見出し画像

2022年9月 東横INN後楽園文京区役所前

※2022年9月13日から一泊したときの、個人的な日記です。


エレベーターが2基、並んでないのよ。少し離れた場所に1基ずつあんの。

いきなりですが、後楽園の「イン」の話です。

Aエリアの客室へは、Aベーターでどうぞ。
Bエリアのお客様は、エレBターで上がって下さい。
おもしろいのよ後楽INN。



文京区役所は、文京シビックセンターとイコールだと思うけど、
「前」というほど近くはないよね。
ほどよく地味な場所にあるのが、このインの良さではある。

地下鉄の出口からすぐ。それは本当。
地下通路を果ての果てまで歩いた先にある出口だけどね。



これはベルメゾンで買った「レジカゴにセットできるエコバッグ」です。
エコバッグで一泊。軽さ重視。一泊には大きかったかな。マチが広い。


これは近所の安売り衣料品店で買った、保冷ランチバッグです。
行き別れた姉妹かっ?



それにつけても、何の音だこれ。小さなカスタネットを誰かが鳴らし続けてる。カッカッカッカ、カラカラカラカラカッカ……冷蔵庫かな。



休肝日なのでスイーツ食べてる。
カフェインレスコーヒーとともに夜遅くに。
酒飲んだほうがヘルシーじゃないのかってぐらい食べてる。

このへん”ファミマ地帯”なんで、ついファミマに足が向く。
お弁当・お惣菜なら、マルエツプチが充実してるよ。(酒も。)



いきなりですが、私の「外シャンプー」ベスト3を発表します。
第三位は、ホテルマイステイズ。安定のDHCがやはり強い。
二位はスーパーホテルの。たぶんオリジナル。汲んで持ち帰りたい衝動にかられる。
一位は、東京染井温泉Sakuraにある、ひととき。ポーラの業務用。ちかごら頭洗いに温泉行ってる。
(アパホテルのは四位。)

そういった意味合いも含めまして、東横INNのシャンプーは、出張のお父さん向け。ビジネスホテルがビジネスマンのものだった時代の名残。

髪を気にする人は、マイシャンプーを持参したほうがいいと思います。



5時から6時まで横になってた。眠いのに眠れない。そんな中、流しの下からザルを取り出した。あ、夢か。じゃあ一瞬眠れたわけだな。



朝のシャワー後、ドライヤーを使おうとして湯沸かしポットをひっくり返すというハプニングを、誰が予想できたであろうか。

この湯沸かし器(?)は加湿器を兼ねてるらしい。
なかなかの珍品だとは思う。



つねに富士山が見えて当たり前の暮らしをしてる人がいるように、つねにスカイツリーが見えてる生活があるように、東京ドームの見える日常ってのがあるんだな。目の前に見て実感。(雲が多いからよく見えてないけど。)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?