マガジンのカバー画像

「線スケッチ」の立場で本を読んでみた

29
この読書感想シリーズは、通常の書評形式ではなく、以下のような方針で取り上げています。 <方針> 1.書籍全体の書評ではなく、「線スケッチ」の制作に役立つ部分を取り上げ紹介する。 …
運営しているクリエイター

#ジャポニスム

<ゴッホの手紙 上中下、硲 伊之助訳、岩波文庫>(補遺)日本絵画の影響はここにも!…

前回の記事から続く (3)西洋絵画では描かれない雨の風景にチャレンジしている。素描および…

<ジャポニスム 幻想の日本> 馬渕明子 ㈱ブリュッケ(新版2015)その2.(3)

はじめに 前回、その2.(2)では、モネの作品《木の間越しの春》は、日本美術の構図を利用…

<ジャポニスム 幻想の日本> 馬渕明子 ㈱ブリュッケ(新版2015)その2.(1)

はじめに  記事その1.では、線スケッチ教室の体験会での質問、「なぜ下書きなしに描くので…

<ジャポニスム 幻想の日本> 馬渕明子 ㈱ブリュッケ(新版2015)その1.

はじめに カルチャー教室の「線スケッチ」の講座を始めるときには、生徒さんを募集するために…