11月24日 スペイン×コスタリカ

11月24日 0:42 · (日本×ドイツ戦直後)

よし、スペイン×コスタリカだ。

敵を細かくチェックだ。

よーしよーし。なんか完全に躁状態。

11月24日 2:51 ·

スペイン7-0だよ。

スペインのルイス・エンリケ監督。ちょっと困った顔をしている。初戦で点を取りすぎて調子狂う可能性があるのを心配しているんだと思う。

しかもドイツは背水の陣、目の色が変わる。

なので、2戦目はドイツがスペインに勝つかもしれん。

そうすると

①これで次、日本がコスタリカに勝つ。これでも決まらないんだな。

最終戦に日本がスペインに負けるとコスタリカ3敗。あと3チームが2勝1敗で得失点差になる可能性がある。

②次節、日本がコスタリカと引き分ける。そして最終戦、日本がスペインに負けると1勝1敗1引分。スペインは2勝1敗。こうなると、ドイツがコスタリカに、勝っちゃうとドイツ2勝1敗で日本敗退。

ドイツとコスタリカ引分だと、ドイツと得失点差の勝負。わからんことになる。得失点で並ぶと直接対決でドイツに勝っているから日本が上がるんだけど。

なので、浮かれてはいかん。

11月24日 14:50 ·勝利から一夜明けて

ウクライナの戦争についてテレビで最も冷静な分析をする防衛研究所の高橋杉雄氏のツイッター。日本×ドイツ戦分析。ツイッター上の誰よりも専門度が高い。

本田圭佑Abema解説とツイッターでは、「前半のうちにシステム変更をしなかったことが勝利した中では課題」という意見だが、高橋氏は「前半のうちにシステム変更するとハーフタイムでドイツに対応されてしまうので、前半は課題は分かっていたが我慢した」という意見である。サッカー好き友人にもツイッター上にも同様意見が見られた。

高橋氏は加えて、後半の3バック/5バックシステムは体力消耗が激しく90分は無理なので、前半4バックで耐える「リトリート」は予定通りだったとも。

 これまで強化試合で3バックをほとんど試さなかったのが昨夜機能した(しかも伊藤が酒井宏樹に替わって右サイド、三苫が右サイドという守備に時5バック化するとき.本来攻撃的ふたりがそこをやるという、かなり緊急事態な布陣に見えた)のも、練習を積んで隠し持っていたと分析。

森保采配がハマったことは確かだが、前半もう2点くらい入れられて一方的になった可能性もあるし、後半、ギュンドアンを残されたら結果は違っていただろうと思うと、いろいろ紙一重の勝利だったと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?