マガジンのカバー画像

F1で働く

13
F1のエンジニアに憧れを持つ人へ、F1で働く方法、考え方、ヒント、経験等を共有してます。(現在中の人が試験→旅行→卒業式により執筆に時間かかってます…)
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

[11]F1チームが選考で見ることと、一般的な選考ステップの紹介

F1エンジニアに憧れる人へ。実際に目指してきた経験を元に、F1に憧れる人へ連載を始めました。筆者は日本の高校→イギリスの大学→英F1チームインターン(2017-18)等経験。 ・前回記事「[10]F1で働きたいなら、日本のチームを目指すべきではない4つの理由」 F1チームの一般的な選考方法は、意外と普通です。 普通というのは、他業界と特段変わった部分があるというわけではないということ。ただし、日本語ではどの様な選考ステップになっているのか、あまり表立って話されません。

[10]F1で働きたいなら、日本のチームを目指すべきではない4つの理由

F1エンジニアに憧れる人へ。実際に目指してきた経験を元に、F1に憧れる人へ連載を始めました。筆者は:日本の高校→イギリスの大学→英F1チームインターン(2017-18)等してました。 ・収録マガジン:「F1で働く」 ・前回記事「[9]F1で働くには、求人が出てからでは遅いかもしれないということ」 「F1エンジニアを目指してイギリスへ」と言うと、なんで日本じゃないの? とよく聞かれます。だって、日本にもF1に関わってきた会社はあります。又はありました。 2019年現在であれ

[9]F1で働くには、求人が出てからでは遅いかもしれないということ

F1エンジニアに憧れる人へ。実際に目指してきた経験を元に、F1に憧れる人へ連載を始めました。筆者は:日本の高校→イギリスの大学→英F1チームインターン(2017-18)等してました。 ・収録マガジン:「F1で働く」 ・前回記事「[8]今もF1の中心地はイギリスだから、本気なら早く一度来た方が良い」 こんにちは、わたぽんです。 F1チームでの働き先を見つけたいなら、求人情報を当たる。先々週の記事では、就職情報の見つけ方を紹介しました。 しかし率直に言うと、それだけじゃちょ