制作用デスクを立体的に使う方法
こんにちは〜
今回は珍しくDIYをしてみたのですが、記録として残してみようと思います。漠然とイメージしてたものよりもずっといいものがお値打ちにできて非常に満足しています。
始まりはこれ。
往々にして機材の背面は接続端子が並ぶんですが、ケーブルに負荷がかからないようにするとどうしても10cm弱がただのケーブルだけの空間になってしまうんですね…
あ、ちなみにデスクはこれを使ってます。お値打ちなのでは…?
サンワダイレクト シンプルワークデスク 幅140cm×奥行60cm 組立簡単 モニターアーム取付対応 パソコンデスク パソコン台 ダークブラウン 100-DESKF005BR
幅1400奥行600のデスクです。
購入当時棚付きだとかDTM用とかめちゃくちゃ迷ったんですが、結局はシンプルなやつに行きつきました。
奥行60cmのうち10cmも犠牲になるって非常に辛いです。PCと一個手前に何か置いたら終わっちゃいます。
そこで、問題なのは上でお伝えした通り背面の端子部分なので、それを高さを変えて避ければいいのでは?と思いました。この時点では、ぶっちゃけ小さいスノコ買おうと思ってました。動画映えしない…
で今日カーマ(近くのホームセンター)で1時間くらいうろうろしてて買ったのがこれ。
キッチン用のラックを使おう!ただ、そのままではステンレス剥き出しで機材が滑る&傷ついてしまうので、滑り止めマットを結束バンドで留めてみることにしました。
できたのがこれ。
耐荷重は1〜2kgなのであんまり重い機材乗っけると曲がっちゃいそうです。
あとは欠点と言えばホコリが積もりやすそう…
地味に滑り止めマットと結束バンドの色を合わせたので、結果目立ちにくくいい感じになりました。
早速実験してみました。
いい感じ!Digitaktくらいのサイズ感だったらバッチリですね。これは正直偶然なんですが、脚の幅の間にすっぽりDigitaktが入っちゃいます。すげ〜ぴったりだ…
midiコンやオーディオインターフェース周辺がごちゃついてたので整理してみました。
思ったよりもすっきりまとまりました!特に右側のミキサーの下部にSSL2+とmulticlockが重ねれたのが大きいです。インフラ的なものに場所取られたくないですからね。最初に設定しちゃえば常に操作するものではないですし、操作する時は手前に引き出せばよいので、基本このスタイルで問題ないかなと思います。
思えばこれ100均でも物選ばなければできちゃいそうです。ちょっと耐荷重気になりますけどね。
所要時間は2つ合わせて20分くらいかな、少し集中すればすぐできます。
ちょっとの工夫で快適になるので、これからも少しずつ研究していこうと思います。レッツDIY!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?