正実のなんでもICT相談室リターンズ その161 今シーズン最後の達セミを終えて。


動画はないですが、今回の発表で使ったもの全て詰め込んでおきました! 
https://padlet.com/watanabemasamidesu/elxuwsejgx54zia9

Q:今年も終わりですね。
A:うん、発表も無事終えられてホッとしてる。

Q:今回の達人セミナーはハイブリッドでしたが、トラブル
 はどうでしたか?
A:ある程度、今回は解消されたけど、今回わかったのは「ハイブリッドだと、映像出力が会場のプロジェクターへの投影とZoomの画面共有どちらも指定しないとダメ。ハイブリッドで講師する時は、
1)会場のプロジェクターにスライドを投射。
2)自分のpcの画面には「発表者ツール」を表示する。
3)zoomの画面共有のボタンを押し、共有元を選択する画面の画面中央(やや上より)に「詳細」というタブがあるので、このタブをタッチする。
4)「範囲を指定」を選択すると、発表者ツールの投射画面の部分だけ選択をして画面共有をする。

参考)https://zoom-support.nissho-ele.co.jp/hc/ja/articles/360023570152-PowerPoint%E3%82%92%E7%94%BB%E9%9D%A2%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
こうすることで発表者ノートや次のスライドといった「ネタバレ情報」を写すことなく発表することができます。

また音声の問題で言いますと、共有する際に左下にある「音声を共有する」にチェックを入れるとPC上で再生された音声はZoom側に流れてしまい、会場で音声が流れないということが起きてしまう。こうした時は、もう一台Zoomに接続した端末にスピーカーを接続し、そちらの端末から音声を会場に聞かせることができます。

Q:ちょっと発表者になったことがないとイメージがつかないかもしれませんが、年始のセミナーシーズンでもしかしたら役に立つかな?と思ってシェアしました。

A:ということで、年末の達人セミナーでは「5ラウンド宗家」西村先生の熱い話や巽先生の目から鱗のスモールトーク特集と僕にとってもいい充電になりました。
Q:今年は瀧沢先生との共著もありいろいろな経験をした一年でした。
A:来年も好奇心を持ち続け新しいガジェット・サービスにトライしてレビューをガンガンお届けしようと思います。
Q&A: ではまた来年もよろしくお願いしまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?