら」よりダウンロード、ご確認ください。
https://www.jcma.or.jp/wp-content/uploads/220601payjentmanual.pdf
9.プログラム(予定)
研修会パンフレット[PDF]
https://www.jcma.or.jp/wp-content/uploads/240808shisetubukaikennsyuu.pdf
9:00~ 9:30 オンライン受付
9:30~ 9:35 開会
9:35~ 9:50 講義「第1章総論」
講師 石飛智朗副部会長(島根県介護支援専門員協会 理事)
9:50~10:20 講義「第2章インテーク・第3章アセスメント」
講師 福田信美部会員(京都府介護支援専門員会)
10:20~10:30 休憩
10:30~11:00 講義「第4章施設サービス計画」
講師 渡辺恒子部会員(千葉県介護支援専門員協議会)
11:00~11:30 講義「第5章サービス担当者会議・第6章モニタリング」
講師 土田幸博部会員(熊本県介護支援専門員協会 理事)
11:30~11:40 休憩
11:40~11:55 講義「第7章まとめ」
講師 石飛智朗副部会長(島根県介護支援専門員協会 理事長)
11:55~12:25 グループワーク
司会 大野知之部会長(三重県介護支援専門員協会)
12:25~12:30 閉会
※本研修会は、日本介護支援専門員協会介護保険施設等部会の部会員・担当役員が企画・講義を担当いたします。
※予告なくプログラムが変更となることがございます。
10.研修会URL、資料について
研修会1週間前までに、研修会ログインURL、資料等を会員情報へご登録いただいていますメールアドレスへお送りします。
そのため、パソコンのメールアドレスのご登録をお願いいたします。
11.お問い合わせ
日本介護支援専門員協会事務局 担当 口野・池澤
電話番号 03-3518-0778 E-mail jigyouka@jcma.or.jp
************************
New
和歌山県訪問看護ステーション連絡協議会
令和6年度 第3回研修会
「訪問介護の基礎」
第3回研修会は「訪問看護の基礎」をテーマに開催させていただくことになりました。
各ステーションとも毎日の多忙な業務の中でのスタッフ教育は大変な事と推察いたします。
そこで「訪問看護の基礎」をあらためて学んでもらう良い機会になればと考えております。
この度も講師は、地元の認定看護師の先生方にお願いいたしました。地元をよく知ることを強みに、皆様のお役に立てる身近な指導や現場で活かせる学びとなることを期待しております。
〔日 時〕 9月21日(土) 10:00~17:00
〔会 場〕 和歌山県JAビル 11-AB
(住所:和歌山市美園町5-1-1 TEL:073-488-5641 )
〔講 師〕 訪問看護認定看護師 南 たえこ 先生 (有限会社ハッピーライフ 代表取締役 訪問看護ステーションハッピーライフ 管理者)
在宅ケア認定看護師 平岡 桃重 先生 (社会福祉法人 髙陽会 訪問看護ステーション麒麟 管理者)
訪問看護認定看護師 矢出 装子 先生 (公立大学法人 和歌山県立医科大学 保健看護学部 助教)
訪問看護認定看護師 中谷 和世 先生 (和歌山中央医療生活協同組合 生協中之島複合型サービス 管理者)
〔対 象 者〕 会員・非会員
〔参 加 費〕 会員 2,000円 ・ 非会員 5,000円
〔定 員〕 40名
〔申 込 み〕 チラシ QRコード・URLよりお申込みください
〔申込締切〕9月13日(金)
【お問い合わせ】
一般社団法人 和歌山県訪問看護ステーション連絡協議会事務局
TEL:073-435-0703 FAX:073-425-9910
e-mail:info@w-houkan.com
チラシは以下からダウンロードできます。
http://w-houkan.com/images/2281b8a4efd6da313de109925e1f257b.pdf
*******************
New
和歌山県難病・こども保健相談支援センター
「脊髄小脳変性症・多系統萎縮症講演会・交流会」
~病気の治療や療養生活の工夫について学びませんか?~
〔日 時〕 令和6年10月6日(日) 13:30 ~ 16:00
〔会 場〕 和歌山ビッグ愛会議室 1201 (和歌山市手平2丁目 1- 2)
〔対 象 者〕 脊髄小脳変性症・多系統萎縮症患者・家族、保健・医療・福祉関係者等
〔定 員〕 先着5 0 名(事前申込制)
〔参 加 費〕 無料
第1 部 講演会 13:30 ~14:50
「脊髄小脳変性症・多系統萎縮症の症状と治療について」
講師 和歌山県立医科大学附属病院
脳神経内科 講師 中山 宜昭氏
「脊髄小脳変性症・多系統萎縮症を有する方とその家族に役立つ生活の工夫とポイント」
講師 株式会社 アシテック・オコ
作業療法士 小林 大作氏
第2 部 交流会 15:00~ 16:00
支援機器、自助具も体験していただけます
【申込方法】
10月1日(火)までに、
QR コードまたは下記申込み URL 、電話からお申込みください。
申込み
URL
