ワタリマコト
ワタリマコトの作品に関するあれこれ。
ワタリマコトの絵とことばの本やイラスト集の紹介。
ワタリマコトのおさんぽスケッチ。
新年度ですね☀️ 明るくあたたかくなってきて、活動しやすい季節です。 ちょっと暑いような気もしますが、お散歩スケッチや資料写真集めが楽しいです。 制作の調子もあがってきたので、どうぞお楽しみに! というご挨拶が遅くなってしまったので、ひとつ展示が終わりました。 莉子さんにさそっていただいたふたり展、とても楽しかったです。 少し遠いのですが在廊もでき、始終ほんわかとした雰囲気で穏やかに終えることができました。 ありがとうございました。 春はまだまだ続くので、お近くの展示がご
⚠️ただの感想、ネタバレ含む。 Q.怪盗クイーンシリーズとは? A.児童書の青い鳥文庫の深夜放送枠作品(私見です)。wikiによると冒険小説。はやみねかおる著。 沼に入る→http://aoitori.kodansha.co.jp/series/queen/ 手帳の落書きの下はネタバレです。 ちなみに当方脳内で映像を展開するタイプの本の虫です。 席は前の方がいいという声があったので、空いていたJ列を見つつもう少し前の列で、怪盗九印の9番にしました(小さい部屋だったので
「ZEROTEN2022 -Tokyo-」 ❖会期 2022/6/11(土)~6/25(土) ❖時間 11:00~19:00 最終日17:00まで ❖会場 GALLERY TATSUYA TOKYO 東京都中央区新川1-11-10 明祥ビル2階 入場無料・会期中無休 出展に寄せて 個人的な今年のテーマに「他者」があります。 何者もひとりでは生きていくことができません。 誰かと会う、その前のひととき。誰かと会った、その後のひととき。 ふたつのシーンを描きました。
そろそろ梅雨入りか、という雰囲気ですが皆さま如何お過ごしでしょうか。 ワタリは12月の企画の準備を進めつつ、ご縁をいただいた催事の準備をしなければ、とそわそわしながら目の前の発送締め切りとにらめっこしています。 雨そのものは嫌いではないのですが、高温多湿と雨の前の空気が苦手なので試練の季節です。 絵の具が乾きにくいことによって制作ペースも落ちてしまうので、少しずつ根気強く進めていきたいです。 FANBOXにて制作過程など更新しております。ご支援よろしくお願いいたします
ぎゃらりぃ あと 企画公募展 「ひだまりの中でまた、」 ❖会期 2022/5/4(水)~5/9(月) ❖時間 12:00~20:00 ※最終日18:00まで ❖会場 ぎゃらりぃ あと 大阪市北区黒崎町14-19 入場無料・会期中無休 ※展示作品については、ギャラリー様での作品取り扱い期間終了後、有料公開となります。 テーマ 「日常」について 何気なく過ぎていく日常の中にある色彩。 よく見ると、ふしぎなせかいが広がっているかもしれません。 ちょっとした変化や疑問を楽しむ
5月! 冬の影響が長くあり、4月に入ってやっと制作がはかどるようになりました。 停滞気味だった反動でにゅーんと伸びています。 今月もたくさんの展示を予定しているので、ぜひどこかでご覧くださいね。 FANBOXにて制作過程など更新しております。ご支援よろしくお願いいたします🌼 https://atelier-note.fanbox.cc/ 通販のお知らせ 新しくなった作品集を販売中です。 https://minne.com/@atelier-note/ https://a
「ZEROTEN2022 -Aichi-」 ❖会期 2022/4/2(土)~4/16(土) ❖時間 11:00~18:00 ❖会場 GALLERY 龍屋 愛知県尾張旭市柏井町公園通542 入場無料・会期中無休 出展に寄せて 個人的な今年のテーマに「他者」があります。 何者もひとりでは生きていくことができません。 ひとりの時間、ひととの時間。 今回は会期が出会いの季節ということで、初々しい心の交わりに焦点をあて、ふたつのシーンを描きました。 展示作品 《なかよく
先月後半、💉三回目の日程調整と副反応で消えました……。 グッズ&作品集作り、そして制作。確定申告。ハルイトの企画。 ふたり展はいよいよ来月! なんだか盛りだくさんな一ヶ月になりそうですが、おひさま足りない問題が改善されていく季節なので、きっとなんとかなります☀️ FANBOXにて制作過程など更新しております。ご支援よろしくお願いいたします🌼 通販のお知らせ オンラインイベント #はぴふぇすぷち にあわせて、新作グッズ等を追加いたします。 イベント会場からはminne
