見出し画像

空いてるゴールデンウィーク最終日のディズニーシーで世界を知る

「ゴールデンウィーク最終日はディズニーが空く」
そのような噂を信じて、毎年家族で最終日に行く事になってる。

まぁ実際なんか空いてるしあながち間違いじゃないのかもしれない。

ゴールデンウィーク明けにニュースでも取り上げられていたけど、なんか今年はGW中ずっと空いてたらしい。

なぜ?

最終日だと翌日から会社だし、遠出はしたくないみたいな事で最終日が空いていると睨んでいる。(実際は分かりません)

というわけで2024年5月6日のディズニーを写真で振り返ります!

お!FS(ファンタジースプリングス)の垂れ幕だ!
いよいよオープンするんだなー。 

最近はもうスニークとか抽選で当たった人やメディアや有名人、インフルエンサーを招待しているらしい。

なんとなく感動を撮っておきたいからあんまり見ないようにしている。

ゴールデンウィーク中はまだ、植木で道がふさがれ中はあんまり見れなかった。肩車とかしたら見えそうだな。
よく見たら、肩車してる人が写ってるな笑
こればっかしは子供の特権か

スマホを持ち上げて撮影してみると、中にはラプンツェルの横顔らしい岩が!

まぁここのエリアはオープンしてからゆっくり見ましょうかね。

そして今回は入園してから一発目にセンターオブジアースへ。

やっぱディズニーはこの並ぶ場所(Qライン)も魅力的よね

Nのポール

センターオブジアースでは、並ぶ途中でネモ船長の研究室を覗き見ることが出来る。
社外秘とかないのか?大丈夫か?
俺は仕事場は絶対に見てほしくないけどな~

アトラクションの序盤で出てくるキノコみたいな植物も研究されている。
文字が読めれば面白いんだろうけど筆記体すぎるな…

なんかこういう生活感というか、実際に人がいた形跡みたいなものを見るとストーリーの解像度が上るから楽しい。

センターオブジアースの並び列にある水飲み場。
元々あった水場が溶岩に飲み込まれてる。
こういうのも、水飲み場を設置してから火山が動いているという説得力を出す小道具になっている。抜かりないな。面白すぎる。

アトラクションに乗るちょっと前
イスの背もたれ部分が足場より外に飛び出してるの怖すぎるな。

置きっぱのバインダー

そして課金して手に入れたソアリンに乗る。
ソアリンは課金すると、乗り場まで一直線なので何も写真を撮りませんでした。
1回でいいから、ゆっくり並んでみたいな。

そしてトランジットスチーマーラインに乗ってソアリン前からロストリバーデルタへ

絶妙に曇ってる

ディズニーシーは基本的に海と川でぐるっと一周繋がってるから、トランジットスチーマーラインに乗ると、ディズニーシーを漫喫出来た気がするのでオススメ。
メディテレーニアンハーバーからロストリバーデルタまでは遠すぎるので、ザンビーニ前のこの船に乗って行くと楽しい。
新エリアもそっちの方だから、移動にこの船使う人も増えるかも!

電車の利用を増やすために終着駅に遊園地を作るみたいな話があるけど、まさにそれと同じ事がここでも置きかけて理宇。
ディズニーシーは小さな世界そのものなのかもしれない。


ロストリバーデルタにあるレストラン「ユカタンベースキャンプグリル」
スモーキーな料理が多くて素敵!
ジャングルに冒険に来た!って監視がするのでオススメ。
初めてモバイルオーダー使ってみたけどめっちゃ便利だった!
まだ利用者少なくて空いてたからラッキーだったかも。

ユカタンベースキャンプは色んなものが飾ってあって見てて楽しい。

ユカタンベースキャンプにある黒板。
スマホの進化に甘えて日本語訳してみた。

日本語訳で「パコスの人々」にっていう所英語だと「PACO'S PEOPLE」ってなってるけど、インディージョーンズのアトラクション説明に出てくるパコの事かな?
あのおじさん何気に人気で、友達と遊びに行くと毎回違う友達なのに全員あのパコの喋り方をマネしだすから面白い。

そんでこの黒板って家帰ってから気づいたけど、
ユカタンベースキャンプの前にあるこの発掘現場の事か!

成る程ね。
自力で、こういう連動した仕掛けに気づけてなんか嬉しい。
いつも誰かがポストしてるのを見て、フィールドワークする事が多いから。

メロンパンみたいな遺跡の写真があったけど、これもどこかに実際あったりするのだろうか?

トランジットスチーマーライン(ロストリバーデルタ駅)の2階の駅舎に貼ってあるディズニーシーの地図。

各エリアごとに雰囲気や、建物の建築様式、キャストの服装まで違う、そんなこだわりがあって、当然ゲストもエリアが変われば別のエリアに来たと思ってるはずで、そういう世界観なだけに、こういうメタ的なアイテムがあると不思議に感じてしまう。

凄い珍しい気がする。
エリアがいくつもある「東京ディズニーシー」というものがあるという事を認識している上位存在みたいな感覚。

ランドもシーもエリアごとにしっかり区分が分けられている中、こういうアトラクションはどういう設定になっているんだろうか?

時空を超えることが出来る船。夢があるね。

飾ってある写真もなんか意味があったりするんかな。

なんか面白い花。

この日、シンドバットはお休みをいただいていた。

これはアラビアに咲く、タワシみたいな花。

ブラシノキというらしい。
昔の人も同じ感性をしてて笑ってしまった。

アラビアンコーストはどこを長方形に切り取っても絵になりますな!

ここに住みたい。

アブーは今日も謎の入れ物を持ってぶらぶらしてる。

そういえばスマホをXperia 1Vにしてから暗い所の写真がキレイになった気がする。
実際に目で見てるより明るい。


14時にはファンタジースプリングスがオープンする前を記念するショーをやっていた。
アナ雪、ピーターパン、ラプンツェル、ミッキーラの面々が挨拶に!

ディニーシーのショーは遠いいからどうしても好きになれない。
ランドのパレードを見習え!

アナ雪2の「ずっとかわらないもの」という曲がめっちゃ好きで、このショーでも使われていたからうれしかった。

ディズニーシーは夜景がきれい。

ビリーブを見ます!
ビリーブは遠いいし、暗いしでスマホでは写真がろくに取れてなかったので載せれるものがありません!

あしたから仕事かぁ~という絶望を胸に抱き帰宅。


足元にはファンタジースプリングスの宣伝が

ファンタジースプリングス楽しみ!

……行けるのは一体いつになるのか……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?