https://logoform.jp/f/pxtah
※手話通訳等が必要な場合は、9月4日(水)までにお申込みください。
※当日は、マスクの着用にご協力ください。
また、発熱や、風邪症状がある場合は、参加をお控えください。
※災害・気象情報などにより、変更や、中止する場合があります。
その場合は、メール(e0503021@pref.wakayama.lg.jp )にてご案内します。
受信設定を予めご確認ください。
【お問い合わせ・連絡先 】
和歌山県難病・こども保健相談支援センター
TEL 073-445-0520 (平日 9:00~17:45)
FAX 073-445-0603 申込みはこちら
email e0503021@pref.wakayama.lg.jp
チラシは以下からダウンロードできます。
https://onedrive.live.com/?authkey=%21AN9DsvWjaVLTw40&cid=504A39288E4AD70B&id=504A39288E4AD70B%2116327&parId=504A39288E4AD70B%2116323&o=OneUp
*******************
╋━━━━━━━━━━━━━━╋
■ 主任更新受講要件該当研修 ■
╋━━━━━━━━━━━━━━╋
令和6年度 一般社団法人和歌山県介護支援専門員協会 定例研修会
テーマ 『認知症 破壊的増加を迎える日本、私たちはどう立ち向かうべきか』
― 愛する方たちを守るにはどうしたらいいのでしょう? ―
― 家族として、隣人として、介護従事者として ―
講師 からし種在宅クリニック 「もの忘れ専門外来」 担当医
小野 道夫 氏
≪プロフィール≫
1976 年東京医科歯科大学卒業後、東京大学脳神経外科学教室へ入局し博士号を取得。
フロリダ大学、チューリッヒ大学で微小脳神経外科解剖の研究の後ブラジル、アルゼンチン、ザンビアにて脳神経外科の診療、教育を続けながらボランティアで各種の途上国医療支援を行う。
ハーバード大学で国際保健の研究後、ネパールでの地域保健開発プロジェクト、インド ケララ州での地域緩和ケアプログラムに参加。
2004 年帰国後、救急医療研修を経て高齢者の健康管理、認知症の診療に従事。最近まで鎌倉市額田記念病院で認知症専門外来を担当。
診断や治療に困難を覚えておられ、介護負担も多くなっておられるご家族に笑顔になっていただきたい思いから、在宅医療中心の新しい「からし種在宅クリニック」で「もの忘れ専門外来」を開いておられます。
日時 令和6年9月6日(金)14:00~16:00(Zoom入室13:25~13:40)
会場 オンライン(Zoom)定員 100名
対象 介護支援専門員
申込締切 8月30日(金)
参加費 参加費 会員 500円 非会員 3500円
※参加費はpeatix(ピーティックス)を通じてお支払いください。詳細は申込み後にお送りするメールでご確認ください。
申込先 【Google フォーム】URL
https://forms.gle/zazWy51vczfcdp1n8
※Google フォームを使ったオンライン申込みです。※後日お申込みの方のメール宛に支払い・Zoom参加ID・パスコードについての詳細をお送りします。
【主 催】一般社団法人和歌山県介護支援専門員協会
【お問い合わせ・申込先】一般社団法人 和歌山県介護支援専門員協会
和歌山市手平2 丁目1-2 県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛12 階
TEL:073-421-3066 FAX:073-421-3067 URL:
http://wakayama-cma.com/
チラシは以下からダウンロードできます。
http://wakayama-cma.com/cms/wp_bee-theme/wp-content/uploads/kyokai240906.pdf
***************************
令和 6 年度 第 2 回長寿社会開発センター研究セミナー〈オンデマンド配信〉
テーマ:「ライフステージに応じた意思決定支援~意思の尊重・尊厳の確保~」
【約 90 分/予定】
講 師:三浦 久幸氏
(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 在宅医療・地域医療連携推進部長)
受講対象者:
・地域包括支援センターに勤務している方
・居宅介護支援事業所に勤務している方
・在宅サービス事業所に勤務している方
・都道府県・市区町村職員
・本テーマに興味・関心のある方
参加費:無料
実施方法:オンデマンド配信(YouTube による限定公開。期間中何度でも視聴可能)
配信期間:令和 6 年 9 月 6 日(金)午前中~10 月 7 日(月)17 時迄
申込期間・申込方法:
・申込期間は、令和 6 年 7 月 29 日(月)10 時~8 月 26 日(月)17 時迄です。長寿社会
開発センターのホームページまたは チラシのQR コードにアクセスし、お申し込みください。
URL:
https://nenrin.or.jp/
主催・問い合わせ先:
