見出し画像

わたしが人ごみが好きではない3つの理由

わたしは人ごみが好きではありません。
週末に外出した先でかなりの人ごみで、なんだかとても疲れてしまいました。
なぜこんなに疲れてしまうのか、理由を考えたところいろいろ出てきたのですが、まとめると以下の3つにまとめられました。

歩きにくい

これがもっともイヤだと感じるところです。初詣のように並んでる全員が同じ方向に進んでいるのであればまだマシですが、そうじゃない場合はカオスです。歩く速度も違うし、横に広がって歩いている集団がいたり、突然止まったりもします。
わたしにとってこれはとても大きなストレスとなります。コンフォートゾーンが人よりも広いようなのでそれが原因かもしれませんが、それよりも無秩序に周りが動くことにストレスを感じるようです。

大きな音がたくさん

次に負荷を感じるのが音です。ノイズキャンセリングイヤホンがあると大変助かります。
しかし、不思議なことに、街中でなければあまり気にならないのです。たとえばスタジアムでサッカー観戦をするときも周囲には人がたくさんいてざわざわとしています。音量としては街中と大きくは変わらないと思います。
人の声以外の音のせいかもしれませんが、はっきりとしたことはわかりません。極力ノイズキャンセリングイヤホンを持って出かけようと思います。

いろんなニオイ

ニオイ全般に敏感というわけではないのですが、不快に感じるニオイに対しては過敏なほど感じてしまう傾向があります。不快に感じるニオイは人それぞれなので、他の人が気にならないニオイでも自分は不快に感じることがありえます。
特に気にならなければよいのですが、一度気になってしまうともうダメです。その場を1秒でも早く立ち去りたくなります。人ごみなので立ち去れないのですが。。
詳細は割愛しますが、これから暑くなり、ジメジメした季節にもなります。嫌な季節です。ニオイキャンセリングできる何か・・・ないですかね?

おわりに

上の3つに加えて、雨の日の人ごみも好きではありません。濡れるし、濡らされるし、でも周りは濡らしたくないし、、、ストレスしかありません。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?