見出し画像

心理的ウェルビーイングとは

昨日、あるブログ記事を見ていて、「是非これ紹介したい!」と思いました、と書きました。

そのブログが引用している論文では3つのアンケートを駆使しているのですが、一つ目が昨日の人生満足尺度。二つ目が今日の「心理的ウェルビーイング尺度」です。心理的ウェルビーイングはキャロル・リフが提唱したアイデア。アンケートは

https://www.karger.com/ProdukteDB/katalogteile/isbn3_8055/_98/_53/suppmat/p192-PWB.pdf

英語版はこちらになるのですが、日本語版が見つからなかったので、DeepLで翻訳にかけ少し手直ししたものを添付します。

心理的ウェルビーイング(PWB、6点満点)
1. たとえそれが多くの人の意見と対立するものであっても、自分の意見を言うことを恐れません。
2. 一般的に、私は自分が生きている状況をコントロールしていると感じています。
3. 視野を広げるような活動には興味がありません。
4. ほとんどの人は、私を愛情深いと見ています。
5. 私は一日一日を大切に生きており、将来のことはあまり考えていません。
6. 自分の人生を振り返ってみると、これまでの経緯に満足しています。
7. 私の決断は、他の人がやっていることに影響されることはあまりありません。
8. 日々の生活に追われていると、どうしても落ち込んでしまいます。
9. 自分自身や世界についての考え方に挑戦するような、新しい経験をすることが大切だと思います。
10. 親密な人間関係を維持することは、私にとって困難であり、フラストレーションのたまることでした。
11. 人生の方向性や目的が見えています。
12. 一般的には、自分に自信が持てて、前向きになれます。
13. 私は他人の評価を気にする傾向があります。
14. 周りの人や地域にあまり馴染めません。
15. 考えてみると、私はこの数年間、人間としてあまり成長していません。
16. 悩みを打ち明けることのできる親しい友人が少なく、孤独を感じることが多いです。
17. 私の日々の活動は、私にとっては些細なことであり、重要でないと思われることが多いです。
18. 私が知っている多くの人々は、私よりも人生から多くを得ているように感じます。
19. 私は意見の強い人に影響される傾向があります。
20. 私は毎日の生活の中で多くの責任を管理するのが得意です。
21. 私は、時間をかけて人間として大きく成長したという感覚を持っています。
22. 家族や友人との個人的な会話や相互の会話を楽しんでい ます。
23. 自分が人生で何を成し遂げようとしているのか、よくわかっていません。
24. 私は自分の性格のほとんどの面が好きです。
25. たとえ総意に反する意見であっても、自分の意見に自信を持っています。
26. 自分の責任に圧倒されてしまうことが多いです。
27. 今まで慣れ親しんできたやり方を変えなければならないと感じるような新しい状況に身を置くことは好きではありません。
28. 人は私のことを、自分の時間を他人と共有することを望む、与える人だと言うでしょう。
29. 私は将来の計画を立て、それを実現するために働くことを楽しんでいます。
30. いろいろな意味で、自分の人生の成果に失望しています。
31. 物議を醸すようなことに自分の意見を言うのは難しいです。
32. 自分の人生を満足のいくようにアレンジするのが難しいです。
33. 私にとって人生とは、学び、変化し、成長していく連続したプロセスです。
34. 他人との温かい信頼関係をあまり経験したことがあり ません。
35. 人生をあてもなくさまよう人もいるが、私はそのような人ではありません。
36. 私の自分に対する考え方は、多くの人が感じるようなポジティブなものではないでしょう。
37. 私は、他人が大切だと思うことの価値観ではなく、自分が大切だと思うことで自分自身を判断します。
38. 私は、自分の好みに合った家庭とライフスタイルを築くことができました。
39. 私は、人生で大きな改善や変化を起こそうとすることをずっと前にやめました。
40. 私は友人を信頼することができ、彼らも私を信頼することができます。
41. 私は時々、人生でやるべきことをすべてやり尽くしたように感じることがあります。
42. 友人や知人と自分を比べてみると、自分のことがよくわかるような気がします。

1) ネガティブ因子(点数を逆転させる)
3,5,10,13,14,15,16,17,18,19,23,26,27,30,31,32,34,36, 39, 41
2) 配分
a. 自律性 :1,7,13,19,25,31,37
b. 環境マスタリング:2,8,14,20,26,32,38
c. 個人の成長 :3,9,15,21,27,33,39
d. ポジティブな関係:4,10,16,22,28,34,40
e.人生の目的 :5,11,17,23,29,35,41
f.自己受容 :6,12,18,24,30,36,42

国立長寿医療研究センターの「老化に関する長期縦断疫学研究」にて、日本における心理的ウェルビーイングのリサーチ結果がありますので、ご興味がある方はこちらもご参照ください。

https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/department/ep/monographBMj/documents/8thJ3psychology.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?