一般財団法人 長寿社会開発センター 調査研究開発部(田中・古里)
〒105-8446 東京都港区西新橋 3-3-1 KDX 西新橋ビル 6 階
TEL:03-5470-6767 FAX:03-5470-6763 E-mail:kenkyuu2@nenrin.or.jp
チラシは以下からダウンロードできます。
https://1drv.ms/b/s!AgvXSo4oOUpQ_zZPiXc8XKfmcCHB?e=boIlzM
************************
認知症の人と家族への援助をすすめる
第40回 全国研究集会in和歌山
集い、繋がる ~私たちの未来にむけて~
日時 2024年10月20日(日) 10時から15時30分
会場 和歌山城ホール(大ホール)
和歌山市七番丁25番地1
ハイブリット開催
会場参加 参加費:2000円(一般) 1000円(学生)
※お弁当(お茶付き):1000円(希望者のみ)
認知症ケア専門士3単位取得講座 参加費 2000円(会場・オンライン参加ともに)
参加申込書は以下からダウンロードできます。
https://1drv.ms/b/s!AgvXSo4oOUpQ_yWtXkDdJ4AknsR-?e=ZdovWx
以下のURLからも事前申し込みができます。
https://www.alzheimer.or.jp/?p=62190
プログラム
基調講演 「認知症イメージを乗り越える ~繋がり拡がる未来にむけて~」
講師 川井元晴氏 脳神経筋センターよしみず病院 副院長
体験・実践発表 (全国公募による発表)
シンポジウム「若者と認知症を繋げる」
座長 金川めぐみ氏(和歌山大学教授)
コメンテーター 丹野智文氏(若年性認知症当事者、公益社団法人 認知症の人と家族の会 理事)
シンポジスト
永山結女氏(和歌山県立伊都中央高等学校 普通科定時制課程 生徒会長)
嵜山泰志氏(株式会社ともにあゆむ 代表取締役 作業療法士)
長森秀尊氏(和歌山市認知症キャラバンメイト連絡会 会長)
梅夲靖子氏(認知症の人と家族の会和歌山支部 代表世話人)
お問合せ先 公益社団法人 認知症の人と家族の会
和歌山県支部 和歌山市新堀東2-2-2 ほっと生活館しんぼり内
電話 073-432-7660
FAX 073-432-7661
E-mail kazokuwakayama@yahoo.co.jp
***************************
第18回日本介護支援専門員協会全国大会inながの
日時 令和6年10月26日(土)から27日(日)
場所 長野県長野市
テーマ「ReーStrat(再出発)~Realize(具体化・実現) / Radiant(光輝く) ~」
参加申込、演題申込、広告協賛、展示申込については大会ホームページにて令和6年3月1日(金)より開始
〇第18回日本介護支援専門員協会全国大会inながの大会専用ホームページ
https://nacm.jp/zenkoku2024/
一般社団法人日本介護支援専門員協会
事務局長 山田剛
事務局 木村能子 担当:池田栄美・大室悠・加藤恒子
東京都千代田区神田小川町 1 丁目11番地金子ビル2階
TEL: 03-351-0777 FAX: 03-3518-0778
E-mail soumuka@jcma.or.jp
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※支部情報
会員数 715名 2024年8月8日現在(今期の会費納入があった方の合計です)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
和歌山市支部(会員数178名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
************************
New
第40回和歌山市医師会在宅医療サポートセンター
連絡協議会開催のお知らせ
今回は、和歌山県長寿社会課:小谷氏、和歌山市地域包括支援課:千田氏、同課:小西氏より下記の演題についてご講演賜ります。関係機関の多数のご参加をお願い致したくご案内申し上げます。
なお、今回は現地参加とCisco Webex(web会議)でのハイブリッド開催となります。
参加のお申し込みは、以下のいずれかの方法にて8月20日(火)までにお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
大会議室直接参加ご希望の方
→ 和歌山市医師会事務局宛に以下の申込書FAX(073-435-5205)又は集配にてご提出ください。もしくは、サポートセンター宛にFAX(073-427-1411)までお願い致します。
Webでの会議参加ご希望の方
→ サポートセンター (wcma-zaitaku@wcma-hms.jp) へ氏名・所属・職種・メールアドレスをメールにてお送りくださいますようお願い致します。詳しい接続方法を事前にメールでお送り致します。
日 時:令和6年8月21 日(水)19:30~
場 所:和歌山市医師会大会議室(ビッグ愛4階)+Cisco Webex(web会議)
