マガジンのカバー画像

防災 防犯

13
運営しているクリエイター

記事一覧

2024-06-04 気になったニュース

アラートより。読んでいません。

●メキシコは性別に基づく暴力がまん延している。
●初の女性大統領選出。シェインバウムさん
●変革が期待されているタイミングのでフィゲロア女性町長の殺害。

●CJNGという犯罪組織の活動にあらがっていたフィゲロアさんは、町長に選出された2021年以後2回の被害やその他脅迫にあっていて、今回は殺害されてしまった。のかな。

●シンガポールとの協定では、国際炭素クレジ

もっとみる

【ニュース】
風力発電の低周波音
稼働と停止時の差 40db
10000倍のエネルギー差
https://twitter.com/zan4736511/status/1797379022290370878?t=I_JjuQhBYcrDKr59VjxmAw&s=19

風力発電の動画の音、気味悪い音楽にしか聞こえない

2024-05-04 気になったニュース

アラートより。読んでいません。

↓教職への不祥事対策を各県が出してるみたい。そして見れる様子。

下のURLのは、過去5年で、免職(実際に手を出してる)がたくさんいて驚いた。

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/123894.pdf

【防災】
五方良し(๑•̀ㅂ•́)و✧  台風対策
https://youtu.be/7ZyEQKg2bfY?si=nlAijBd5Yr7ENtOf
養生テープより、飛散防止フィルムよし

日本には、三方良しがある。
こちらはさらに五方でした。

【防災】ゲリラ豪雨

●ゲリラ豪雨は予想しづらい。浸水と暴風に注意。
●あらかじめハザードマップで確認しておく。
(先ほど再確認したら、危険度が更新されていた。)
●前兆 「空が真っ暗になる」「大粒の雨やひょうが降り出す」「雷が発生する」「冷たい風が吹いてくる」
●非常用グッズは最低でも3日分。
●排水溝などゴミなど溜まってると浸水しやすくなるので掃除しておく。
●コンクリ地区は急な河川の増水。

●土のう 市町村で配

もっとみる

【防災】サバイバル 水の確保

検索したら一番上に出てきた。

プリント用に作った。
(例のごとく、一枚に収まるように文章を簡略化した。)

本編は雑誌風で読みやすいです。

絵だけでも なんとなくわかりそう!
二枚目だけ荷物に入れておいても行けるかも。など思いながら。

おしっこに関しては健康法で朝一番の、、、飲む。
というのがあったよね。
(芸能人がやってた。現物質の同種療法なのかな。)

【防災】2週間の備蓄、コンポストトイレ、生ゴミ堆肥作り●

まとめ。

防災の備えで最も重要なものは、一番が「水」、二番が「トイレ」、三番目が「食品」です。

東日本大震災の電気は一週間で復旧。
水道やガスは一ヶ月で復旧。
熊本地震ではガスの復旧に2週間。

●「水は1人1日約3リットル」程度が必要。これを最低「3日から1週間分×家族人数分」の備蓄が望ましいとしています。
→この方は2週間にしている。とのこと。

→浸水を想定して、1階と2階に分散して水を

もっとみる

【防災グッズ】何通りもの使い道

アルミホイル、ラップ、ビニール袋、粘着テープ

●皿で型をとって皿にする。→レメディ、アルミニウムは痴呆だったと思う。
●フライパンにアルミニウムを乗せてその上で調理。→上記に同じく。
●足先に巻いて冷え防止。スリッパの中に入れて冷え防止。
●日除け(影になる)
●↓単3の機材だけどこうしたら単4でもいけるらしい。

●皿にしいて汚れ防止に
●怪我をしたときに包帯代わりに。添え木のときも。
●新聞

もっとみる

【雑記】
【神回リメイク】不愉快かつ危険極まりない煽り運転。田村社長ならどう対処する?【田村装備開発】【ガチタマTV】
https://www.youtube.com/watch?v=687qoRLknPg


2024-01-11  セルフケア 安心編

X情報ありがたい。
身体が冷えると不安になる。
冷えや不安は、万病の素のみならず、
良からぬものに狙われやすくなる。

((ダイジェスト))(っていうっけ?)

●あっためる。効率的な温め方。

●アロマの効果。ラベンダー!
    
●ながら運動で、腸からあたたまる。
    
●火傷にはラベンダー精油やにがり。火傷したら冷やさず温める。

●ラベンダー精油で磁気開放 。
鎖骨周り、水分が多い所

もっとみる

2024-01-08 防災関連 タイムラインで流れてきていたもの まとめ

●避難したあとストレッチなどで体調管理大事。エコノミー症候群など。
●トイレなくて困ることがある。
●防災ポーチを持ち歩く
●避難所はみんなで運営する。(訓練のゲームがある。)
●防災食はレトルトがいい。
●被災後に母親学校を開いたそう。
●障害をもたれている方、外国の方のことも視野にいれておく。
●足などの上に柱がのってしまって動けない場合、急に動かすと危険。
●携帯会社の災害用掲示板
●モール

もっとみる