watchan

■Twitter https://twitter.com/watchan 東京でSI…

watchan

■Twitter https://twitter.com/watchan 東京でSIerを5年ほど経験してから、今は京都の会社の情シスで働いています。

マガジン

  • 曲の置き場

    JUNO-DSで打ち込みしてます

  • 第一子の出産に立ち会ったときのことを記録しておく

    出産に立ち会う予定のお父さんのために、私が経験した出産の立ち会いについて記録しています。出産はどうしてもドラマの出産シーンくらいしかイメージがなかったこともあり、あまりの壮絶さに一生忘れられない出来事になりました。出産への立ち会いを私はおすすめします。頑張ってください。

  • あの頃知っておきたかった音楽のことを、過去の自分に教えたい

    幼い頃から独学でピアノを勉強してきた私ですが、誰からも習わなかったということもあり、感覚だけでコードやコード進行を覚えてきました。  あのときもっとあのことを知っていれば、あのとき、MIDIのことをもっと知っていれば、と思うようなことがたくさんあります。その気持ちを、あのときの自分に、あの頃知っておきたかったことを教えに行くというタイムリープもので連載する予定です。

  • DMM英会話12900分の軌跡

    DMM英会話で12900分のレッスンを受け、英語の苦手意識を克服した記録。気づきや学びを記録しています。

  • CLO入門

    パターンを作成する3D CADソフト CLOの入門書です。CLOとはなにかという説明から、基本的な使い方を解説をしていきます。3D CADによるパターン作成に興味がある方パタンナーさんのための入門書です。

最近の記事

未就学児と行く国立科学博物館 大全

 ついに友の会(年パス)の会員になりました。  暇さえあれば6歳/2歳/0歳の三兄弟を連れて科博(かはく)こと国立科学博物館に子どもと行っています。通うほど行っていると、子ども連れの方が多いことに気が付きました。それも、科博のパンフレットを片手に連れて歩く様子をよく見かけます。今思えば、私も初めて子どもをつれて科博に来たときにパンフレットを見ながら歩いたことを思い出しました。  東京に住んでいて通うことができるのであれば特に困ることはないかもしれないけれど、地方から東京に

有料
0〜
割引あり
    • LogicProで音色とエフェクトをまるごと保存して管理したい

      もう長いことLogicProを使っているのに、自分用のそれらしいテンプレートも使わず、毎回初期状態のプラグインを起動しては、いつものコンプといつものリバーブを挿すという営みを繰り返していた。LogicProの標準音源のように1クリックで全部挿さればいいのにな、きっとやる方法はあるんだろうけど、と後回しにしながらダラダラやっていた。 LogicProでは音色とエフェクト一式を「チャンネルストリップ(Channel Strip」と呼んでいて、ファイル形式(.cst)で保存できる