議 題:
1.「介護保険制度と短期集中予防サービスについて」
講師:和歌山県長寿社会課地域包括ケア推進班 小谷昇大氏
2.「和歌山市の短期集中型通所サービス(サービスC)について」
講師:和歌山市地域包括支援課 千田博美氏
3. 「和歌山市の地域の通いの場について」
講師:和歌山市地域包括支援課 小西明未氏
4. 質疑応答
和歌山市医師会
在宅医療サポートセンター
和歌山市手平2丁目1-2 和歌山ビッグ愛3F 和歌山市医師会成人病センター内
TEL・FAX 073-427-1411
E-mail:wcma-zaitaku@wcma-hms.jp
チラシ・参加申込書は以下からダウンロードできます。
https://onedrive.live.com/?authkey=%21AEeVvBqX2bRFUJY&cid=504A39288E4AD70B&id=504A39288E4AD70B%2116328&parId=504A39288E4AD70B%2116323&o=OneUp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
那賀支部(会員数60名) 先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
伊都橋本支部(会員数38名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
海南海草支部(会員数34名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
有田支部(会員数55名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
有田支部ホームページ
http://moriyan.lovesick.jp/wcmaarida/index.html
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
日高御坊支部(会員数94名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
和歌山県介護支援専門員協会日高御坊支部広報新聞Vol.74 令和6年夏号
https://1drv.ms/b/s!AgvXSo4oOUpQ_wk7SikVmHsMdrDC?e=JP1K3M
和歌山県介護支援専門員協会日高御坊支部広報新聞Vol.73 令和6年春号
https://1drv.ms/b/s!AgvXSo4oOUpQ_QulBELsw18rAHZQ?e=kn2aUi
バックナンバーは以下からダウンロードできます。
https://1drv.ms/u/s!AgvXSo4oOUpQrFKCvahPOpdMeldu?e=v5ZVSc
*******************************
New
╋━━━━━━━━━━━━━━╋
■ 主任更新受講要件該当研修 ■
╋━━━━━━━━━━━━━━╋
日 時: 令和6年9月5日(木)13時30分~15時30分
テーマ: 『クライアントを取り巻く状況のアセスメント』
~ヤングケアラーや生活困窮など本人と家族支援の視点について~
講 師: 兵庫県対人援助研究所 稲松 真人 先生
会 場: 御坊市民文化会館 小ホール
定 員: 60名(本研修は集合型でオンライン配信はありません)
会 費: 支部会員及び地域包括支援センター等連絡協議会会員は無料
日高御坊支部以外の協会員500円、非会員3,000円
参加申込:チャットワーク内のGoogle フォームまたは二次元コードから
申込締切:令和6年8月22日(木)
主催/和歌山県介護支援専門員協会日高御坊支部
共催/御坊日高地方地域包括支援センター等連絡協議会
お問い合わせ事務局
御坊市地域包括支援センター
TEL 0738-23-5851
チラシは以下からダウンロードできます。
http://wakayama-cma.com/cms/wp_bee-theme/wp-content/uploads/hidakagobo240905.pdf
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
西牟婁田辺支部(会員数174名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〇西牟婁田辺支部のホームページ
https://www.wcmantblock.com/
〇田辺圏域在宅医療・介護連携支援センター
https://www.tanabe-kenniki-ikr.jp
〇西牟婁田辺支部 広報誌Weねっと109号
https://1drv.ms/b/s!AgvXSo4oOUpQ_idmeupG2l-8d2G1?e=ne26Re
*********************************
保険医協会 紀南支部・総会記念講演
健康長寿の秘訣 口腔ケア:人は口から老い、口で逝く
参加費:無料
事前申込:不要
とき:2024年8月24日(土)午後3時から5時
ところ:和歌山県立情報交流センター Big・U多目的ホール
