マガジンのカバー画像

鹿児島民俗研究会

10
昭和12年に発足した鹿児島民俗研究会に関する情報をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#野間吉夫

楢木範行年譜16 『はやと』第1号 昭和12年4月15日

目次 柳田国男「鹿児島県と民俗研究」  鹿児島県は日本に於ける民俗研究の為に、極めて重要…

K.WATANABE
2年前
1

楢木範行年譜17 『はやと』2号 昭和12年6月15日

目次 兒玉幸多「江戸時代 農村の二男三男」 〔会員報告〕 楢木範行「立ち待ち」 永井龍一「…

K.WATANABE
2年前

楢木範行年譜19 『はやと』第4号 昭和12年10月20日

目次 大間知篤三「婚舎としての寝宿」(9月22日) 〔会員報告〕 楢木範行「子立山」他 野間吉…

K.WATANABE
2年前
1

楢木範行年譜20 『はやと』第6号 昭和13年2月20日

目次 岩倉市郎「喜界島正月行事」 〔会員報告〕 楢木範行「トシノバン」他 山村左近太郎「十…

K.WATANABE
2年前

楢木範行年譜21 『はやひと』第2巻第1号 昭和13年4月20日

目次 野間吉夫「カンダラ その他」 野村伝四「白土のことども」 〔動物雑譚〕 「犬を喰ふ …

K.WATANABE
2年前
1

大正・昭和初期の地方における民俗研究会と書店―宮崎県と鹿児島県を中

日本民俗学会第74回年会発表レジュメ   令和4年10月2日(日) 大正・昭和初期の地方におけ…

K.WATANABE
1年前
3

『はやひと 第3号第1巻~第3巻』(鹿児島民俗研究会)発見の驚き

 これまで鹿児島民俗研究会は、昭和12年4月15日に『はやと』第1号を創刊し、昭和13年 8月の『はやひと』第2巻第3号で終刊したと思い込んでいた。 『はやひと』第2巻第3号を確認できなかったために、竹田旦編『民俗学関係雑誌文献総覧』(国書刊行会)に掲載されていた『はやひと』第2巻第3号までで終刊したと思い込んでいた。そのため目録などで確認していた成城大学民俗学研究所に所蔵されている第3巻第1号~第3号は、第2巻の誤表記だと勝手に思い込んでいたのである。  ところが成城大学