      • 偶然の転職のおさそいから京都から東京に引っ越すことなった話

        BGMで使われている曲(作曲 watchan)は全てこちらから聞けます。 ■Spotify(watchan) https://open.spotify.com/intl-ja/artist/4Ry2FhHJ2oQ8VJfQUPfb3F --- はい、今日は転職について話してみたいと思います。私は京都に住んでいたのですが、転職を機に4月か3月末ごろに東京に引っ越しました。実は、転職を意識して積極的に求人を探していたわけではなく、偶然声をかけていただいたことがきっかけで転職することになりました。今回が2度目の転職となります。最初の新卒で入った会社を辞めて2つ目の会社に就職し、さらに前の会社を辞めて3つ目の会社になるわけです。これまでの転職について振り返りながら、当時の思いや現在の状況についてお話ししたいと思います。 まず、なぜ今回転職に至ったのかというと、端的に言うとリファラル採用の話がありました。それもなんだかおかしな縁で、声をかけていただいたのは実は最初に入った会社の当時の部長でした。当時の部長とはほとんど連絡を取っていなかったのですが、たまたまFacebookでメッセージを受け取りました。最近のFacebookはあまり活発に使われていない印象がありますが、たまにメッセージが届くこともあります。しかし、多くの場合はスパムのようなメッセージでした。それで私もスルーしていましたが、実は当時の部長と共通のパートナーさんから連絡を取りたいという要望があり、その方の話を聞いて初めて本物だったのだと理解しました。ただ彼も元々私の会社で働いていたシステムエンジニアであり、情報システムベンダーからユーザー企業の情報システム部門に移るタイプの方と話がしたかったのです。 最初は情報交換という名目で話をし、現在の仕事内容や困っていることなどを普通に公開していました。その半年後ぐらいに、彼から「実はこういうポストがあるんだけど、どうだろう?」という話になりました。その時に初めて採用のテクニックなども知りましたが、私は話を聞きつつ、情報交換という名目のもとに彼を評価していたような側面もありました。ですが、それは私にとって悪いことではなかったので、結果的に面白そうな仕事だと感じ、後から出てきた待遇の話や東京への戻りなどの要素もあり、そのまま流れるように東京に戻ってきました。この出会いが今回の転職の一番のきっかけでした。 実際の転職活動は全くしていなく、声をかけられたことから面接などを受け始めました。採用プロセスも普通の中途採用の流れでした。1次面接は2回あり、最終面接では役員と当時の部長がいました。最終面接には東京まで足を運びました。当然ながら落ちることはありませんでしたが、ある意味で出来レースのような感じでした。声をかけていただいて受けに行き、ご縁がなかったという形にはならなかったのです。採用されて東京に引っ越してきたというわけです。 私の前職で培ったスキルや経験は、今振り返ってみるとかなり役に立ったと感じています。最初の会社はSIer(システムインテグレータ)でしたが、ほとんどのお客様で仕事の中で活かせるようになりました。当時は、仕事で英語を使う必要があるという状況に直面する前の私は、完璧にネイティブのように話さないと仕事には使えないと思っていました。しかし、実際に英語を使う機会が増えると、相手もネイティブではないことが圧倒的に多いことに気づきました。自分だけが英語が苦手なわけではないということになりました。これは私にとって、大きな経験でした。 今では、英語が苦手ではなくなっただけでなく、世界各国の方々が英語を話す環境に慣れたことによって、私の中の価値観が大きく変わりました。また、インフラエンジニアとしての経験は、世の中で非常に重要な存在であることが分かりました。人手不足が深刻な中で、グローバルな案件をインフラの視点で対応できる人材は貴重だと思われるようになりました。 私自身は特筆すべきインフラのスペシャリストではありませんが、一般的なSIerとして、プロジェクトにおけるスケジュールや品質、コストのマネジメントなど、人を束ねてうまく取りまとめることが得意です。そのスキルに加えて英語ができることは、私にとって世界を広げるきっかけとなりました。 転職後の新しい職場では、以前の会社とは異なる働き方があります。以前の会社では、時間で働くという文化が非常に強く、週末でも電話を持ち歩いているような生活でした。しかし、今の会社は割と性善説的な裁量労働のスタイルであり、会社に来るか来ないかは自由で、働く時間も帰る時間も自由です。これにより、非常に働きやすい環境が整っています。残業はしたくないと思えば帰ることができます 私はどちらかと言えば、自由にやらせてもらいたいタイプです。以前の会社では、時間で働くという制約がありましたが、現在の会社では裁量労働が導入されており、「会社に来ても来なくてもいいし、何時に仕事しても何時に帰っても構わないが、やることはやってよ」というスタンスです。この働き方は私にとって非常にやりやすいものです。集中して取り組める時に集中し、リラックスしたい時にはリラックスするという柔軟さがあります。 ただし、自由な働き方には注意が必要です。残業時間が長くなりすぎると、怒られる可能性もあるため、自己管理が求められます。それでも私にはとても合っているスタイルです。 次に、新しい職場での上司との関係についてです。転職後、直属の上司が以前の上司の上司になりました。私たちは互いのことをよく知っているため、お互いの気になるポイントや仕事のやり方を理解しあうことができます。このような関係性が築けることは、とても働きやすい環境です。 さて、なぜ私は京都で転職を決めたのかという話題です。まず、「京都」という地名に特に意味はありませんが、このチャット GPT に自分の話を読み込ませて記事を書かせるという取り組みを始めている最中です。試験的にこのような形式で記事を作成してみて、うまくいけば継続的にこの取り組みを行いたいと思っています。 以上が今回の記事の内容となります。お試しということで短くまとめましたが、転職に関する話題はまだまだありますので、またお会いしましょう。ご清聴ありがとうございました。

