見出し画像

ハートに火を着けて


 皆さん、こんにちは。ドアーズの「ハートに火をつけて」は、フィンランドのバンドAMORPHIS(アモーフィス)のカバーバージョンが好き。木賃ふくよし(芸名)です。

 いきなりですが、


 (´・Д・)」


 ワタクシはこの顔文字を多用します。イラストレーターや漫画家なら絵柄で「あの人だ」と理解してもらえる訳ですが、文字は一瞬で誰かを判別する事が困難だと言えます。夢枕獏とかならともかく、村上春樹でさえ、3行で「春樹だ」と認識するのは難しい。

 なので、「またこの顔文字使ってるよ」と思われてでも、コイツの文章だ、と思ってもらえる方が利点があるのでは? と考えているからです。

 (´・Д・)」 あと、余程の感情を表す時以外は、「あ、ちょっと聞いてくれる?」ぐらいの雰囲気が出てるかな、と。
 煽ってる時も煽られてる時も、ちょうどいい感じにイラつくだろうし。

 そもそもワタクシは文芸好きなので、あまり顔文字を使用したくない側なのです。可能な限り、文字で表現したい。しかし、廃れていく文字文化の中で、

 そこでAはこう言った。
 「うちのワイフの主張は、ベートーベンだったらしい」
 それを聞いたBは苦笑いを浮かべ、それに答えた。
 「いや、ベートーベンは耳が聞こえないよ」

 と書くより、


 (*´-`) 「うちのワイフの主張は、ベートーベンだったらしい」
 
 (´・Д・)」 「いや、ベートーベンは耳が聞こえないよ」


 と書いた方が、テンポよく読んでもらえるのではないかと思うのだ。
 ワタクシは小説などの文学を好むが、多数派が本も読まない現在、文字だけにこだわって読んでもらえないよりは、読んでもらえる方が正解だと考えている。
 ワタクシ自身はほぼ読まないが、ライトノベルの普及がそれを物語っているのではないか。ライトノベルなど文学ではないと気嫌いする人もいるが、廃れるぐらいなら変化を受け入れた方が延命できる、と言うのが個人的な考えだ。

 その中でも、文字文化好きとしてのこだわりで、顔文字は使用しているものの、正直な話、あまり「w」とかは使用したくない。
 いわゆる(笑)である。
 無論、必要な箇所にこれらを使用する事には何の抵抗もないが、



 「うちのワイフの主張は、ベートーベンだったらしい(笑)」
 
 「いや、ベートーベンは耳が聞こえないよwwwww」


 なんてのは形として残すつもりの文章に使用したくないのである。(チャットやメールには状況や相手により、普通に使うけどね)

 別に(爆笑)でも(笑)でもlolでもwwwでもでもいいが、とりあえず語尾にそれを付けときゃ勢いで誤魔化せるだろ、的な使い方はしたくないのだ。
 無論、勢いで誤魔化したい時には遠慮なく使う。

 ところで、wと言えば、もう何年も前の話だが、とあるネットゲームをやっていた時のことだ。
 多人数参加型のシミュレーションで、他のプレイヤーと会話をしたりしながら古代中国史の世界で領土拡大を目指すゲームだった。
 で、他プレイヤーと同盟を組んだりしながら話を進めるのだが、同盟者とは同盟内で会話(チャット)をする事が出来る。
 そこに、ひとりの、ちょっと会話が噛み合わないプレイヤーがいた。

 何と言うか、自分のことを話すだけで、会話がキャッチボールにならない。で、彼なりに個性を出そうとしたのだろう。


 必ず語尾に、
 ωが付いて
 いたのであるω


 わかりますかω
 ω
ですよω 句読点の代用品なのか、キーボードか日本語入力ソフトの故障なのか、必ず語尾にωが付いていたのである。


 今なら、それがwの代用品であると、彼なりの個性の出し方だったのだと気付けるω
 しかし、当時は何故いつもωなのか理解できていなかったのだω

 で。前述のように、全く会話が成り立たない彼が、チャットルームから去った時、他のプレイヤーから、


 (;´д`) 「会話が成り立たないね、、、」


 と欠席裁判が始まったのである。
 欠席裁判自体はあまり好ましい行為ではないが、ワタクシは今を逃せばもう二度と聞けない!と思い、思い切って発言した。


 (´・Д・)」 なんで彼はいつも、

 ω

 会話に金玉袋ブラ下げてるの?



