見出し画像

#56 黙っているのにマスクは必要なのか?

物言わぬお地蔵さんにまでマスクを、していただかなければならない時代になるとは・・・。

黙っていてもマスクは必要と言う事を、啓蒙したいのだろうか?

たぶんこのお地蔵さんマスクを作った人は、お地蔵さんが伝染病にかかってはいけないという、かさ地蔵的な発想でマスクを作って差し上げたのだろうが・・・。


しかし、私としては季節的にもうマスクをするのが嫌になってきている。桜の花も散り、花粉症の症状も出なくなってきて気温も上がってきた。肌の弱い私にとって、気温20度を超えてもマスクをしていると、肌が赤く爛れてしまい、カミソリ負けのようにヒリヒリする。気温25度を超えれば辛くてもうマスクをしてはいられない。

だから電車やバスなどの公共交通機関は極力使わないようにしている。それでも買い物などは行かなければならない。

だが昨年の春過ぎから気温の下がる秋口までは、買い物する時にマスクをほとんどしなかった。

その時期は丁度マスク不足で大騒ぎとなった時だったので、マスクをしていなくても「すみません マスクが無いので」感が出せたのだが、流石に今年は、そこら中のスーパーやドラッグストアに、山のように種類も豊富にマスクが積みあがってるので、「マスク無いです感」は出せない。

だから今年はマスクかぶれの出る私にとっては、とても辛い夏になる気がする。

私の今年の夏対策は、外食はしない。買い物は黙ってする。店員さんにマスク非着用を咎められたら、

私は気温が20度を超えると、皮膚が爛れるのでマスクが着用出来ません。しかし口も開きませんので、ご容赦ください。

とあらかじめ入力したスマホのメモ帳を提示しようと思っている。

それでも入店を拒否されたら、おとなしく店を出る事にしようと思っている。もちろん店員さんに質問など話しかける事はしない。

だからスマホのメモ帳に必要なことを入力して、会話なしで売り買いが出来るお店が出来ると便利なのにな~と思う。

どこか、口を開かないならマスク無で買い物ができます!と言うスーパーがネットではなく現実に出来なかな~と思っている。

欲しいものや聞きたい事をあらかじめ紙に書いて、渡すのでも良いが。

きっとお店は良くても、他のお客が店側にクレームを入れそうだから、実現はやはり難しいだろうと思うが。

「早くマスク信仰が無くなればいいのに!」

                     これが私の今の気持ちだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?