        • Macアドベンチャーに子供を連れて行った話

          先日、私は長男を連れてマックアドベンチャーに行ってきた。その時の感想を簡単にまとめようと思う。 マックアドベンチャーはとても人気があり、何ヶ月も前に予約しないと入れないほどだ。私は予約したわけではないが、妻が用事があるため、長男を連れて行くことになった。率直に言って、とても良い体験だった。なぜなら、わずか1000円で約2時間のお手頃な体験ができるからだ。特に5歳の子供にとっては、まさにマックアドベンチャーと呼ぶにふさわしい、マクドナルドの厨房に潜入する体験は面白かった。息子

        未就学児と行く国立科学博物館 大全

        マガジン

        • 曲の置き場
          20本
        • 第一子の出産に立ち会ったときのことを記録しておく
          2本
        • あの頃知っておきたかった音楽のことを、過去の自分に教えたい
          4本
        • DMM英会話12900分の軌跡
          36本
        • CLO入門
          19本
          ¥500
        • 家族や子育て
          1本

        記事

          全部のせ88鍵 M-AUDIO Hammer 88 ProがいかにDTMerのために作られているか全力で説明したい

           もともとMIDIコントローラとして使っていたKORG SP170-Sの一部の鍵盤が壊れてベロシティが127に振り切れる問題があったので買い換えることにした。M-AUDIO Hammer 88 Proに買い替えてから3ヶ月くらい触った結果、とても良い買い物をしたと思っているので、M-AUDIO Hammer 88 Proがいかに良いMIDIコントローラなのかを全力で紹介したい。  この記事を見てM-AUDIO Hammer 88 Proを気に入っていただけたら、ぜひこちらか

          全部のせ88鍵 M-AUDIO Hammer 88 ProがいかにDTMerのために作られているか全力で説明したい

          昔から書くことが好きだった

           過去の自分のことを思い返してみると、中学生の頃からなにか記事を書いて読んでもらうということが好きだったのかもしれない。クラス内である係活動のようなものでクラス全員に配布する新聞を発行していたことを思い出す。 当時の紙のサイズといえば授業で使っていたB5ノートの見開きサイズのB4で、いまではもう使われなくなったであろう わら半紙にクラス全員分の部数を印刷をして配っていた。 青春時代に影響を受けたコンテンツ 中学生のころは、ファミ通の読者投稿のコーナーを愛読し、深夜ラジオを聴

          有料
          150

          昔から書くことが好きだった

          「1つ1000円のものを1000個買ったら100万円」 桁を数えず、間違えずに即答する方法

           けっこういい大人になるまで、大きな数の算数が苦手だった。  ときどき会議の中で登場する暗算シーン。1つ1000円のライセンスの1000ユーザに配ったらいくらだから、実現性があるとかないとかざっくり知りたいというスピード感のとき、一人だけ計算が遅くてついていけない。えーっと、1000円が1000個でゼロが6個だから、いち、じゅう、ひゃく、せん…えーっと。  そう言っている間にもう会議は次の話題に進んでいる。みんなどうやってこのスピード感で暗算しているんだろう、と漠然と思っ

          有料
          150

          「1つ1000円のものを1000個買ったら100万円」 桁を数えず…

          はてなProで年間100本記事を書いていた私がnoteに移行した理由はWYSIWYGだから

           結論から言えば、読み手としてコンテンツに没頭できること、書き手として執筆に集中できることに尽きる。 読み手としてコンテンツに没頭できる noteには文字を装飾する機能がない。  ネガティブに聞こえるかもしれない。だが、これでいい(カイジのナレーションで再生)。noteでできることといえば、見出し、ボールド、ハイパーリンク、引用、Codeくらいしかない。とても特徴的なのは「色がない」「フォントサイズがない」ことだ。色やフォントサイズは使い手によっては悪にもなりうる。  

