見出し画像

【後編】円盤餃子と飯坂温泉@福島県-飯坂温泉回

前編では福島名物の円盤餃子を
紹介しました。

当後編では飯坂温泉についてご紹介させて
いただきます。

1.飯坂温泉の歴史

飯坂温泉の歴史は縄文時代にまで遡ります。
紀元前3000年頃……摺上川(すりかみがわ)の支流の小川(おがわ)が、飯坂温泉の南を流れており、小川と飯坂街道が交差する月崎(つきざき)そこに縄文人が住んでいました。
2世紀頃、日本武尊が東夷東征の際、病にかかり、”佐波子湯”に浸かった所たちまち元気になった。とされています。
また、拾遺和歌集で「あかずして わかれし人のすむさとは さばこのみゆる 山のあなたか」と詠まれている(詠み人知れず)ことから、「さばこ」という名前も定着したようです。
飯坂温泉オフィシャルサイト


ヤマトタケルもこの湯に浸かったのでしょうか?

ヘレンケラーや昭和天皇、
与謝野晶子、正岡子規などの
偉人も温泉を利用したことがあるそう。

なんだかありがたい気分。

2.共同浴場

共同浴場って何?

飯坂温泉を利用するまでよく分かって
いませんでした。

温泉宿など宿泊施設が建ち並ぶ中、
日帰りで温泉を楽しめるのが共同浴場です。

飯坂温泉には共同浴場が9つもあります。

欲深い私は
せっかく車を出してここまで来たのだから、
最低3つは入りたい…

と思っていたのですが、
利用した仙気の湯が熱すぎて
一箇所利用ですごすご帰りました。

仙気の湯(飯坂温泉オフィシャルサイトより)

どのくらい熱いのかというと
湯温は48度!

皆さんは耐えられますか?

私には本当に厳しくて、
ホースで冷水を注入してなんとか
46度くらいにして入りました。

それでも熱い!

共同浴場はどこも大人200円、子供100円
高くても300円とリーズナブルで嬉しい。

ドライヤーやシャンプー等は無いので
利用したい方は事前に持ち込み可能か
確認の上で利用してみてください。

3.おすすめ

①ラジウム卵

飯坂温泉に来たらこれを食べて!

ラジウム卵(飯坂温泉オフィシャルサイト)

平たく言えば温泉卵。

福島県民には耳馴染みのある単語ですね。

日本で初めて温泉からラジウムを
確認できたのが飯坂温泉。

その由縁でここの温泉卵は
ラジウム卵という名称です。

②飯坂真尋

ついに福島県の温泉にも
美少女キャラが…

温泉むすめ公式サイトより
飯坂真尋は、温泉地をモチーフにした地域活性クロスメディアプロジェクト「温泉むすめ」に登場する架空のキャラクター。 福島県福島市の飯坂温泉がモチーフ。飯坂温泉特別観光大使。声優は吉岡茉祐、キャラクターデザインは有坂あこ。 実行委員会では「飯坂真尋ちゃん」または「真尋ちゃん」と呼ぶことを推奨している。
Wikipedia飯坂真尋

このキャラクターのグッズを買いに
飯坂を訪れてくれる人がいるなら嬉しい!

③フォトジェニックな街並み

共同浴場「鯖湖湯」
自販機まで絵になる
足湯も最高
葛アイス、不思議な食感

温泉旅館もおすすめ!
私のおすすめは飯坂ホテル聚楽

聚楽公式サイトより

ライブキッチンの夕食も最高です。

聚楽以外にもオススメはまだまだあるので
ぜひ全国旅行支援を利用して行ってみて
ください!

最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?