子ども支援で、大変だったこと
こんにちは。
浅草で人力車を曳いています、中野優介です。
吉兆屋WAZAOGIの代表をしています。
今回は、子ども支援をするにあたって、大変だったことについて書いてみます。
谷あり谷あり
第1回の子ども支援を開催するまで、スムーズに事が運ばれたかというと、実は全くそんなことはありません!
吉兆屋WAZAOGIを構想して約3年。
子ども達に「こんなに楽しいことがあるんだ!」と感じてほしいという想いで、支援させていただける団体様や支援先を模索していました。
そこで強く感じたのが、いくら探しても全然見つからない!ということでした。
インターネットで “子ども 支援” “子ども支援 東京” など、あらゆるキーワードで検索しても、解決の糸口が全くできません。(検索が下手なのかもしれませんが)
だったら、自分の足を使って探そう!と思い、子ども支援をしているイベントに足を運んだり、直接会ってプレゼンテーションをしたり。
すると、その場では「いいですね!やってみたいですね!」という反応が。
ただ具体的な話になると、今までの反応や熱量が明らかに変わるのが感じ取れました。
こういうことを繰り返していく上で、自分の中で“支援したい側にも大きな壁があるんだ”ということが分かりました。
金銭での支援・モノでの支援を受け入れているところは多くても、体験(コト)での支援を受け入れてくれるところは、圧倒的に少ないんだなと実感しました。
私自身、保育士として働いたり、世界中の保育園を回ったり、旅行をしたり、人力車をしたり、体験(コト)することの大切さを身をもって実感しましたし、子ども達にとっても凄く大切なことだと強く感じています。
だからこそ、とても残念に思い、失望し、やるせない感情になりました。
転機が!
そんなことを繰り返していると、転機が訪れます。
それは台東区役所に行った時でした。
この日は、台東区役所に支援させていただけそうな団体様はないか、相談をしに行きました。
専門の課へ向かい、職員さんに支援や事業内容についての説明を一通りしました。
しっかりとした態度で話を聞いてくださり、そして返ってきた第一声が
「ご紹介できる支援先は知りませんね」
‥‥またダメか。。。
それでも諦めきれない私は、粘り・悩み・想いを伝え続けました。
(諦めが悪かったので、ご迷惑だったかもしれません。すみません。)
その時です!
職員さんが「ちょっと待っててください!もしかしたら力になってくれる団体様があるかもしれません!」
と言って、急いでデスクの方へ。
そして、一枚のチラシを私に。
「こちらの団体様は、子ども食堂や学習支援など、台東区の子ども達へ長い期間支援をしています。一度連絡をしてみると良いと思います!」
その時、ご紹介していただいたのが“たいとこネット”さんです。
一筋の光が見えました!
その職員さんにお礼を告げ、区役所を出た瞬間、“たいとこネット”さんにメールを!(ちょっと落ち着いた方が良いですね。笑)
その後、メールやZOOMを重ねて、ようやく第1回の子ども支援が実現しました。
本当に有難うございます!
構想から丸3年。
たくさんの挫折、失望、そして優しさに触れました。
この経験を糧に、子ども支援を一歩ずつ、丁寧に続けていきたいです。
PS.第1回子ども支援の夜、自分へのご褒美であま〜いケーキを食べました。笑
たいとこネット
HPはこちら
Facebookはこちら
吉兆屋 WAZAOGI
HPはこちら
Instagramはこちら
Noteはこちら