(住所:田辺市新庄町3353-9 TEL:0739-26-4111)
講師:落合 邦康先生(日本大学・名誉教授)
講師プロフィール
エイズやインフルエンザ、アルツハイマー症などの歯周病と全身疾患への影響、口腔細菌と腸内細菌の関係、さらに酪酸を中心とした短鎖脂肪酸の研究など人々に身近な研究で世界的に注目されてきた。著書(監修、共著)に「腸内細菌・口腔細菌と全身疾患」(CMC出版)「口腔微生物学感染と免疫」(学建書院)、腸内共生系のバイオサイエンス(丸善)など多数。「ためしてガッテン」(NHK)、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日)など出演多数
講演概要
歯周病が様々な全身疾患のリスクとなることが証明されています。特に後期高齢者の最大の死因は口腔常在細菌による誤嚥性肺炎で、親からもらった命が親からもらった口腔細菌で終わることになります。高齢者の食欲低下や経口摂取困難な状態は栄養面での問題ばかりでなく、極端に免疫力が低下し生命維持も困難になります。
誰もみな人生の主役ですが、同時に健康管理責任者です。健康長寿の秘訣は快食、快眠、快便。何より食べることが重要で食べられなくなったら寿命です。口腔の健康維持に配慮し、快適な人生を過ごしましょう。
主催/和歌山県保険医協会・紀南支部
〒640-8157 和歌山市八番丁11番地 日本生命和歌山八番丁ビル8F 電話:073-436-3766 FAX:073-436-4827
共催/田辺圏域在宅医療・介護連携支援センター
後援/和歌山県介護支援専門員協会西牟婁田辺支部
チラシは以下からダウンロードできます。
https://1drv.ms/b/s!AgvXSo4oOUpQ_wwXuFVQxkmIH89F?e=AfGw6I
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
紀南支部(東牟婁新宮)(会員数82名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※介護支援専門員の仕事に役立つ参考図書を掲載しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド 2024年版:ケアマネ・相談援助職必携
中央法規「ケアマネジャー」編集部 (編集),福島敏之 (著)
登録情報
出版社:中央法規出版 (2024/4/24)
発売日:2024/4/24
言語:日本語
単行本:304ページ
ISBN-10:482430055X
ISBN-13:978-4824300553
寸法:18.3 x 1.7 x 25.7 cm
************************
入退院支援まるわかりガイド: そこが知りたい!
武藤正樹 (監修),特定非営利活動法人 医療福祉連携士の会 (編集)
様々な背景を持つ複数病院の入退院支援の実践報告事例をもとに、
入院前~入院中~退院後までの一連の患者の流れを描いた、
これからの医療のキーワード「PFM(ペーシェント・フロー・マネジメント)」を1冊で学べる!
「入退院支援加算」「入院時支援加算」取得のための必携書。
最新!令和6年度診療報酬・介護報酬同時改定を反映しました。
著者について
社会福祉法人日本医療伝道会衣笠病院グループ相談役、よこすか地域包括ケア推進センター長
登録情報
出版社:照林社 (2024/4/24)
発売日:2024/4/24
言語:日本語
単行本:192ページ
ISBN-10:4796526145
ISBN-13:978-4796526142
寸法:18.2 x 1.1 x 25.7 cm
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※介護支援専門員の仕事に役立つサイト・テレビ番組を紹介しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ハートネットTV 選 特集・いま、介護を考える (2)誰が担う?地域の介護
超高齢社会・日本。介護ニーズが拡大する一方、人材不足が加速。各地で行われている取り組みをヒントに「住み慣れた地域で暮らすためにはどうすれば良いのか」考える。
2024年8月13日 火曜 5:55 -6:25 NHKEテレ1大阪
今回は、人材不足などの課題と向き合う自治体や事業所を瀬田キャスターが訪問。介護保険外のサービスを組み合わせることで、効率的で質の高い介護を実現したり、地域や若者たちと高齢者の交流を活性化することで人材を呼び込んだりするなど、地域にあった介護の在り方を模索している現場を取材。各地で行われている取り組みをヒントに「住み慣れた地域で暮らすためにはどうすれば良いのか」を考える。
出演者
【出演】堀田聡子
【語り】河野多紀
****************************
ハートネットTV 私のリカバリー 生きるって、それでも面白い 生島ヒロシ
73歳の今も現役まっしぐら!フリーアナウンサーの生島ヒロシさん。その人生は山あり谷あり。バブル崩壊で背負った10億円の借金。義母の介護。震災。今、思うこととは?
