マガジンのカバー画像

元自衛隊教官のマインド

51
自衛隊10年で培ったマインド集😌 苦境を生きぬく考え方をシェアします。 現場の触れていいところまで、踏み込んで書きます。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

【note、使っている?】noteを最良のアウトプットツールに変える方法

どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 オススメの記事をピックアップしています! 知識は使えば使うほど、血肉になる。 ようするにアウトプットが重要ということ。 これはみなさん、聞いたことがあるでしょう。 SNSでシェアをするのもその1つ。 アウトプットツールとしてnoteを使う人も多いのでは? もちろん、私もその1人。 noteも使い方によっては、 最良の学習ツールに変えることができるんです。 ⭕️  note”独自”の

退屈から抜け出す”ちょっと”した視点

どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 私の概要がわかります。 毎日生きている。 せっかくなら、日々楽しい方がいいですよね。 ただ、毎日刺激的なイベントばかりではない。 少しでもいい。 ちょっとだけ、人生が楽しくなるようなスパイス。 そんな退屈を打破するスパイスは「勝つこと」です。 ⭕️ 勝てるゲームの方が面白い あなたは好きなゲームがありますか? ✅ テレビゲーム ✅ カードゲーム ✅ ごっこ遊び ✅ スポーツ も

「上達」するときに必要不可欠な、やるべきこと

どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 私の概要がわかります。 人間の最上位の欲求、それは「成長」です。 人間とは、誰かの役に立ちたいのです。 だから勉強したり、本を読んだりして、 スキルアップを目指す。 ですが残念ながら、スキルアップの残酷な真実があります。 「見るだけで上達する」ことは、ないということを。 ⭕️ 「見るだけでわかる」は幻想 「見ておぼえる」という言葉があります。 この言葉をどう思いますか? ✅ う

人生攻略法がテレビゲームと共通しているという驚くべき真実

どうも、わたろうです。 みなさん、テレビゲームは好きですか? 私はガキの頃、テレビゲームに青春を注いだといっても 過言ではありません。 家に帰ったら、ゲーム。 友達と遊んだら、ゲーム。 テレビゲームの進化とともに、 わたろう少年も成長してきました。 大人になって思ったことですが、 テレビゲームと人生は似ていますね。 人生を攻略したければ、 テレビゲームを参照すべし。 ふざけて言っているのではありません。 真面目に言っています。 イベント発生が、物語を動かす 日

人は見た目じゃない、というのは「半分ウソ」

どうも、わたろうです。 この前、 同僚に衝撃的なことを言われました。 私は普段から睡眠には気をつけていて、 最低7時間は寝るようにしています。 ただ、夜更かししてしまった日があってですね、 4時間くらいしか寝なかった日がありました。 私は睡眠の影響をモロに受けるタイプなので、 ガッツリくまができて、 なんだか顔色もゾンビみないになっておりました。 私自身、元気なんですよ? 気分もいいんですよ? ですが同僚から 「え、わたろうさん、機嫌悪い?」 と言われてしまい