見出し画像

花をいける過程をご覧いただきたく。

教室を構える前からお付き合いのある磁器作家 もりおか きよこ さんの作品展が本日(8月28日)より松屋銀座7階、遊びのギャラリーにて始まりました。銀座にある編集部に通っていた頃は、夏の終わりに行われるこの作品展をたのしみにしていたのを覚えています。花屋になってからは展示の度にお声がけいただき、素敵なうつわの数々に花を生けさせてもらってきました。

今年もお声がけいただき明日8月29日、15:30頃からいけ込みにうかがいます。

小一時間程度、ライブいけ込みといった心持ちで花をいけますので、よろしければお立ち寄りください。

花をいける魅力って多々ありますが、一杯のいけばなが出来上がっていく過程となると、これまた魅力に違いないのですがなかなかご覧いただく機会が限られていると思います。「いけばなの魅力を伝えたいなら動画を撮ってSNSにあげたら?」なんて助言をいただくことも少なからず。実際、花にかぎらず、何かが出来上がっていく工程ってポーッとであれじっくりであれ、いつまでも見ていられますし。

ですので、せめて営業時間中にいけ込む機会をいただいたのだから、そのご案内をと思い告知させていただきます。改めて以下

松屋銀座7階、遊びのギャラリー 8月29日 15:30頃からを予定しています。

お近くにいらっしゃいましたらお出かけください。森岡さんの作品は本当に曲線が美しくて肌触りが優しくて、うつわ単体での姿がよくまた、花をいけても菓子を載せても絵になるものばかり。花器の選び方など、お気軽にお尋ねいただけたらと思います。茶器の評判も大変よい方ですので、ご興味ありましたら是非。

森岡希世子展
松屋銀座7階、遊びのギャラリー
会期は9月3日(火)まで(最終日17:00閉場)。

ありがたくいただき、世界のどこかにタネを撒こうと思います。