編集後記

1月ごろに書いていた記事の存在をいまさら思い出したので、尻切れトンボな文ですがあげておきます。

これの編集後記

また音MAD作りたくなった時用に備忘録として書いておきます。

今年の初めに「今年の目標は音MADつくることと一本漫画描くことで~す」と身内に宣言。その後ずっとスマブラーの音MADもっと見たいな~とボヤきながらいろんなプレイヤーのmadを脳内で妄想してた。

音MDM天でスマ花になり、九月末にがく誕始動。とりあえず動画枠で申請。この時なんも構想無し。メモ帳に書いてあった「がくとさんで見たい音mad曲リスト」を確認。「ムーンナイトウォークフィーバー」「人マニア」……うーんどっちもみんなが知ってるって感じじゃないな……みんなで見る場なんだからだれもが知ってる!って方がいいよな……と曲を再考。去年は「片翼のダダダダ天使」が好きだからダダダダ天使にしたんだよな、じゃあ今年も好きな音madから有名曲のやつ選ぼう……ということでエゴロックに決定。madパートがグダってもとりあえず手書きパートでごまかせるのも強みだな~と思った。ちなみにがくさんはエゴロック初聴だったので有名曲選抜の意味なかった。しょんぼり。

まあ……去年もライブ性意識して切り抜きのこととかアーカイブのこととか一切考えてなかったから……

とりあえず環境構築。むか~し音mad作ろうとして挫折した過去があるのでreaperの導入は済んでるしmutantとかもなんかいた。(去年のダダダダも実はちょっとreaper使ってたりする)
某ボカロPのDTMサーバーのreaper欄を眺めたり、


↑で使われてるフリーvst片っ端から入れてみたり……ほかにもいろいろやった。まあvstはほぼほぼデフォのやつで何とかしちゃったけど。ひいこら言いながら導入したReEQは使い方が全く分からなかった……

次に一番時間かかるであろう手書きパートの素材づくり
60fフルで手書きすんの絶対無理だから枚数は相当減らそうと決めてた。結果として当初の予定よりさらに枚数減らしたから方向は合ってたと思う。
うまいやりかた見つかんなかったから30fでpremire読み込んで1フレームずつちまっちま抽出したよ。それをまたドライブにあげ……ipadへまたちまっちま写し……それをまたちまっちまプロクリに1レイヤーずつ写し……(ほんとにどうにかならなかったのか?これ)単純作業でしんどかったな、マジで

次に構想を考えるためにニコニコのエゴロックMADを見漁る。自分の好きな「アゴロック」は一分尺じゃないし「レジロック」は単一素材だしう〜んと思ってひたすら見てたんだけど、あまりに方向性がバラバラでフリーダムな楽曲だったので、ロックだな……と思ったし、どんなやり方でも受け入れてくれる素養のある曲だなとも思い、だいぶやりやすくなった。サビの歌詞改変もこの辺からずっと考えてたけど本当に難しく…最後の方に何とかこれでいいや!と書いていった記憶。

ここからはひたすらネスとがくさんを描く+動画素材を集める作業の開始。でも構想がまだ全部固まってなかったので動画素材集めは難航してた。とりあえず使うだろうな~というところを録画しつつ、配信のアーカイブを漁り、授業中にネスを描く……という生活が始まった。

動画の選定基準として、おもろかったとこ、かっこよかったとこ……とをいい感じにバランス良く入れていきたいよな、と集めていった。どっちもあってこそのがくさんだしな。以下思い入れある素材をいくつか

今年のbest popoffはマエトプのvsしゅーとんとdelfinoのvsSisquiとの二強だけど、個人的にdelfinoのポップオフがマジで好きすぎるのでこっち主軸にした。SSCのbest popoff賞のやつも動画に入れたかったな。delfino公式があげてる動画のGackt popoffの別カメとファンサがマジで好きで、うわ~~~絶対使おう!!と思ってサビをdelfinoに一任。結果としてオムがく要素も入れられて満足。

直近素材すぎん?でもめちゃくちゃいいクリップ。オチがしっかりしてるしめっちゃ叫ぶしで使いやすい。というかこのmad、トウラヤウラのサムス兄弟両方いるんだね……(好きだから、いいじゃん)

今年のがくとネスを象徴するものは……そう、「下強」
かるぴす様も同じことを考えてた。最高。
crown3のsonix戦が名試合かつ下強戦法の代表的な試合ということでパートを作ったが、試合映像だけだと面白い絵面がなかなか撮れなかったのでこちらからも拝借した。ホムコンも入れたかったけど難しかったな。

今年のがくさんの好成績はマエトプ、イツクシマ、delfino辺りがハイライトかな~と思ったのでこの3つを中心に組む。それぞれ面白いシーンもあるしね。別ゲー枠はピクミンを入れたけど、エンゲージでも良かったかも……なあ?ブシュロン……富士山は入れようと思ったけど音質が悪いから映像だけ。

10月下旬、音MADスタートダッシュのお誘いDMを受ける。フラっとアンケート答えただけなのに…!さすがに2個音MAD作る時間はないぞ……でも情報は欲しい……!となり、生放送で流せないけどいいっすか……?と、ダメもとでサーバーに入りたいとお願い。心の広い運営の皆様に迎え入れていただけました。ありがてえ……あったけえ……
11月にサーバー開始。えっなんか知ってる名前多くない???恐れおののきながら情報をかき集めてた。

11月以降本格的に制作にエンジンをかける。
以下お世話になったサイト一覧など↓

↑神。あとエゴロックのmidi制作者様に多大なる感謝

↑当動画の一番のリスペクト先、アゴロック。ほんとにわかりやすい人力解説で助かった……(スタダ鯖の情報も参考にして作りました)
人力、ずっとRVC使うか迷ってたけどワンフレーズだし古き良き切り貼りで行くことにした。素材元が歌ってないしがくさん発音そんなしっかりしてないしでほんっとにしんどかったし、できあがったものも到底いい出来じゃないけど、まじ頑張ったよ~~~~~~;;;;;;

こうして締め切りの一週間前ぐらいに音声が完成。え!?締め切りの一週間前に音声が!?
この時の映像成果はreaperから直接出力した動画と、まだまだ途中の手描き素材(斜め45度の部分描いてた)ぐらい……素材だけならネス切り抜いたりしてたけども。凝ったことはできない!とりあえずシンプルに見れる映像にするぞ!と素材をめきょめきょ組み立て、締め切り日当日に手描きをようやっと終えての完成。長かった……誕生日おめでとう要素がいっこもないのがかなりの後悔ポイントです。


↑まで書いてて半年ほど放置してました……続きを書く気力もないので今更ですがあげておきます。
ネスロック今見返すとかなり稚拙な部分が目立って少し恥ずかしい気持ちにもなりますが、やっぱり好きなプレイヤーの音madが存在していつでも見られるというのはかなりうれしいことなので……やってよかったなという気持ちになります。みんなもぜひつくるんだ。
楽しかったのでいつかまた音madは作りたいです。そうでなくとも動画はまた作ろうと動いているので、頑張りたいですね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?