見出し画像

流行りのメンバーシップ

こんばんは。

今回、初めてこういった(少し闇のある)内容の投稿をしてみます。笑

最近YouTuberさんもメンバーシップ始める方が多くなってきました。

みなさん賛否両論あるかと思います。

私は「良いとか」「悪い」とか「賛成」、「反対」という目線ではなく、もう少し違った目で書いてみたい!

と思ったので書かせていただきます。

まず、私だったら入るか、入らないかで言えば入らないです。

今のところは。

私なりの感覚としては、

「医師免許のない医師にかかる感覚」

「公約のない選挙候補者に投票する感覚」

といった考えやフィーリングです。

メンバーシップをやることに否定的な意義を唱えるつもりはありません。

しかし、言うとすれば「下心」「不明瞭な情報」「有料の価値への疑問」といった点が多いかなと感じています。

※あくまで私がフォローさせていただいているYouTuberさんのお話で全員ではありません。

もう少しだけ詳しく書いていきます。

タイトルに「報告」「お知らせ」とかいて投稿されていることが多いですが、

メンバーシップを始めます。という抽象的すぎる「報告」だなと感じています。

今後、お互いにとってどのような利益があるのか分からないですよね。

そこで何をするのか、

今どんなプロジェクトを進めていて

それがいつ実現されるのかなど

内容はなんでもいいですが、こういった部分が不足しているなと言った感想です。 

これが先述した「不明瞭さ」です。

★「とりあえずメンバーシップ始めましたので、良かったらお金を払って入ってください」★

と言っているように聞こえる、捉える人が多い為、批判が出るのではないでしょうか。

この批判に対する部分が、

「お金儲けの下心」と感じさせることに繋がっているように思います。

YouTuberは一応ながら、広告収益での「儲け」があります。

それにより視聴者側と発信者側の調律が取れているのがYouTubeなのではないでしょうか。

↑は素人考えですので悪しからず

例えば日常の様子の動画を発信しているとします。

そこでメンバーシップに入ったら小さいコミュニティでより私と親密に仲良くなれますよ。

※あんまり例えがいい例えじゃないかも…

これは有料でないと出来ないことなのでしょうか。

もちろん、その方の時間を使い、その時間にお金を払うという考え方はよく分かります。

ですが、、、

メンバーシップというのは「選択肢は増えるけど、機会は減る」

という2面性を持っていると考えています。

メンバーシップ限定になれば、そこに入らなかった、入れなかった人はもちろん機会を得ることができません。

逆に入った方は無料でも出来ることにお金を払うことになるということもあるかもしれません。

手間やコストはかかるかもしれませんが、

メンバーシップではなく、イベントその都度その都度でお金をとるというのではダメなのでしょうか?

上手くまとまらなかったぁぁぁ苦笑い

少し私の考えを書いてみました!

読んでいただきありがとうございました。

ではっᕕ( •̀ ỏ•́)ᕗ 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?