DisplayPort+HDMIの2画面の手引き(自環境用の備忘録)

ワタアメです。最近ゲーミングディスプレイと呼ばれるようなディスプレイ(FHD/75Hz)を購入しました。縁がめっちゃ薄い。それゆえ運ぶときに油断できない。

というところまではいいのですが、DisplayPortはなかなか曲者な規格なので2画面どころかDP側に画面を出すのにも一苦労しました。

購入から2日目にしてついに(たぶん)安定した再現性のとれた方法を見つけたので備忘録として。同じ感じの環境の方はお試しあれ。でも出来なかったからって文句言っちゃダメですよ。あと今後内容が変わる可能性もなきにしもあらず。

環境

PC側

マザーボード:ASUS TUF Gaming Z590 PLUS WIFI
グラフィック:内蔵グラフィック(Intel UHD Graphics 730)
OS:Windows 10 Pro 22H2

ディスプレイ側

マザーボードにある端子のみ記載

ディスプレイA(古株):HDMIのみ (I-O DATA EX-LD2381DB)
ディスプレイB(新参):HDMIとDisplayPort (I-O DATA EX-LDGC241SDB)

手順

※PCとディスプレイB(DPで映したい方)の電源プラグがコンセントから抜かれた状態から始まります。

1 ディスプレイB

HDMIとDisplayPortを両方ともPCと接続したうえで電源プラグをコンセントに差してディスプレイの電源を入れる

2 PC

電源プラグを差して電源を入れ、Windowsのログイン画面が出るまで待機する(DPで1画面のみの場合はここでHDMIケーブルを抜いて完了)

3 ディスプレイA・B

ディスプレイBからHDMIケーブルを抜き、ディスプレイA(HDMI端子のみの方)に差す。

おまけ

DisplayPort側の画面を実質的に一時消灯する

上のような構成であれば、DisplayPort側に1番、HDMI側に2番と割り振られる(とおもいます)ので、「映す」メニュー(Windowsキー+Pキー)を押した後に「セカンド スクリーンのみ」を選択するとDisplayPort側に信号が送られなくなります。逆に戻すときには「映す」メニューで「複製」または「拡張」を選ぶと信号が再び送られるようになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?