見出し画像

【蓮ノ空感想文】蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブが花咲いた1年間を振り返る

1.はじめに

こんにちは。わたあめです。
「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」の活動が始動してから1年以上が経ちました。早ぇ〜。
今となっては完全に生活の一部なっている蓮ノ空ですが、公式殿から「感想を投稿しろ」とご命令いただきましたのでせっかくの機会ですし、個人的蓮ノ空を追ってきた1年間の感想をまとめていきたいなと思います。なるべく時系列順に。ちょっと長いかも。

2.約1年の振り返り

(1)知ったきっかけ

突如公開されたPVがきっかけです。その時はLiella!がまだ始動して1年くらいの時だったので、

もう次のシリーズやんの???早くね????バーチャルスクールアイドルとは???

と頭に「?」が多数浮かんでいました。

(2)アプリリリース前

いわゆるVtuber的なものを想像していたので、活動の場もyoutubeだと思っていましたし、スパチャとかあるのか…?と思っていましたが、どうやら独自のアプリとのこと。ほう…なるほど?
その時はスクフェス2も始まるタイミングで、完全に独立してやるというのも驚きました。また、youtubeの公式チャンネルも今までのシリーズのチャンネルと独立していたので、何が始まるんだ??とワクワクしていました。

(3)2/10  初めての生配信

初めての配信を見た感想としては、モーションアクターを使いキャラを動かすもので、ウマ娘などでも見たことがあったので、すんなりと受け入れられました。(後にモーションアクターもキャストが務めていると知った時は度肝を抜きました…。普通そういうのはプロのダンサーなどがやるものだと思うので)。キャストも皆さん緊張しながらも可愛らしく、良い印象でした。とはいえシリーズ3作品が稼働している中なので、流石に金も体も持たない!という理由で、この時は陰ながら応援していこうと思っていました。この時は。

(4)3/29  1stアルバム「Dream Believers」発売

アルバムが出て早速曲を聴きました。

 (あれ、全曲良くね…??????)

ちょうどリリックビデオもyoutubeに投稿され、ユニットのそれぞれの色が見えてきました。PVの完成度も高く、徐々に沼に落ちていく感覚がありました。
特にハマったのは「AWOKE」

(5)4/15  アプリリリースされメインストーリーを見る

アプリがリリースされ、メインストーリを見ました。最初は1〜6話。よし行くぞ。

 はい、沼に落ちたー

ストーリー良っっっっっ!!!!!!!!
アニメとは違い尺の都合がないので、めっちゃ丁寧に作り込まれてて凄いの一言しか出てきませんでした。そしてキャラがみんな個性たってて可愛い。

(6)with×MEETS配信を見る

配信をある程度見た感想ですが、これキャストの労力エグない???と思って見ていました。
ある程度台本があると思いますが、コメントを拾いながら完全にキャラとして配信をするってめちゃくちゃ大変なことだと思うんですよ。それを週3回ほどの頻度で配信していて、このコンテンツの凄さが垣間見えていました。
また、メインストーリーにも直結する回もあったり、伏線的な意味でも見逃せないものになりましたね。
キャストの皆様本当にいつもお疲れ様です…。

(7)4/16  Fes×LIVEを見る

キャラとしての初ライブ。それだけでもハードル高いのにそれに初披露の曲をぶつけてくるなんて…。
今ではFes×LIVEが新曲発表の場になっているのは当たり前になりましたが、当時は衝撃でした。
そしてキャラのライブでも完成度高い。当時は歌だけキャストと思っていましたが、動きまでとは。
ラブライブでの「キャラとのシンクロ」はもうここまできたのかと、とにかく凄いの一言です。

(8)4/21  デビューミニアルバム発売記念イベント「Dream Believers」を見る

キャストとしての初めてのイベント。どのシリーズでもそうですが、後々に語られることが多い大事なイベントです。それを見た感想。

 これ本当に初イベント????仕上がり過ぎじゃね??????

