見出し画像

6月2日(日)中央競馬予想(東京3,8,11,12R・阪神6,12R)安田記念 過去傾向より◎サングレーザー ☆モズアスコット ○アエロリット▲アーモンドアイ △ケイアイノーテック△スマートオーディン△ダノンプレミアム

<お知らせ>
①仕事とのバランスが中々取れないので平日の南関予想については大井・川崎は基本毎日、浦和・船橋は不定期で継続していきます。
②見解や短評については時間の関係で省く可能性もあります。
③南関競馬は全レース自信度を(高・並・低)の3段階で記載、
中央競馬は勝負レースの有無を記載しております。
④各レース毎に記載している【馬券】項目はあくまでも推奨ですので、実際に購入される際の馬券は各個人の自由となります。
※予想コンセプト等詳細はnoteに固定してある下記ページを参考願います。
https://note.mu/watch_wacci/n/n707418946fdb


<本文>
昨日の中央予想は予想に時間も割けなかった部分もあってか全敗、中々厳しいの結果。
日付変わって本日は仕事で休みが取れたので府中参戦予定。
2年連続安田記念を現地で見れる喜びを噛みしめながら楽しみたいと思います。
本日の勝負レースは東京3レース1つ、人気どころだと思いますが確実に仕留めていきます。


【東京】
3レース(勝負レース)
◎5タマモキャペリン

東京ダート1300は4,3,2着と大崩なくタイムも縮めて上昇気配。
今回はここ2戦に比べるとメンバー構成は分が悪いが、今の東京ダートの傾向には合致しており勝ち負け。


8レース
☆18タイキナトランジュ

追い込み馬で揉まれ弱いタイプ。
とはいえ大外枠のハンデがあるが左回り適正は高く、
鞍上替わりで大味な競馬が出来れば面白い。一変要素大。


11レース 安田記念
note最下部記載


12レース
☆5オールウェイズゼア

前走の東京ダート1400は明らかな距離不足。
1600はベスト条件で前走の鞍上の野中騎手との相性の良さも伺えた。
ここはメンバーが揃っており前残りの東京ダートの傾向的に難しい部分もあるが、一変の余地があり狙える。


【阪神】
6レース
☆10オーロペスカ

前走2戦目で先行する競馬で大敗したものの、この馬に合った競馬だと確認できる場面があり。
フジカン鞍上継続で粘りが増せば一変あってもおかしくない。

12レース
◎5ミユキメガバックス

大型馬でタフな阪神との相性◎。
今回古馬との混合戦だが、斎藤君騎乗の51キロで積極的な先行策が濃厚。
レース内容から十分勝ち負けレベル。

【安田記念】
◎4サングレーザー
☆7モズアスコット
○2アエロリット
▲14アーモンドアイ
△1ケイアイノーテック
△9スマートオーディン
△15ダノンプレミアム

無6,10,16(グァンチャーレ・フィアーノロマーノ・ロジクライ)
消3,5,8,11,12,13(サクラアンプルール・インディチャンプ・スティルヴィオ・エントシャイデン・ロードクエスト・ペルシアンナイト)


噂の2強の1,2着フィニッシュはないかつ、どちらかは飛ぶと見ての予想。

現時点で正直悩んでいる印ではありますが、
消に現在4,5人気のインディチャンプとスティルヴィオを入れている点が個人的なポイントだったりします。
消しの理由としては純粋に馬体から斤量58キロに耐えられる馬ではないからです。
中々斤量58キロのレースがないのもありますが、57キロと58キロの差はかなり大きい差がある部分で、そこで悩むのならと思って思い切って切りました。

以下は予想印を付けた馬の短評。

◎4サングレーザー
唯一の偶数枠番ディープインパクト産駒で高速馬場適正大。天皇賞秋の走りから内枠取れたのが非常に大きく、イン突きの岩田が炸裂すれば勝ち負け。
ただし、その岩田騎手が近走不振なのがネック。
購入条件としては馬体が絞れている事。

☆7モズアスコット
一杯で追い切っているとはいえ調教内容が抜群。
昨年度1着馬だが近走のピークを過ぎたレース内容から人気落としている点が非常に旨味があり、得意の左回りで巻き返しあってもおかしくない。
購入条件としては馬体が増えている事。

○2アエロリット
間違いなく逃げの手に出るであろう馬。昨年度と同様の戸崎騎手スイッチかつ内枠は優秀。
追い切り内容が物足りないが、自分のレースに持ち込めれば馬券圏内はあるかと。

▲14アーモンドアイ
現役最強馬と名高い一頭。
毎度のことながら海外明けの部分でマイナス要素を上げる人もいるみたいですが、
本質はマイル路線ベストだと個人的に解釈しております。
懸念点を挙げるとするならばスタートが決まらない可能性が高いのではないかと思い、それが命取りになるかもしれない点。

△1ケイアイノーテック
個人的に最内枠になったのがネックだが、叩き良化型タイプで叩き二戦目のここは侮れない存在。

△9スマートオーディン

恐らく上がり最速をマークするのはこの馬。距離延長はマイナス要素だが、池添騎手へ継続騎乗を依頼している点は評価。穴狙いならここから買いたい。

△15ダノンプレミアム
2強の一角だが、上にも挙げたように初の58キロを背負うという点で減点。
追い切り内容もかなりいいように見えるが、ベストかと言われると使い詰めで多少割引すべき点が見えるとみてここまで。


馬券は◎か☆から購入予定ですが、それぞれ購入条件があるのでそれに合致した方から購入予定です。

サポート頂けるような予想が出来るよう、日々精進してまいります。