私が音楽を作る?

私は小さい頃から音楽が好きです。

元々は幼稚園の時太鼓や木琴、ピアノなどの楽器を演奏していて、楽しいなあと思っていたこと、

お留守番中によくクラシック音楽を聴いていたこと(優雅な小学生)、音楽部を結成して部長をやっていたこと、

中学から洋楽/邦楽ロックを覚え、毎日ドキドキしながらCDを聴いて、音楽への思いをノートに書きなぐって涙ぐむというナントモな青春を送りつつ、ピアノに加えマーチングバンドでクラリネットを始めました。

いつしか音楽を作ってみたいと思うようになって、この頃初めて曲を作ってみました。

でも自分が好きな曲が全く作れず、なんならロック作りたかったのに街で流れてるJ-POPかぶれみたいな、ジャンルすら合ってない曲しか作れず(なんでか未だに分からん)、ああ私には才能がないんだと諦めました。

高校1年目はマーチングバンドを続けていて、都大会優勝、全国大会銅賞に。

2年になってから、重度の貧血でマーチングバンドは辞めた方が良いと医者に言われ (「君は歩いているだけでヒマラヤ山脈を走っているような状態です」と言われ笑った)、軽音楽部に入ってギターを始めました。ピアノは少しずつ、行かなくなってたかなあ。

その頃もやっぱり音楽をつくってみたい!という気持ちがあり、作曲コースがある音楽塾を自分で検索してみて体験レッスンに行き、入学金に驚き、母親にお願いしてみるが反対され、バイトを始めようとするものの、親のサインをくれと言われ断念。(私が親になったら、こどもが自分で見つけてきた塾は受けさせてあげたい。。。。。でも親には親の事情が、ある!!時を戻そう!)

進路相談時は、ずっとどこかで音大に入りたいと思っていたものの、両親の毎日の金銭面での喧嘩が絶えなかったこと、またその頃うつ病と診断されていたのもあり人生に絶望していたり(認めたくなく処方薬は飲まなかった。なんという意地張り)、なによりも音楽技術に自信がなく、断念。(ピアノの課題曲見てびびった思い出)

普通の大学に行ってもやりたいなら音楽はできるでしょ、と自分に言い聞かせ、進学。

大学に入ってからは軽音楽サークルでギターとキーボードを担当。周りの音楽好きのおかげで、新しいジャンルの音楽もたくさん好きになった。これは本当〜に良かった!

でも、音大に転入できないかな、、

社会人になってからも、今から音大に入れないかな、、

と、検索してみることもありました。しかしその度に将来のことなどを考えたり、いろんな理由で諦め。

なんやかんやで社会人になり6年目、、

あれ、やっぱり、音楽作りたいぞ!!(往生際が悪い)

というわけで、自分なりに好きな曲を作ってみたい!そして音楽を作っていく過程をせっかくだから綴っていこうと思ったりしています。

もしかしたら、同じように作りたいけど諦めてきた、そんな人がいるかもしれないとも思いました。そんな人たちにもお会いしたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?