マガジンのカバー画像

思い出の一枚に添えて

64
こんにちは。自分で撮影した写真を1枚ずつ取り上げて、それにまつわる思い出などを書いています。よろしくお願いいたします。マガジンのトップ画像は、'22年5月に宮城県の気仙沼にご縁を…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

'22年10月20日、富士山を遠景に、セイタカアワダチソウの写真を撮影。その背景にあるのは、雪のない富士山です。夏は向日葵、秋はセイタカアワダチソウね。これが薬草だってこと、まだ知らない人がいらしたらお伝えしたいです。乾燥させて入浴剤にしたり、お茶にして飲んだり。#しゃかせん

沼津に内膳堀という愛称の用水路があります。昔、植田内膳さんという方が作り、今もなお使われています。私も子供の頃にも近くを通ったはずなのに、今、ふり返ると全く違う場所に思える不思議。撮影ポイントを探していたら、近くにいた方々がたくさんヒントをくださいました。感謝します。#しゃかせん

写真に示すように、今年もセイタカアワダチソウの季節になりました。半月前、箱根の山中で見かけたところでした。今週は近所でも、咲き始めました。昨年、入浴剤用に乾燥させたものが底をつき始めたので、今年も1年分まとめて作ります。2、3日乾燥させて袋詰め。#しゃかせん #薬草 #背高泡立草

娘夫婦からウエディングフォトの写真が届く。見つめ合う二人の姿にも、花嫁衣装と指輪にも、カラー写真と白黒写真の対比にも、気配りを感じます。施設で暮らす母たちにも、言葉を交わせるうちに見せに行きます。ところで、披露宴は開くの。二人が出した結論なら、全部OKです。#しゃかせん #令和婚

いつの間にか、庭に黄色い花がいくつか咲いている。遅咲きの向日葵?かと思ったら、菊芋である。初収穫はもう少し先だろう。庭のあちらこちらでミミズが顔を出す。雑草は伸び放題。農薬を使わないとどうなるか、目の前の風景が教えてくれる。楽しみがまたひとつ増えた。#しゃかせん #菊芋

知人に誘われて諏訪大社の四社参りをしていた頃に購入したお守りが、今週になって手元に届きました。いつもながら、私にとっての神社は「願掛け」の場所というより感謝する場所です。いつにも増して守られていることに感謝する毎日です。それにしても、長野は実に縁が深い場所。#しゃかせん #御柱祭