1曲目の「On your mark」からバキバキに踊っていて、かつめちゃくちゃ完成度が高い。初めてのイベントで初々しい姿が見られると思っていたので、いい意味で裏切られました。

(9)6/4  OPENING LIVE EVENT 〜Bloom the Dream〜昼公演 現地参加

初めて生で蓮ノ空キャストのパフォーマンスを見ました。相変わらずの完成度。曲も少ないのに、冷静に考えてセトリが強すぎる。もう完全に沼にハマっていました。
この時のMix shake!!の大団円感が大好き。

(10)6/29  6月度Fes×LIVE@撫子祭を見る

蓮ノ空を追ってて一番凄いと感じたのは、「6月度Fes×LIVE@撫子祭」です。
メインストーリー7〜8話からのこのライブの流れがあまりにも美し過ぎて今でもたまに見返しています。
「DEEPNESS」みたいなカッコいい曲めちゃくちゃ好きなので最高でした。

(11)10/30  ラブライブ!地区予選を見る

まさかラブライブ!の予選をリアルタイムで見ることができるなんて…。感動したのを覚えています。リアルタイムだからできる試みにとてもワクワクしました。Xで感想ポストしながらみんなで一緒に見るラブライブ!はいいっすね。

(12)11/18  1stライブ東京公演DAY1 現地参加

ナンバリングライブなのでもちろん参加しました。
とても素晴らしいライブでしたが、驚いたのは福岡公演から東京公演の間に行われたFes×LIVEの内容をアンコールにぶち込んできたところ。リアルタイムに進むコンテンツだからできる強み。
また、MCを極力省き全30曲という脅威の曲数だったところ。そりゃ楽しいよ!!!!

(13)12/9  異次元フェスDAY1現地参加

 “エグい”

あまりにも熱量が強過ぎてライブとしてえげつないものでしたが、その中でもプロデューサーさんたち含め、蓮ノ空初見のみなさまにものすごい爪痕を残していきましたね。ホリホリはいいぞ。
そしてこの異次元フェスからファンの母数も加速度的に増えていくのを肌で感じています。

(14)3/9 ユニット甲子園現地参加

みらくらぱーく!がシリーズを代表して立派に選手宣誓しているのを見て、大きくなったな…と勝手に親面してました。すみません。
普段ユニットで活動していることもあって、やっぱりパフォーマンスは強かったですね。2日目のDEEPNESS生で見たかった…。

(15)その他

・せーはす
貴重なういさま供給源。番組として完成度高くて毎週金曜の楽しみになっています。スリーズブーケのお料理回は無限に見返している。

・みらぱラジオ
2人のトークが軽快で面白い。シリーズから毎回ゲストが来てくれていたのでシリーズ越境大好きおじさんの私は毎回ニチャニチャしながら聴いています。終わるの寂しい…。

・X等の反応が面白い
これはあくまで個人的な意見ですが、蓮ノ空のこと好き好きクラブのみなさんの反応が面白いなと思ってTLを見ています。作品として熱量が高すぎる故に、高濃度の「尊さ」や「可愛い」を浴びた時にオタクの脳は破壊され、IQ3になり阿鼻叫喚の嵐となっています(良い意味で)。そんなオタクたちが次のポストでは長文の考察を語り始めて急にIQ取り戻すのが面白いんです。ストーリーや新たなカードイラストが更新されるたびにTLが盛り上がるので見ていて飽きませんね。

(16)今後のこと

直近だと沙知先輩が卒業してしまいます。辛い。こんな思いをするなら花や草に生まれたかった。

そして1年後には102期生も卒業…。1年なんてあっという間です。想像するだけで胸が…。
ですが、その去っていく儚さもスクールアイドルの良さ。最後まで見届けたいと思います。

一方で新しく入るであろう新入生など楽しみなこともあり、新年度からどんな物語が紡がれていくのか楽しみです。

3.まとめ

長々と語ってきましたが、最初にも触れたように「蓮ノ空はもう生活の一部」です。キャラとキャストが頑張っている姿を見ると、自分も頑張れるし、生きる希望です。プロジェクトが始まる前には想像していなかった未来が今広がっています。今後も自分なりに蓮ノ空を推していき、彼女たちが夢を叶えていく瞬間を一緒に見ていければと思います。いつか金沢に聖地巡礼しにも行かないと。
長々とお付き合いありがとサンキュー。ハバナイスネー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?