マガジンのカバー画像

元自衛隊教官のマインド

51
自衛隊10年で培ったマインド集😌 苦境を生きぬく考え方をシェアします。 現場の触れていいところまで、踏み込んで書きます。
運営しているクリエイター

#note

【note、使っている?】noteを最良のアウトプットツールに変える方法

どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 オススメの記事をピックアップしています! 知識は使えば使うほど、血肉になる。 ようするにアウトプットが重要ということ。 これはみなさん、聞いたことがあるでしょう。 SNSでシェアをするのもその1つ。 アウトプットツールとしてnoteを使う人も多いのでは? もちろん、私もその1人。 noteも使い方によっては、 最良の学習ツールに変えることができるんです。 ⭕️  note”独自”の

勝つ方法はただ1つ。邪魔なものを捨てる勇気です。

どうも、 わたろうです。 「憧れの姿」って あると思います。 憧れがあるから努力するし、 憧れがあるから挑戦もする。 同時に 挫折も味わいます。 あぁ、自分には 実力がないから…。 でも、前を向いて、 でも、また挫折して、 進んで、挫けて、 進んで、挫けて、 人生は 問題の連続です。 折れないことも重要です。 SNS発信のキモは 継続です。 ですが、 「絶対に向いてない」と わかる瞬間もあります。 このとき、 自分とどう向き合うか。 そこも、決断が必要

自分を奮い立たせるために誰もが掲げるべきもの

元自衛官の わたろうです。 私には 今でも怯えている言葉あります。 自衛隊時代は 聞き飽きるくらいに 聞きました。 そりゃ、そうですね。 上官の命令は 絶対です。 「右」と言ったら、右です。 逆に、 「左」と言ったら、左です。 「えw 私は右がいいのですがw」 なんてものは 通用しません。 やるしかないんです。 災害派遣が いい例ですね。 どんなにキツかろうが、 疲れてようが、 助けを求めているなら やるしかないんです。 「いいか