 そしたら、チャット欄がwwwwwwwwwwwwwwとか金玉wwwwwwwwwふぐりwwwwwwww玉袋wwwwwwwwwwwww俺も思ってたwwwwwwwwwwとwで埋め尽くされ、wの代わりだよ、と指摘を受け、その時にようやく、wの代用品だと知ったのである。

 ずっと金玉袋だと思ってたのよね。


 (´・Д・)」 どう見ても ω ふぐりだろ。


 この事件を通して、ワタクシは金田一京助先生が言うような「正しい日本語を学ぶ意味」を知った。
 日本語の正しさの意味、そして、ωがwの意味だった事と、


 「個性を出すって事は、誤解されることを恐れぬこと」と知ったのである。

 正しい日本語を学ぶ意味、という意味では、こんな話もあった。
 これは、ふぐり事件よりさらに昔になる。
 
 まだ携帯電話も普及していない頃、ようやく家庭にインターネットが普及し始めた頃だったろうか。
 趣味人が集まるチャットルームで、特に何と言う訳でもない会話に明け暮れていた時代の事である。

 会話の節々から、おそらく若い女性(たぶん。会った事はないが便宜上、彼女と称する)と思われるチャット相手がいた。
 基本的にはグループチャットが多かったのだが、個人的に会話した事もある。

 まあ、それなりに会話を楽しんできた記憶はあるのだが、彼女は語尾に

 おはようv


 と、やたらにvを使用するのである。


 最初はピースサインかと思っていた。


 ✌︎ (´・Д・)✌︎


 しかし、どうにも違う。
 「面白いv」「わかるv」みたいな感じにも使っている。

 先に答えを言ってしまうが、

 vは❤︎の代用品だったのである。


 おそらくはポケットベル時代の名残だろう。vは❤︎を意味していたらしい。
 25年ほど前の話で、その頃はハートマークを打てないソフトやハードがあったり、よしんば打てても表示されず、〓などに変換されるとか文字化けするケースが多かったのである。
 そこで確実に表示される半角のvが❤︎の代用品になっていたらしいのだ。

 だがワタクシはそんな事も知らず、ピースサインではないとしたら、一体何なのか?

 そこでワタクシの灰色の脳細胞は一つの答えを導き出した。


 「w」は「ダブリュー」で「笑い」

 「w」は「ダブルユー」すなわち「uu」が語源である。しかし、現在の「w」はどう見ても「vv」である。

 「vv」の半分、「v」が意味するのはーーー、


 半笑いであると!!


 (´・∀・)」  ふひ。



 あー、おもしろーいv

 は、

 あー、おもしろーい(半笑い)




 え、めっちゃ好きv

 は、

 え、めっちゃ好き(半笑い)



 うむ。何となく感じの良い子だと思ってたが、割と皮肉っぽい子だな! 考えてみりゃグループチャットより、


 個人チャットの時の方が、

 半笑いを連発されてるし。



 半笑い連発って事は、こりゃあんまり親しくしない方がいいのかな。

 (´・Д・)」 そこに、出会いがあったかも知れんと気付いたのは、ずいぶん経ってからの事でした。ええ。


 金田一京助先生が言っていたのだと思いますが、「言葉は刻一刻と変化するもので、正しい日本語などない。大事なのは、相手に伝えたいことを伝えられる事である。だから私達は言葉を研究し続ける」と。

 伝える方も伝えられる方も、個性を出すにしても、誤解とは悲しいものです。やっぱり文学は絶やしちゃいかんと思うのです。




 ※ この記事はすべて無料で読めますが、誤解を恐れずに言いますと、投げ銭(¥100)ください。
 なお、この先には特に何も書かれてません。

ここから先は

32字

¥ 100

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。