【愛知産業大学通信建築学科】卒業研究11月の進捗

2022年に3年次編入し現在4年生。
迷いつつも卒業研究を履修。
ASUでは卒業研究を履修せずに卒業することも可能。
すべてオンラインでも卒業ができるらしい。

卒業設計を履修するとゼミに振り分けられるが、自動的に振り分けられるため自分で選ぶことができない。
自分のゼミは基本的にオンラインでZOOMでのゼミが月に1回開催される。その度にコンセプトやスケッチ、図面をチェックしてもらいながら設計を進める。CGに力をいれたゼミや、毎回対面し、飲み会?が開催されるゼミもある。研究内容に沿ってゼミを選べないところが少し残念。


今日は11月9日
卒業したら1っ級建築士を受験するために資格学校の勉強が始まって、卒業設計との両立に苦しむことになった。
12月のはじめにプレゼンがあるけど図面が出来ていない。

コンセプト、敷地設定、スタディ模型、複数ある施設のうちのメインの図面が未完成。
模型の縮尺決定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?