「Dreams 2022」 ❖会期 2022/2/7(月)~2/12(土) ❖時間 12:30~20:00 ※最終日17:00まで ❖会場 GALLERY AND LINKS 81 第2会場 銀座1丁目22−12 藤和銀座一丁目ビル 6F 入場無料・会期中無休 ※展示作品については、ギャラリー様での作品取り扱い期間終了後、有料公開となります。 テーマ 「夢」について 夢とはこころをまもる場所。その充実はきっと、現実で一歩踏み出そうとするときに、背中を押してくれる
久しぶりに〆切直前の制作をしていたので、気づいたら2月でした。今月は大きめの展示がひとつだけなので、あとはのんびりふたり展の制作や確定申告ができそうです。 ハルイトの企画も考えていることがあるので頑張ります。 FANBOXにて制作過程など更新しておりますので、よろしくお願いいたします🌼 https://atelier-note.fanbox.cc/ 通販のお知らせ 在庫整理の途中です。 古い作品、小さな作品、いくつか販売終了にする予定です。 下げるだけの作品もありま
年始の慌ただしさも落ち着いて、制作モードに戻りつつあります。 作業部屋が冷えやすいので満足な進み具合ではないのですが、午前中の日照時間が少しずつ確実に増えてきているのを感じて意欲が豊富です。とても良いこと 今年は個展に向けて動いていきます。ファンボックスで呟いていきますので、ご支援いただけると嬉しいです。 今月はイベントがあるのですが、情勢により欠席の可能性が出てきています。スペースが密になるような規模ではないのでイベントそのものは良いと思うのですが……。 もう少し近づ
「TATSUYA ART COMPETITION 2021」 ❖会期 2021/12/11(土)~12/25(土) ❖時間 11:00~18:00 ❖会場 GALLERY 龍屋 愛知県尾張旭市柏井町公園通542 入場無料・会期中無休 テーマ「結び」について結び、と聞いて素直に連想されるのは、縁結び。作家として動き始めて二年目、今年もたくさんのご縁をいただいて、充実している「いま」があります。 きっと皆さまにもそれぞれの「これまで」があり、そして、「これから」に向か
どこかざわざわとした毎日の中に、ほっとする空間をつくりたい。というのが企画のはじまりです。(ひとやすみ企画について) さかみち よりみち まわりみち つかれたときは ひとやすみ これは最初に整えた詩で、きっと今後の企画にも響き続けるものです。 次に考えたのはタイトル。「花咲く小路」というのは、テーマである “歩きだすためのひとやすみ” にあたるもののひとつで、ことばから連想していただけると思われるやわらかいイメージが展示空間の象徴でもある、いわば最初の展示作品です。
なんとなく忙しない。 流れが混乱して、ぐるぐるとまわっている。 去年あたりから、そんな空気を感じています。 いろいろなことで、社会がどんどん変わっていく気配。 みんな、ちょっと休憩しよう。 そういった思いで、今年のはじめ、個人制作のせかいとも重なるくらいところに、“ひとやすみ企画”を立てました。 最初は企画そのものに名前をつける予定はありませんでした。 ただひとりでは表現できないせかいをつくりたいという思いで進めていたのですが、個展や二人展の構想も含めて様々な準備を進
2021年もあとひとつき。 去年の今頃は年末の個展に向けて準備を進めておりました。 今年は8名の作家様にお声がけさせていただき、10人展を主催しており、本日が初日です。 作家さまとのご縁も応援してくださる皆さまとのご縁も嬉しいものですね。 今後もよろしくお願いいたします🌼 通販のお知らせ二つのオンラインイベントに参加するので、こちらのタイミングで原画を少し追加予定です。 ◆月燈マルシェ12 12/12(日) 00:00~23:50 https://pictsquare.n
合同水彩画展 「WATERCOLOR QUARTEETO 〜水彩四重奏〜」 ❖会期 2021/11/8(月)~11/13(土) ❖時間 11:00~18:00 (最終日 17:00まで) ❖会場 gallery ルナ (神戸三宮) ※作品紹介部分は、展示期間終了後有料公開となります。 出展作家 梅野展弘 https://twitter.com/mouen_TW?t=eLVn91BzE3BHQUnO1qjSVA&s=09 鞍あいみ https://twitter.co