Angel’s MOD 攻略日記

どこにまとめるかな、と思った時にnoteを思い出したので、とりあえずまとめてみます
友人と3人体制で攻略中です
1日目…バイター強すぎワロタ
BOB’s MODの時に殲滅係やってもらってたプレイヤーが全く歯が立たないと言ってたので、戦々恐々としながら、マッハで開発を進める
弾とタレットを量産し、3人で突撃する事でなんとか撃破
2日目…開発をメインで進める
バイターが強すぎるため、まずは貫通弾を目指して開発
3日目…貫通弾完成&ライフルも作れたため、試射をしにふらふら
地盤固めに成功し、広めの土地を確保
4日目…青SPに向けて開発を進めるも、電力不足が
オイル焼いたり、石炭手動で突っ込んだりしながらなんとか対応
5日目…赤基盤が完成、農業と養殖業にも参入
電力不足が課題のため、明日はオイル生成を試そうと思います
6日目…種からオイル生成したり木材レンガ導入したりして電力は安定…が今度は鉄不足…
採掘できる量が足りないぽいので、3の導入を検討
コンクリとインバーがネックか
7日目…コンクリ完成したので一気に開発を進めた
貯蓄の鉄を使い切ってしまい、道を引くにも苦戦する事に…装備面では防御モジュール開発が終わったので整理出来次第、作成に取り掛かりたい所
電力は安定しました
バイターはまだ小型+ワームだけなんで、余裕ありますね
8日目…青基盤が生産出来る様になったので、ロボを投入…と思ったんですが、ぶっちゃけ飛ばす余地なし
今回、地形の問題と鉱石の複雑さのせいで線路引いてないんで上手くロボが使えてない感じです
パイプだらけになってるので、なんか上手く整理したい気持ちはある…
9日目…ロボ最強!めんどくさくなってきたので、ロボで空輸始めました
ロボの自動生産もしたし、電源もほどほどにばら撒いたので、まぁ多分大丈夫…他の人が見て理解諦めそうなぐらいぐちゃぐちゃにしたので、心配ではある
10日目…ロボのおかげでめっちゃ捗るー
アイテム拾ってくれる機能もアップデート/解体プランナーもマジで快適です、とっとと開発するべきでした
紫SPと緑SPをライン化したので、残りは物流SPと農業と畜産業
ところでバイターが一向に来ないので、割とヒマ…まぁ、汚染の届く範囲にいないんで、その辺が理由かな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?