鷲賀書太郎

なんとなく開設していたが数年間noteを開いていなかったけど、再始動。小説書いています…

鷲賀書太郎

なんとなく開設していたが数年間noteを開いていなかったけど、再始動。小説書いています。これまでの本名活動をやめてペンネームで再開しています。noteで初公開作品です。 ↓天田祐介 https://note.com/yusuke_amada

最近の記事

四年ぶりの江戸川花火大会。ベランダからかろうじて見れた。スマホでズームMAXで。花火にまつわる名作、名曲は多いけど、私はただボーっと見てる。誕生日だから、祝ってくれていると思うことにした。笑笑

    • 近いうちに、作品を発表している天田祐介アカウント、この鷲賀書太郎をドッキングします。六月からの雨の日から体調を崩してどうもいけません。微熱が続き、病気というほどではないけど、気合が入らない。治りかけるとまた7度、繰り返し。夏に身体が対応出来ていないようです。みなさんもお体大切に。

      • 畏友、芝豪さんが、ついにnoteデビューした。歴史の中に消えた匈奴の 消えた部分の物語。とてもわくわくする。これは芝さんの妄想ではなく、実際の歴史なのではと思えるくらいだ、ぜひ読んでみて欲しい。https://note.com/go_shiba_novels

        • 「昭和テーストだな」とか「昭和のノリだよね」などとよく聞く。大抵は悪い意味だ。ネットのニュースでも、昭和の〇〇とかの見出しが躍る。思わず「平成は30年、すでに令和5年なんだけど」脳内でツッコミを入れる。45歳以下の人で昭和のテレビとか社会を覚えていますか? 平成と間違えていない?

        四年ぶりの江戸川花火大会。ベランダからかろうじて見れた。スマホでズームMAXで。花火にまつわる名作、名曲は多いけど、私はただボーっと見てる。誕生日だから、祝ってくれていると思うことにした。笑笑

        • 近いうちに、作品を発表している天田祐介アカウント、この鷲賀書太郎をドッキングします。六月からの雨の日から体調を崩してどうもいけません。微熱が続き、病気というほどではないけど、気合が入らない。治りかけるとまた7度、繰り返し。夏に身体が対応出来ていないようです。みなさんもお体大切に。

        • 畏友、芝豪さんが、ついにnoteデビューした。歴史の中に消えた匈奴の 消えた部分の物語。とてもわくわくする。これは芝さんの妄想ではなく、実際の歴史なのではと思えるくらいだ、ぜひ読んでみて欲しい。https://note.com/go_shiba_novels

        • 「昭和テーストだな」とか「昭和のノリだよね」などとよく聞く。大抵は悪い意味だ。ネットのニュースでも、昭和の〇〇とかの見出しが躍る。思わず「平成は30年、すでに令和5年なんだけど」脳内でツッコミを入れる。45歳以下の人で昭和のテレビとか社会を覚えていますか? 平成と間違えていない?

          「感動に震えました」「こんなに深く泣いたのは初めて」。天田祐介名でやっている方で挙げている小説「星の降る街」の感想が来た。なかでも知人を通じて連絡が来た「読み終えて、もう一度生きてみようと思った。ありがとう」、作家として最高の瞬間だ。https://note.com/yusuke_amada/

          「感動に震えました」「こんなに深く泣いたのは初めて」。天田祐介名でやっている方で挙げている小説「星の降る街」の感想が来た。なかでも知人を通じて連絡が来た「読み終えて、もう一度生きてみようと思った。ありがとう」、作家として最高の瞬間だ。https://note.com/yusuke_amada/

          故郷の風景に感動を持ち合わせていないことに焦りを感じることがある。7年ぶり、今回は違うかも知れない。しかし、山は思い出の中よりも低く、海は小さい。感情の変化を期待していたのか若干の焦りを感じる。そんな私を嘲笑うかのように旧友らが屈託のない笑顔で迎えてくれる。郷里とは人だった。

          故郷の風景に感動を持ち合わせていないことに焦りを感じることがある。7年ぶり、今回は違うかも知れない。しかし、山は思い出の中よりも低く、海は小さい。感情の変化を期待していたのか若干の焦りを感じる。そんな私を嘲笑うかのように旧友らが屈託のない笑顔で迎えてくれる。郷里とは人だった。

          以前からよく思うけど、ニュース、あるいはSNSの中でも「海外」という言葉をよく見かける。「海外ではこんなことはしない」とか。大抵は欧米を指していると思われるが、どことの比較か分からない場合がある。いかにも日本がダメな時に使うことが多いからたちが悪い。国連加盟国は200余なんだが。

          以前からよく思うけど、ニュース、あるいはSNSの中でも「海外」という言葉をよく見かける。「海外ではこんなことはしない」とか。大抵は欧米を指していると思われるが、どことの比較か分からない場合がある。いかにも日本がダメな時に使うことが多いからたちが悪い。国連加盟国は200余なんだが。

          毎日通り過ぎる公園がこの数日間淡いピンクの花びらが降り注ぐ。一年のほんのわずかな風景だ。確かあの日もこんな景色だった。 ↑ 作文。 ↓ 小説風。 日常がふと変わる。いつも通い慣れた公園横の道に桜が舞い散る。肩にひらりと一枚の花びらが、遠い日に想いを馳せさせる。 春真っ盛り。

          毎日通り過ぎる公園がこの数日間淡いピンクの花びらが降り注ぐ。一年のほんのわずかな風景だ。確かあの日もこんな景色だった。 ↑ 作文。 ↓ 小説風。 日常がふと変わる。いつも通い慣れた公園横の道に桜が舞い散る。肩にひらりと一枚の花びらが、遠い日に想いを馳せさせる。 春真っ盛り。

          実は作家、天田祐介は私の分身のようなものだ。ぜひ、物語を読んで欲しい。 https://note.com/yusuke_amada

          実は作家、天田祐介は私の分身のようなものだ。ぜひ、物語を読んで欲しい。 https://note.com/yusuke_amada

          書くことは格闘技だとよく言われる。その通りだと思う。この世に初めて送り出す物語なのだから、産みの苦しみ。代償として称賛があり、感動を分かち合える。物を書くとはそうしたものだろう。

          書くことは格闘技だとよく言われる。その通りだと思う。この世に初めて送り出す物語なのだから、産みの苦しみ。代償として称賛があり、感動を分かち合える。物を書くとはそうしたものだろう。