マガジンのカバー画像

「線スケッチ」の立場で美術展を鑑賞してみた

34
訪れた美術展の感想文です。ただし、美術展全体の紹介や感想ではなく、「線スケッチ」の視点で鑑賞した内容に焦点を絞っています。視点としては、モチーフ、構図、線描、筆さばき、配色など技… もっと読む
運営しているクリエイター

#鈴木春信

「木村伊兵衛 写真に生きる」(東京都写真美術館):白黒スナップショットから街歩き…

(長文になります) はじめに 私のNOTEの記事のテーマは、「線スケッチ」に関連するものです…

「サムライ、浮世絵師になる!鳥文斎栄之展」(千葉市美術館):なぜ国内に優品がないの…

(本記事は長文になります) はじめに 千葉市美術館で今年初めに開催された本展覧会が3月3日…

「小村雪岱」展・補遺2:泉鏡花「日本橋」の装幀画は仏画の三部構図だった?

はじめに 本稿は、昨年訪問した清水三年坂美術館の「小村雪岱」展の記事の中の、小村雪岱の…

「小村雪岱」展・補遺1:春信は知っていた!「線遠近法」とその「ハイブリッド描写」

はじめに 昨年末、12月31日付で「小村雪岱」展(清水三年坂美術館)の訪問記を投稿しました。…

「小村雪岱」展(清水三年坂美術館):白黒挿絵の改革者雪岱。配色は鈴木春信へのオマ…

はじめに 11月2日付の下記の記事の中で、清水三年坂美術館の「小村雪岱」展が開催されている…