見出し画像

温泉3社参りの旅

お正月に3社参りをしに行きました。

神社ですか??

いえいえ、。

会社ですか??

いえいえ、。

正解はーーーー???

A. 温泉です!♨

正月ですし、温泉に3社参りをしに熊本へ行きました。

兄弟が帰省し、久々家族が揃って安くなる券がまだ残っていたので行くことになりました。

今日は、2022年1月2日(日)です。
正月です。神社よりも今回は、日帰り温泉旅行を家族は選びました!

久々に家族揃ったので、嬉しかったです。

車で、移動中、母は飯処に空いてるかの電話☎をしていました。前回、店が空いてなかったり、券を使えなかったりでコリゴリでした。

だから、過去の自分とバイバイで、成長してる母に、お!さすが!て思いました。

いったい、どっちが親なのか〜!!?🤔

熊本へ到着。
お店に行きました。
予約客が多くて中々、お店に入れませんでした。30分待ちでーす。はーい。

でも、5分くらい待って入れました。

30分待ちやないんですか?
店員さんに聞きました。

すると店員さんが、
料理を注文してからメニューが出るまでにかかる時間が、30分ですよーと。

そっちー。あんまそっちを言う人は珍しく初めてだったのでビックリしました!!?

メニューは、ほとんど千円札オーバーでした。僕は鴨鍋です。

待っている間にお茶を飲みました!
黄金色に輝くお茶に感動しました!

そして鴨鍋ジャーン✨
鶏と牛の間のような歯ごたえでした。
鴨は漢字の中に鳥がいます。

身が引き締まって、鴨ちゃんは筋肉質です。
栄養もギュッと引き締まって、美味しくパワーを感じました!こりゃー高級ばい!美味かった!スープまで飲み干しました。

そして、熊本県の八代といえば、ホークスの三冠王松中信彦選手の出身地!松中さんのミュージアムがあります。また、くまモンのミュージアムもあるそうです。

てゆうことで、松中ミュージアムかくまモンミュージアムへ行こうとしましたが、電話をすると開いてないそうでした。正月だから、ミュージアムは開いてない。

ということで、今回、観光はなくなりました、、😂

そういうことで、今回も前回お世話になった、ばんぺい湯へ行くことになりました。

ここ熊本県の日奈久は古くからの温泉街で熊本最古の温泉地として有名です。

そういうことで、気持ち切り替えました。正月だし温泉を3社参るぞ〜🔥

マップをみると、日奈久には温泉が19か所あるそうです。一つ目は番号1のとこに行きました〜

3社参り一つ目です。

行ってみると、立派なたたずまい。玄関の屋根に入ってみると、あれ?!門が開きません。

残念、諦めて、2社目へ行きました。

行く途中、足湯がありました。
女性が一人で入っていました。

つい気になることがあり、見てしまいました。

女性は好意を持たれたと思ったのかもしれません。

しかし、実際は違います〜
水に入っていると屈折してて
短足に見えました。

だから、足が短くなってるぞー
てつい、バレないように見てしまいました。
バレたら失礼ねと怒られるかもでした💦

そして、3社参りの2社目に着きました。
お店は開いていました。
よっしゃー入るぞー。

しかし、断られました!
あれって思って聞くと、県外の人は入ったらダメだそうで、あーー!!!!

2社目失敗しました。


そして、3社参りはここの温泉で一番古い所に行こうと決めました。道端の観光客に聞きました。合ってるかは分かりませんが、、。

3社参り最後の、3社目、
ここで一番古い温泉の名前は、
あたらして言う名前で新年にピッタリでした。

早速着いて、入ろうとすると、、、

お店は閉まっていました!

3社参り、全部入れずーーー、、。

失敗でしたーーー😩😩💦

せっかくだから、店の前に植えてある
サボテンを撫でました。

なぜかトゲトゲが柔らかくてビックリしました!

温泉♨ではなく、
サボテンだけは僕を癒やしてくれました〜✨


名物のちくわポテトを食べました。




そして地図に乗ってない温泉に入りました。
200円!安さにビックリでした!
タイムスリップしたみたい✨


温泉に入ると、洗面所に
お湯はみんなのもの、無駄に使わないで、
と書かれていました。

小学生の時に教室に貼られていた、クラスの目標みたいでした。

6畳でした、ヤギの鼻からお湯が出て、缶に流して流れていました。

上がって降りたら温泉がありました。なぜ1回上に上がったのかビックリしました。晩白柚が浮いていました。晩白柚が4つあり、自分の近くに寄せると、すごくモテた気がしました。おそらく気のせいです。

最後はうどんを食べて帰りました。おしまひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?