見出し画像

蟲神器公認大会第1回【百蟲繚乱祭】開催予定のお知らせ

はじめまして!
北海道で蟲神器公認サポートをしています
vtuberの半鶴サイ(はんかくさい)です!
この度、北海道札幌にて
蟲神器公認大会&交流会イベント
「百蟲繚乱祭」を開催する運びとなり
その参加者の募集を開始いたします!!


イベント概要

開催日:2024年1月6日(土) 10時〜
会場:札幌市中央区民センター1階娯楽室
参加費:1人 500円
※中学生以下無料
参加定員:32名
大会形式:予選リーグ+決勝トーナメント制
予選リーグ:1本勝負・総当たり
↓各リーグ勝ち点上位1・2位が決勝トーナメントへ
決勝トーナメント:1本勝負・トーナメント
※参加人数によって大会形式が変更になる場合が
ございます。予めご了承ください。

会場リンク
最寄り駅 札幌市営地下鉄 東西線 西11丁目駅から徒歩5分


イベントタイムテーブル

10:00〜10:40  開場・受付
10:45〜11:00  イベント説明・リーグ発表
↓予選リーグは試合15分+休憩5分をまとめて
 表記してあります
11:00〜11:25  第1試合+休憩
11:25〜11:50  第2試合+休憩
11:50〜12:05  第3試合
12:05〜13:05  お昼休憩
13:05〜13:30 第4試合+休憩
13:30〜13:55 第5試合+休憩
13:55〜14:15 決勝トーナメント1試合目
14:15〜14:35  決勝トーナメント準決勝
14:35〜14:55  決勝トーナメント決勝
15:00〜15:10  結果発表
15:20〜17:20  交流会+サブ大会「鶴翼杯」
17:30〜17:45  中締め
18:00〜20:30  フリー対戦+座談他
20:30〜21:00  片づけ・閉場

※予選リーグや決勝トーナメントの試合数は参加人数によって変更される可能性があります。
※18時以降の参加人数によっては片付け・閉場時間が早まる場合がございます。予めご了承ください。


公認大会終了後は交流会イベントとなります。
こちらの参加でもプロモーションカードを
貰うことができます。大会終了後にご都合等での
退出は自由となっています。


参加方法

下記フォームに必要事項を
記入の上エントリーをお願いいたします。
参加は先着順になり、定員になり次第
参加申請を終了いたします。
参加費は当日会場受付時に現金での
お支払いをお願いいたします。

ご家族で参加する際には
1人つき1回フォームでの入力をお願いいたします。
(メールアドレスは同様のもので問題ありません)

参加フォームリンク

参加確認スプレッドシート


当公認大会ルール

使用可能カードはブースター3弾を含む
全公式カードが使用可能です。
今回の当公認大会ルールは以下の通りです。

予選リーグ
・1本勝負・試合時間15分
・先攻後攻はジャンケンで勝ったプレイヤーが手札を見てから決定します。
・縄張りを引く際には攻撃されたプレイヤーが引く場所を選択して引きます。
・制限時間内に決着がつかなかった際には、その時点での縄張りの枚数を数え、枚数の多い方が勝者となります。同数の場合は引き分けとしてカウントします。
・勝ちの場合は勝ち点3、引き分けで勝ち点1、負けの場合は勝ち点0を計上します。
・予選リーグの勝ち点合計上位プレイヤーが決勝トーナメントに参加できます。勝ち点が同数だった場合、全対戦での縄張り残り枚数を合計し、多い方が上位になります。そこも同数だった場合は当該者同士で決定戦を行います。
※各リーグの何位までが決勝トーナメントに行くかは参加人数によって変動します。

決勝トーナメント
・1本勝負・試合時間15分
・先攻後攻や縄張りの引き方に関しては予選リーグと同じとなります。

大会景品等につきましては確定次第追記いたします。

サブ大会「鶴翼杯」

交流会内で行うサブ大会です。(参加費無料)
こちらは「特殊ガンスリンガー戦」になります。
参加者はデッキを最大3つまで使用できます。
・各デッキで最大10戦まで行うことでができます
・相手の同一のデッキとは1度しか対戦できません
※同相手の別デッキとは対戦可
・デッキの切り替えのタイミングは自由です。
・1度切り替えたデッキも10戦以内であれば
 再度使用可能です。
制限時間内で対戦を行なっていき最終的に

・各デッキの「最多連勝数」
・各デッキの「最多勝利数」
・3デッキの「合計勝利数」
の3部門の1位をそれぞれ表彰します。
※最多連勝数は10戦の区間の中でみるので
仮に1試合目で負けていても2試合目から5試合目まで勝てば4連勝の扱いになります。

お問い合わせ

X(旧Twitterアカウント)
蟲神器公認大会【百蟲繚乱祭】
@100cyuryouran または
主催 半鶴サイ
@SAI_hankaku
Gmail

100cyurouran@gmail.com

にご一報お願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?