2024年8月13日 火曜 20:00 -20:30 NHKEテレ1大阪
生島ヒロシさんの人生は波瀾万丈。若くして人気アナウンサーの仲間入りをし、40歳を前に独立。しかしバブルが崩壊し、10億円の借金を背負うことになった。ようやく落ち着いた頃、義母が認知症を発症し、8年間にわたり介護と向き合うことに。そして2011年3月。ふるさと気仙沼の街は津波と火災に襲われ、実妹を失った。その時、何を考えたのか?これからの人生をどのように生きようとしているのか?生島さんに伺う。
出演者
【ゲスト】生島ヒロシ
【きき手】最上もが
【司会】安部みちこ
【語り】瀬田宙大
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※その他情報
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
厚生労働省 新着1件
・介護サービス事業者の経営情報の調査及び分析等
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E_JrYHAXBdXyKZqBY
************************
見守り新鮮情報 第488号
2024年8月8日
◆発行:独立行政法人国民生活センター◆
手すりにしっかりつかまって エスカレーターでの事故に注意
<事例1>
スーパーで下りエスカレーターに乗っている際、前方の人が転倒しエスカレーターが緊急停止した。その際に、後ろに倒れてひじと頭を強打した。(70歳代)
<事例2>
夫が、家電量販店の下りエスカレーターで転倒し、頭が下になった状態で転がってしまった。幸い一緒にいた娘とほかの客が支えたので、おしりの打撲だけで済んだ。使用している杖がどこかに挟まったのかもしれない。(80歳代)
<ひとこと助言>
★エスカレーターでの転倒は、死亡や重篤な事故に至るケースもあり注意が必要です。
★高齢になるにつれて、足元の動きに想定外の変化があった時、とっさに対応しにくくなるので気をつけましょう。
★エスカレーターは、非常停止スイッチが押された時や、衣服が挟まった時など様々な原因で緊急停止することがあります。エスカレーターに乗っている際は歩いたりせず、しっかりと手すりにつかまりましょう。
★両手に荷物を持ったり、買い物カートやシルバーカーを押している時などは、エレベーターを利用しましょう。
★靴やサンダル、衣類の裾などが挟み込まれないように、黄色い線の内側に立ちましょう。傘の先や杖などがステップの溝に挟まって抜けなくなる場合もあるので注意しましょう。
イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mglist.html
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※ニュース
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
90代女性利用者に暴行か 介護施設運営会社代表を逮捕 秩父 NHK 2024年8月8日
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20240808/1100019345.html
<独自>仕事と介護両立へ中小企業向け支援拠点 政府が来年度にも整備、地銀など運営想定 産経新聞 2024年8月5日
https://www.sankei.com/article/20240804-S6XCY6PKQBLLJFC26AILGWO5EM/
上富田町の障害者施設 虐待で県が3か月間の受け入れ停止処分 NHK 2024年8月7日
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240807/2040017959.html
厚労省、福祉用具の「選定の判断基準」を見直し ケアマネらに活用を呼びかけ 介護のニュースサイトJOINT 2024年8月5日
https://www.joint-kaigo.com/articles/28941/
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※あの年の今日の出来事 8月9日
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1173年
ピサの斜塔が着工される。
***********************
ムーミンの日
トーベ・ヤンソンのムーミンを記念する日。元々日本のファンの間で、語呂合せから6月3日がムーミンの日とされてきたが、ムーミン誕生60周年の2005年に「全世界に通用する記念日を」との見解から、トーベ・ヤンソンの誕生日である8月9日をムーミンの日とすることとなった。フィンランドの著作権者も了承し、全世界共通で公式なムーミンの日となった。日本やフィンランドでは、毎年この日に盛大なイベントが行われる。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?