見出し画像

あなたの「記事の魅力」を高めるのは「物量」ではなく、たった1つの「意見」

どうも、わたろうです。

みなさんは、
1記事、何文字くらいで書いていますか?


1000文字?
2000文字?


はたまたそれ以上?


文章は
長ければ有益と思われがち。


実際に書店でも


「初心者向け!」という
数10ページの本よりも、


「完全攻略」という
数100ページの本の方が
価値があるように見える。


でも、
本の目的を考えてみてください。


本を読むのが目的でしょうか?


否。


読んで、学び、
現実に活かすため。


インプットからの
アウトプットが目的です。


そう、


「完全攻略本」を読んでも、
アウトプットに、つながらねば。


私たちが書く文章も、
そんなミスを犯しがち。


果たして、
長文=いい文章なのか。


答えは「否」である。



ボリュームを増やせばいいと勘違いしてはならない


私も経験があるのですが、
「ブログ 始め方」で検索したことがあります。


正直、
ブログで食っていくことに
憧れていたことがあります🫣


そこで書かれていたことは


「1記事3000〜5000文字は必要」と
あったわけです。


最低ラインが、です。
けっこう、しんどいですよね。


だから当時の私も


むちゃくちゃな文章で
文字数だけを稼ぎ、


攻略サイト通りに
平均4000文字を書いていたわけです。


すると、
結果はどうだったのか。


まぁ、読まれませんよね。

理由は、単純明快。

文字数が
多い「だけ」だったからです。


有益な記事か?といわれれば
話はべつもの。


すべては読者が決めることです。


まずは読者によりそった
記事を書かねばいけませんね。


んじゃ、


反対に
短い文章を書けば
いいのか。


文章の本では、


「1文を短く」
「シンプルに」と


書かれています。


まぁ、短いと
パッと読めちゃいます。


しかし、
この答えも必ずしも
「正解」ではないのです。


文章とは、
読んで納得が必要です。


読んだ後に
「たのしかった!」
「読んでよかった!」と


読者の心が
動けば成功です。


noteの記事もそう。


そして、セールスで使われる
コピーライティングだってそう。


すべては
「人」に向けて書かれています。


それを忘れてしまいます。



具体的になると、必然的に長くなる


本気で相手に伝えようとすると
それなりに説得が必要です。

文章中に
事例を説明したり、
理由を補足したりします。

すると、
なにが起きるか。


ボリュームが増えます。


文章をコンパクトに
まとめる必要はありますが、


1記事で完結させようとすれば
量は増えます。


その分、
読者に読んでもらう
工夫は必要です。


私の記事だって
できれば読んで欲しい。

ですが読者が


「あ、もういいかな」と
戻るをポチった瞬間に


おしまいなわけですよ。


世の中には
文章の技法がありますが、


細かいテクニックは
読者を飽きさせないためです。


読みやすさ、
伝わりやすさ、
驚き、
ストーリー、


すべて単調さを
回避するためです。


単調な映画はつまらないと思われるのと
同じで、


読者に
つまらないと
思われるのを避けるためです。


このテクニックを学んだら
絶対に読まれる!

・・という
魔法は存在しないのですよ。


悲しい。



「長い文章=正義」となった風潮


私がXに参戦したのは
昨年の7月ころ。


この頃は
「長文ポスト=正義」という
風潮が流れていました。


長文ポストが読まれれば
インプが伸びる。


あ、インプとは
インプレッションですね。


タイムラインに載るので、
その分、認知してもらえるでしょ、って話です。


だからこそ
長文ポストが
ガンガン打たれました。


そして
長文ポストに
有益な内容を詰め込んだものが増えていきました。


だからこそ、
「長文ポストに情報をたくさん載せよう!」
「長文ポストでアカウントを露出しよう!」


という流れが
あったように思えます。


ただ、ここでの落とし穴は
「読まれない」ことも
あるということです。


長文ポストは
長文を「読まれる」からこそ


インプレッションが伸びるわけです。


勘違いしてはならないのは
「長文だから、インプレッションが伸びる」
わけではないのです。


これは先ほどいった


「長文だから、いい文章じゃない」と
同じなんです。


だから物量で圧倒する、という発想。


これは
必ずしも正解じゃないんだよ、と
私は言いたいのです。



読者は、何に期待しているのか?


私がnoteで
常々主張していることがあります。


それが
「あなたというキャラクターを見ている」
ということです。


SNSは想像以上に
「誰」がいうかが重要です。


そして「誰」とは、
アカウント。


すなわち
キャラクターです。


あなたも好きなnoterさん、
いますよね?


そしてその人の発信は、
「アカウントが好き」だから
交流する面も大きいと思います。


きっかけは
有益な内容だったのかもしれません。


ですが、


実際は
日々の投稿、


日々の交流の中で
「この人、いいかも!」という
ファン心が芽生えたからでは
ないでしょうか。


相手の持つ
発信軸や、考え方、


そこに巻き込まれて、
「もっと交流したい!」と
思ったはずです。


そしてファンになるきっかけは、
その人ならではの「意見」にあります。


その人が本気で想う信念。
考え方。


そこに
共感が生まれて、
心が動いたはずです。


正解や、不正解は
関係ないのです。


そこに
独自の意見を述べることによって、
その人の背景になっていきます。


意見には当然、
理由もあるでしょう。


そして、
理由を語るうちに
長くなることもあるでしょう。


ですが、


一度共感してくれた相手は、
あなたの理由に納得しながら
読み進めてくれます。


あなたの考えや、理由、
意見。


それらを深掘りすることは
相手のとっての楽しみになります。



発信活動は「バシバシ」考え方を出してもいい


だから結論、
好きに書いたらいい、っと言ったら
身も蓋もないですが、


その通りです。


そこに+αで
あなたの意見、理由を載せてみてください。


あなたの記事を読んでくれるということは、
すでにあなたに興味があります。


読者は、
あなたの考え方に
期待しているんです。


どんな考えをもっているのか、
どんな気づきを与えてくれるのか、


気づきを得る瞬間って
気持ちいですよね?


あ、なるほどな!


そんな瞬間があるからこそ、
人との交流はやめられないのです。


この人は
私に新しい情報を
与えてくれるかもしれない。


だから、
今日も読んでみよう。


あなたの読者は、
きっとそんな気持ちで読んでくれているはずです。


そんな気持ちに
応えてたいですか?


なら、


間違ってもいいですから、
あなたの考えを盛り込んでみてください。


・・・てな感じで


私の読者も
そう言う気持ちで
読んでくれていたらうれしいな🥺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?