          有料
          150

          はてなProで年間100本記事を書いていた私がnoteに移行した…

          ヘルシオウォーターオーブンを買ったら 食生活に革命が起こったので全力で紹介する

           9月にヘルシオウォーターオーブンを買って、約3ヶ月ほぼ毎日使った上で食事の準備に革命を起こした偉大な家電であるというところに行き着いたので、全力で紹介したい。  最近では、ヘルシオというのは一種のブランド名になっているので、ここではヘルシオウォーターオーブンのことをヘルシオと呼ぶことにする。 焼き魚をよく食べるようになった https://youtu.be/5xuLXboYdZU  まずは、何より美味しく魚が焼き上がることに感動を覚える。  そして、角皿・網クリーン機

          有料
          150

          ヘルシオウォーターオーブンを買ったら 食生活に革命が起…

          たまに料理をすると「片付けをしない」と怒られるのは時短に寄与しないから

           よーし、今日ははりきって料理しちゃうぞー。と、良かれと思ってたまにしかやらない料理をはりきってやると「片付けをしない」と怒られるのはなぜか。  その理由は簡単で、時短に寄与しないからである。 慣れている人は高度なスケジューリングでスループットを最大化する 料理の工程のすきま時間に片付けをしながら作業を進めるので、最終的に料理が仕上がってキッチンを離れるころには最後の最後の処理だけを残して完了しているのである。  計算機科学の世界ではCPUをいかに遊ばせないように適切に

          有料
          150

          たまに料理をすると「片付けをしない」と怒られるのは時短…

          仕事を円滑にすすめるために大切な「命名」と「採番」

           仕事を円滑に進めていく上で大切だと思っている命名と採番について話をする。  最近は、日本語が母国語ではない若いメンバーと仕事をすることが多くなった。中には新卒で日本語ができない状態からプロジェクトに参画しているメンバもいる。最初は、うまく日本語でのコミュニケーションができなかったが、次第に日本語が上達してきて、流暢に日本語でコミュニケーションできるまでに成長してきている。  あるとき、そのメンバの一人が会議の中で発言するときに、このように説明している事に気がついた。

          有料
          150

          仕事を円滑にすすめるために大切な「命名」と「採番」

          聖剣伝説2 OP

          フルートで吹いてみた

          聖剣伝説2 OP

          聖剣伝説2 OP

          ファイアーエムブレム 外伝第一章 戦闘マップ

          全然知らなかったけれど、ファイアーエムブレムEchoesというファイアーエムブレム外伝のリメイクが出ていたらしい。Echoesでも村人ループは健在みたい。

          ファイアーエムブレム 外伝第一章 戦闘マップ

          ファイアーエムブレム 外伝第一章 戦闘マップ

          DJI Pocket 2の本当の進化は「押せば固定、離せばフォロー」をモメンタリに操作できるようになったこと

           初代DJI Osmo Mobile→ DJI Osmo Pocket → DJI Pocket 2とDJIのスタビライザーに魅了され、動画編集にどっぷりハマっている私が感じているDJI Pokect 2の本当の進化は、フォロー/固定が瞬時に切り替えできるモメンタリスイッチが実装されたことにあると感じている。  こちらはDJI の2018年に初代Osmo Pocketが発売した2018年12月のつぶやきだ。  当時、DJI Osmo Mobileを愛用していた私にとって、

          有料
          150

          DJI Pocket 2の本当の進化は「押せば固定、離せばフォロー…

          Launchpadのコード表

           noteに同じことをやっていらっしゃる方がいたので、きっと需要があると見ておいておきます。

          Launchpadのコード表

          再生

          クロノトリガー 時の回廊

          Launchkeyを買ったらLaunchPadがもっと面白く使えることがわかってきた。 JUNO-DS売ってしまいました。

          クロノトリガー 時の回廊

          再生