見出し画像

飽き性の人におすすめ勉強法

完全に私の独断と偏見による「飽き性徹底勉強マニュアル」を書いてみます。読み流して決して自分の身にすることのないようお願いします。笑


1.朝起きてから「そろそろやるか〜」まで勉強しない!

 というのもそもそもやる気がない状態で勉強に入っても全く身になってる気がしない上、他のことが気になってしょうがなくなりすぐに脱線します。

 だったらそもそもやる気になるまでやらない方が効率が良くノンストレスです。

2.一つの事・ものだけを勉強しない!

 飽き性というか私だけかもしれませんが、一つのことを勉強し続けていると”絶対に挫折しません”と謳っている参考書ですら挫折しかけます。

 おそらく興味関心を100%に近づけば近づくほど他に目がいってしまう傾向なので、複数のごっちゃにならない事や物を勉強することによって若干和らぎます。

3.計画的にやらない!

 もうさっきから言ってることがダメ人間すぎて自分でもダメだとはよく分かってはいるのですが、計画的にやるとそこまでできなきゃダメだというプレッシャーや、少し早めに進んだりしたときの心の緩みだとかが何よりの障害になっている気がしてなりません。

 そもそも飽き性の私が計画通りにことが進むわけがないので、その計画を書いたり考えている時間がもったいないです。笑

4.最後までやりきることだけを目標とする!

 ここだけを守ってやれば万事OKだと思います。笑
 どれだけ時間がかかろうと、枝分かれしようと最後までやればきっと強い根を張ってくれるのが「学ぶ」ことだと思っています。


最後に

 本当に心から参考にならない勉強法ですが、これまでどんな勉強法を試してもダメだった人の参考程度になればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?