見出し画像

【デュエマ】ループの走り書12《封魔ラベリーズ》

新しいカードが出た時だったり、ふとしたタイミングだったりでループを思いつくのでメモ程度に。
ある程度整理はするが、メモ程度なので要求枚数や確率などは気にしない。ただしルールは厳守。


今回は《封魔ラベリーズ》

サイクロンって能力、よく考えたら《月から来た科学のウラガワ》のオシオキムーン能力とほぼ同じなので、それを与えられるとなるとループでしかない。《ウラガワ》では成り立たない状況でもループさせられるかもしれないので、色々考えてみたくなる。


使用カード

《アクア忍者 ライヤ》

《薫風妖精Re:コートニー》

《妖精の裏技ラララ・ライフ》

《封魔ラベリーズ》


初期盤面

バトルゾーン:《コートニー》、《ラベリーズ》
手札:《ライヤ》、《ラララ・ライフ》
前提:コンボパーツが全て単色なので、デッキ内のカードが全て単色でも問題ないとして、デッキは全て単色カードで構成されているとする。

1. 手札から《ライヤ》を召喚。《ライヤ》のcip発動。《ライヤ》自身を手札に戻す。
2. バトルゾーンに《コートニー》がいるので、G・ゼロで《ラララ・ライフ》を唱える。1ブースト。
3. 《ラベリーズ》の効果で《ラララ・ライフ》はサイクロンを得ており、《ラララ・ライフ》を唱える直前に《ライヤ》を召喚しているので、《ラララ・ライフ》は墓地に置くかわりに手札に戻る。
4.  これで初期盤面に戻っており、手順2でアンタップインしたマナが1枚存在しているため、手順1を再び行うことができる。これを繰り返すことで無限にマナブーストできる。以下繰り返し。


メモ

・なんかすごいスマートなのにラララオプティマスみたいなループが出来た気がするが…?

・こんなシンプルなループ誰でも思いついてるだろ!と思ってループを思いついたあと検索をかけたが、dmvaultに1件、ツイッターでの言及も恐らく1件しかなかった。本当か…?

・色も無駄がなく、必要カードも少なく、手順も短く、殿堂カードもない。かなり完璧と言っていいループではなかろうか。

・《ラベリーズ》を出す手間と《コートニー》を維持する方法だけが気がかりだが、最近《薫風妖精Re:コートニー》となってG・ストライクが付いた《コートニー》なので、ネタデッキくらいにはなる気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?