マガジンのカバー画像

研修について

4
新人研修や社内研修についてまとめました。スキルアップができる研修を定期的に行っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

1年目の社員研修ってどんなことしているの?PDCAサイクルを学ぶ!みんなで協力してベストを目指そう!

こんにちは!採用担当のKです。先日、「小売りアカデミー」という綿半独自の研修を行いました!①自分たちが成長するためはどんな学習方法が良いのか②よく聞くPDCAとはなんなのか③報連相とはなんなのか④ビジネスマナーを身につけよう。そんな目的を持ち、今回は1年目の新人社員が参加しました。その様子を詳しくご紹介します! 私たちは経験年数や部門など、それらに関係なく全員が何かしらの研修ができるように取り組んでいます。各年数による研修ステップはこちらの記事で紹介していますので、よければ

綿半の人財育成

こんにちは!綿半人事の矢澤です! 今回は、綿半の人財育成についてお話しします。 以前に新人の研修を紹介しました。 綿半はグループ全体を上げて、人財育成にはかなり力を入れています!! 今回は、さらにその中身を紹介したいと思います☆ ◆入社1、2年目 入社1年目~3年目は、「アカデミー」という名で研修を行っています。 社会人としてのマナーや心構え、ロジカルシンキングや会計と言ったビジネスマンとしてのスキルや考え方を身に着けます。 研修の内容によっては、受講者の方に大変な課

綿半の研修の紹介

みなさんこんにちは!採用担当の矢澤です! 綿半には、沢山の研修があります。 新入社員研修・・・2年目・・・3年目・・・管理職養成・・・次世代経営者育成・・・それぞれの階層、学びたいことに沿って研修を行っています! 今回は、『新入社員』の研修について発信したいと思います。 新入社員は、「入社式」「マインドセット」「小売りアカデミー」という感じで、イベントが盛りだくさんです。 ◆入社式 22年度は、綿半グループ全体で31名の新入社員が入社されました! (小売系は16名) ◆

★新年度が始まりました★

こんにちは! 綿半の宮島です。 4月1日~4月5日まで、綿半グループ合同の入社式と 新入社員研修を行っております! 場所は綿半グループの飯田オフィス! 日本地図で表すとこの辺です。 (Googleマップより) まあざっくりお伝えしますと、高速道路(中央道)の 飯田インターの近くにございます。 オフィスの外観はこんな感じ! 右上に”綿半”とありますね✨ なぜ飯田?かと申しますと、 綿半の発祥が長野県の飯田だから!!です。 綿半の創業は1598年。 飯田エリアで綿