見出し画像

極寒神戸体験記~道中~

名古屋についた。
折角朝の名古屋に来たからモーニングを食べていきたい。
しかし、午前7時オープンばかりで、やってるお店がマックしかない。

何をするか色々と思案を巡らせる僕のすでに興奮している頭の中で、最下位からの下剋上日本一を目指すヤクルトの姿が桶狭間の戦いに挑む織田信長の姿が被る。
そこで必勝祈願をしたとされる神社、熱田神宮に向かう。

かくして僕はまだ夜の寒さを感じる熱田神宮を訪れ、
絵馬に「スワローズ日本一」の8文字を記した。

実際の絵馬 もう縋れるもの全てに縋りたかった


こうなればもう気分は織田信長である。僕の目には今川義元(山本由伸)の首を討ちとり天下を取る輝かしい未来が見えていた。いや、今川は駿府だからどっちかっていうと増井さんか紅林くんか…大石大二郎?

名鉄特急停車駅~新岐阜一宮国府宮名古屋金山神宮知立に岡崎~なんてのんきに考えながら名鉄で神宮前から名古屋へ…あれ、おかしい。どんどん名古屋から遠ざかっていく。気づいたら知立に。
逆方面行の特急に乗って1時間以上ロスしてしまった。

まあ信長も道の間違い(聞いたことない)と思いながら名古屋につくと、もう大抵のお店は開いていた。朝の寒風に耐えた身は暖かいものを欲しており、ここは小倉トーストではなく、きしめんを選択。おいしかった。

きしめんとご飯のセット

さて、10月みたいに中日に足止めを食らうわけにもいかないので、さっさと名古屋を脱出。もちろん貧乏学生なので秘技「学割」を使用、最安「近鉄」と組み合わせてお値段2000円ほどで名古屋から三重、奈良を経由して大阪へいくなかなかなルートを選択した。

ただ僕が金欠なだけなのに、バファローズとの日本シリーズに向かうのに近鉄を使うのは少し感情を揺さぶられた。
そんなことを鈍行に揺られて考えてた時に、仲のいいフォロワーが「飛行機のりま~す!」とか言ってたので金正恩になって狙撃してやろうと思った。

伊勢中川駅 うめくまブレちゃった

名古屋を出て1時間ほどで伊勢中川駅に到着。
三重初上陸。いぇい。
駅の椅子には赤福赤福赤福の文字。のわりに赤福は駅で売ってなかった。(はず。)ちょっと残念。代わりに三重のベビースターを購入。

待合室で阪神が一面の新聞を読むおじさんを発見し、すでに倒した敵の陣地に近づいていると知る。というか日本シリーズ中なんだから関西の新聞社もオリックス一面にしなきゃあかんすよ!

身の危険を感じてショルダーバックにつけてきたヤクルト優勝缶バッジの類を外す。いつ「アホ!ボケ!」と罵倒されるかわからないので。

駿台があることで有名な上本町行きの列車は三重、奈良の田舎をひたすら進んだらしい。というのも、ほとんど寝ていたので記憶がない。覚えているのはヤクルトの未来を明るく照らすかのような美しい虹がかかっていたことと、電車内の広告に「いざ日本一へ!オリックス応援セール!」と書かれた広告を見てアウェイを感じたことくらいだ。

車内広告

「優勝翌日からも7日間セール!」という広告を見て「すまんな、セールはできんよ」って罪悪感を覚える。
でも普通に負けても応援感謝セールするらしくて大阪の商魂を感じる。

大阪に到着した。せっかくなので道頓堀に行く。
すれ違う人みんな敵に見えるな。いつ罵倒されて殺されるかわからん。こっそりうめくま(梅野ユニのくま)をもってグリコ看板前で写真撮影。2年前にここに原樹理Tシャツできていたの普通に恐ろしいな、などと懐かしく振り返る。

グリコ看板前にて

折角道頓堀にきたので、おいしいたこ焼き屋を…と思って地図を見ていると「高津神社」なるものを発見した。これは行かなければならない。
急遽二件目の必勝祈願に。
本来なら神須牟地神社や廣岡精肉店あたりにも行きたかったところでしたが、時間が迫っていたので断念。

道頓堀でたこ焼きをかきこんで腹ごしらえ、いざ神戸へ向かう。

高津神社
たこ焼き
ちなみにねぎ塩たこ焼きがすごくおいしかったのでぜひ。

仕方なく阪神電車に乗って三宮へ向かう。
三宮について買い物を…となる展開だが、
実は電車内で僕にとってもう一つの大きな勝負が始まっていたのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?